見出し画像

ムーカンチャイってこんなとこ、ちょっと行ってみたくなるかも

こんにちは、Yukaです🌻

今日はムーカンチャイの概要を5分くらいで紹介します。

ムーカンチャイってどんなとこ?

ムーカンチャイって何があるの?

そんな疑問にお答えします!




【地理】ムーカンチャイってどこ?

  • 国:ベトナム

  • 省:イエンバイ

  • 郡:ムーカンチャイ

参照:Google map(赤い星がムーカンチャイ、青い星がハノイ)


ベトナムは東南アジアに位置する国で、縦に細長い地形をしています。

北は中国、西はラオスとカンボジアに面しています。

ムーカンチャイ(Mù Cang Chải)は、ベトナム北部のイエンバイ省にあります。

日本からハノイまでが飛行機で5〜6時間、ハノイからムーカンチャイまでがバスで7〜8時間の距離です。

バスに関してはこちらの記事でまとめています。


【気候】四季はある、でも日本ほど暑くなければ寒くもない

9月のムーカンチャイ


一言で表すと、ムーカンチャイの気候はとっても過ごしやすいです。

春夏秋冬があって、でも夏は日本やハノイほど暑くないし、冬は寒いけど長くは続きません。

緯度は首都ハノイとほぼ一緒ですが、ムーカンチャイは山岳地帯なので1年中暖かいハノイとは気候が異なります。

▼年間平均気温(2023年の気温より)
【1月〜2月】14°C〜24°C
【3月〜4月】16°C〜28°C
【5月〜10月】25°C〜34°C
【11月〜12月】18°C〜28°C

:水張りされた棚田、田植えされた棚田、棚田がカラフルに広がります。
:棚田一面に鮮やかな緑が広がります。
:収穫時期にかけては稲穂が実り、夕日に照らされて棚田が黄金に光ります。
:青く澄んだ空が広がり、鮮やかなピンクの桃の花が咲き誇ります。

年間を通して暑いイメージのベトナムですが、ムーカンチャイは四季それぞれに色を感じられる場所なんです。

【民族】少数民族モン族が多く暮らす

モン族の伝統文化「ろうけつ染め」


ベトナムには、54もの数の民族が暮らしています。

ムーカンチャイで暮らす人々は、9割がモン族(người H'mông)、1割がタイ族(người Thái)やキン族(người Kinh)です。

人口のほとんどを占めているモン族には、今も継承され続けている独自の文化や伝統技術があります。

刺繍臈纈(ろうけつ)染めの技術は、モン族が毎日の普段着としている民族衣装に施されていたり、神と人間をつなぐと言われている横笛のケーン(Khèn)の演奏は行事ごとには欠かせません。

決して観光客向けではなく、日常的に民族の伝統文化が残っている貴重なエリアです。

【観光】ムーカンチャイって何があるの?

ムーカンチャイの棚田


ムーカンチャイには、「世界一」を誇る美しい棚田があります。

思わず息を呑んでしまうような絶景が360度広がります。

ただ、英語を話せる現地民はほとんどいないし、いつでも開いてる便利なコンビニやベトナム料理以外の飲食店はありません。

タクシーもないので、バイクをレンタルして自力で移動するか、村の人に頼んでバイクの後ろに乗せてもらうかして移動します。

不便はありますが、観光地にはない田舎ならではの良さを感じられる、とっても温かい場所です。

現地に溶け込んで非日常を体験したい!

そんな方は是非、ムーカンチャイを訪れてみてくださいね。

【おわりに】

最後まで読んでくださり、ありがとうございます。

ムーカンチャイに少しでも興味を持ってもらえたら嬉しいです。

ムーカンチャイに来ていただいた際には全力でおもてなしするので、何か気になることやご相談があれば気軽にご連絡ください!


Yuka

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?