見出し画像

自己紹介

私について

どんな個性があるかな、と思い、タグ付けしてみます。

外資系IT企業
プロダクト開発
マーケティング
プロダクトマネージャー
英語
コーチング
ヨガ
テニス
マインドフルネス
コーチング
アダルト・チルドレンの疑惑あり

うつ病▶休職、失業▶アルバイト生活▶大手外資系

20代は結構大変でお金もなくて自宅にいるより、光熱費やお風呂代を浮かすため仕事後はスポーツジムで過ごし、お風呂に入る生活を送っていました。ランチも外食出来なくて、コンビニおにぎりをロッカールームで食べていました。
今は外資系企業に転職し、当時よりも豊かな生活を送れるようになりました。

コロナ前から自分の感情をコントロールしたい、正確に伝えると、悲しみや辛い感情にならないように、そうなった場合に、ニュートラルにできないか、と思ってました。
というのも、人間の感情はホルモンに支配されているのではないかと思ったからです。
アドレナリン・ドーパミン・オキシトシン・セロトニン
筋トレをしているときにとあるトレーナーの方がとても興味深いことを話していたのです。筋トレをすると、アドレナリンやドーパミンが出る。このホルモンを出しているだけではなく、落ち着かせるためにセロトニンを出すととても質の良い睡眠がとれる、のようなことを話していたのです。
例えば、飲酒によってワイワイ楽しく過ごす、これはアドレナリンやドーパミンが出ている状態。でもこれを落ち着かせるには、セロトニンやオキシトシンを出すことが良いでしょう。飲み会の後に寝る前に瞑想する、できますか??という問いかけをしていました。
ここの問いかけから、ホルモンを自分で調整できれば今まで苦しんでいた様々な感情から開放されるのではないかと思ったのです。
それでランニングとヨガを始めました。深い呼吸をすることにより気持ちがとてもニュートラルになる瞬間、キープしていることが味わえました。
なのでコロナ前からランニングとヨガで整えていました。
なのですが、感情を開放するという感覚、悲しい感情をコントロールすることは難しいと感じていました。そんな中、マインドフルネスを開始しました。

ということで現在は、だいたい朝起きてからヨガをして、整え、寝る前にマインドフルネスをして、脳の変容を自身で実験中です。
こちらはまた後程

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?