yukas

yukasともうします。日本在住です。

yukas

yukasともうします。日本在住です。

マガジン

  • 日記的なもの

最近の記事

放置下書きを公開後悔

1年半ほど放ってあったMBD関連の放置下書きを公開設定しました。読み返しもしていないのでたぶん後悔するけどまあいいか。風を通さないとカビが生えますもんね。 うかうかしている間にもうすぐアメリカでは続編発売です。もう一度シリーズを読み直したいところ。

    • マーダーボット、怒りのデスロード

      怒りから始まった物語 マーサ・ウェルズが、マーダーボットシリーズの第1話「AllSystemsRed」を書き始めたのは2016年(出版:2017年5月)だという。 この年はダッカ、ブリュッセル、ニース、NYなど各地でテロが頻発し、6月には英国がEU離脱を決定。11月にアメリカ大統領選でトランプ氏が勝利した年だ。 ウェルズは下記インタビュー(2020年8月)で「自分はこれまで人生の多くに腹を立ててきたが、当時は政治情勢に対しても非常に怒っていた。どうにか対処する必要があった

      • 救難ビーコン打ち上げ計画の謎

        マーダーボットダイアリー1話、大好きなんだけど、弊機の発案による作戦が、ちょっと雑過ぎやしないか………と気になる。当方の読解力不足かしら。でも何度読んでも気になる。 グラシンの指摘はもっともだし、それ以外にも穴があるんじゃないでしょうか。ねえ。 あと、相手をだまくらかして、まずプリザベーションの基幹システムを再起動させた理由がわからない。誰か教えてくれないかしら。 あとビーコン打ち上げから救助まで、ワームホールを使うにしても結構時間がかかるんじゃないでしょうか。 もちろん

        • 原著と翻訳3

          “You can still get out of this,” Thiago gasped. “Just let us go. You can take me as a hostage?” Oh, right, that’ll help. I said, “No hostages.

        放置下書きを公開後悔

        マガジン

        • 日記的なもの
          1本

        記事

          原著と翻訳2

          ■逃亡テレメトリー p28 おや、そうですか。 この程度では気分を害したりしません。 いいえ全然。 慣れています。 いつものことです。 Okay, wow. But it wasn’t like it hurt my feelings or anything. Not at all. I was used to this. Completely used to it.   こ、これぐらいのセリフだったら覚えられるかしら。のったっとーる。

          原著と翻訳2

          原著と翻訳1

          ○MBDシリーズからランダムにフレーズを抜き出し、味わっていく予定です。 ○わたしの英語学習は「3人称単数現在にはsだっけ?」レベルです。 ○この間、中学生用の問題集を買って6p目で挫折しています。 ○大丈夫でしょうか……… ○心配なので、まず日本語版から入ります。 ○先に答えを見るなんてズルですね。 ○指導役は、自動翻訳ツールのみなさまです。 ○かなり雑な指導をなさいます。 ○でも、決して怒らないやさしい先生です。 ○なまあたたかい目で見ていただければ幸いです。 ⭕️

          原著と翻訳1

          性差別を超えると貧富差別がみえる?

          プリザベーションは理想郷なのか? 平和で物質的・経済的にも豊かで、皆が不安なく暮らせる自己充足的な世界。そこで矛盾は生じていないのか。閉塞感は表れていないか。気づかれぬまま徐々に活力が落ちてはいないか。 一方の企業リムでも現代社会のような性差別はないらしい。 政体のトップや、大企業の管理職や、チンピラギャングの親玉や、強面の殺し屋や、警備局のオヤジさんなどが女性。見たところ現代社会の性別を反転させたかのようなキャスティング。 ただし人間たちは金の前にフラット。 資金力の有無

          性差別を超えると貧富差別がみえる?

          やや古風な訳文について

          「一家言あります」とか、「内憂も外患も気にしなくていい」とか、「不愉快千万」とか、微妙にクラシカルな言い回しも好きなポイントのひとつ。ですます調から派生した用字用語選択かしら。

          やや古風な訳文について

          ARTと弊機とBABY

          弊機とアメナとARTによる「baby」に関する会話シーン。ものすごく笑えるのですが、その反面どうもモヤモヤしてました。これは自分の読解力不足によるものだと思うのですが、アメナのセリフがスッと入ってこないのです。 「殺されたり削除されたり何が起こるかわからないから子供をつくる」というのは変ではないか? アメナはARTに弊機の本音を伝えたけれど、一体何がしたかったのか。 弊機:みずからのコピーを提案 ART:大反対。人間たちに助けを求める。弊機を思いとどまらせたい。 アメナ:なぜ

          ARTと弊機とBABY

          「私はここで転がった」ネットワークエフェクト

          “ある信頼できる友人だけがみつけられる場所に隠しておいた” その相手がいる前で、別の人間に向かって素知らぬ調子でうそぶくんだから、そりゃ弊機としては壁を向いて「黙れ、クソ野郎」と言うしかなかろう。 パスワードが「人間には発音もアクセスもできない」弊機の本名だと言うのも、最高すぎて転げ回るしかない。

          「私はここで転がった」ネットワークエフェクト

          エモな業務連絡

          『ネットワーク・エフェクト』p191 前半のクライマックスに当たるシーンで弊機は言う。 「こちらの人間たちを傷つけないでください」 “Don’t hurt my humans.” このセリフはいわば警備ユニットとしての業務連絡ですよね。敵を攻撃する調査船の巨大なAI・ARTに向かっての通達で、情緒もへったくれもない無味乾燥な言葉。 しかしこれは、死んだはずのART復活を確認した第一声でもあるわけで。 もし一般的な人間主役のドラマなら、感極まって涙が溢れ、声も出ないシーン

          エモな業務連絡

          画像挿入のテスト中

          おばちゃんたちのラジオ体操発表会。(ウチの親もいる) サイズ調整は大と中だけかな?

          画像挿入のテスト中

          Different trains

          Different trains

          スルスムコルダ

          スルスムコルダ

          [note]に書くと世界が変わるかもしれない

          テスト中です。 これまではほそぼそと、人様がお書きになったものを見せて頂いておりましたが、せっかくなのでもう少し積極的に利用してみようかと思い、どんなふうになるかを試しております。 従来のブログ等と違う点は、「売る」ことができることだと。しかし買って読みたいものがいま見ているWEB上にどれだけあるか。有料と書いてあれば即座に引き返すのが習慣になっている自分ですから、ましてや自分が有料コンテンツをつくれるとは思えません。 ただ、売れるか売れないか、売りたいとすればいくらが

          [note]に書くと世界が変わるかもしれない