見出し画像

骨も筋肉と同じ、使わないと衰えます。【習慣・バランス編】

前回の記事『本当のカルシウム摂取源とちゃんとカルシウムを吸収する秘訣。』では、

・カルシウム吸収を邪魔する成分
・カルシウム吸収に必須な栄養素とその摂り方2通り
・カルシウム摂取源と摂取基準を満たす方法

についてまとめ、「これを読めばカルシウム摂取はバッチリ!」くらいの情報を詰めました。


もちろんカルシウムと丈夫な骨作りは切っても切れない関係で、通常はカルシウムの摂取量と骨の強さは比例することが多いのですが、

1日のカルシウム摂取量が400mgにも達していないのに、骨粗しょう症の発症率が1日1000mg以上摂取している人口よりも低い人口がいる

というのも事実で、実はカルシウム摂取量よりもカルシウムバランスの方が重要だと言われています。


カルシウムバランスが取れているかどうかは、カルシウムの摂取量、吸収量、排出量を総計することで判断されます。

もしカルシウムの吸収が邪魔されたり、排出を促すような生活習慣を送っている場合は、より多くのカルシウムを摂取して、帳尻を合わせないといけません。

逆にカルシウム吸収を上げ、カルシウム排出を最低限に控える生活を送っている場合、カルシウムを摂取する量はかなり少なくても大丈夫なことが多いのです。


ここまでのカルシウムシリーズではカルシウムの摂取についてはしっかりカバーしたのですが、カルシウムの吸収率を上げたり下げたりする習慣や、カルシウムの排出を促してしまう習慣、そして骨を作るのに必要なカルシウム以外の栄養素たちについて、まだ皆さんが知っておくべきことがあります。

なので今回は、

・骨を強くする生活習慣2つ
・骨をもろくする生活習慣4つ
・丈夫な骨を作るために気をつけるべきカルシウム以外の栄養素たち

の3つと、前回の記事で取り上げたかったけど長くなりすぎてしまうのを防ぐために書かなかった、カルシウムサプリとの付き合い方についてお話ししていきます!

今回の記事も密な内容になっており、長い&ちゃんと読む気があるときに読んでいただきたいので有料記事となっております。

骨を強くする・骨をもろくする生活習慣の中には、みなさんが普段からしている習慣もかなりあることと思いますので、骨にいい習慣はこれからも続けて、骨に意地悪な習慣はこれから見直していくいい機会になれればなと思います。


では、早速いきましょう。

今回の目次はこちら。


1.骨を強くする2つの生活習慣

骨を強くするための大切な要素は食事に加えて後2つあります。
前回の記事で食事はカバーしたので、こちらの記事ではその2つの生活習慣についてお話しします。

1-① 骨を強くするの生活習慣1つ目

ここから先は

7,332字
この記事のみ ¥ 500

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?