マガジンのカバー画像

良質な記事を発見したぞー!

735
膨大な記事から、良質な記事を発見したぞー!出会えてよかった…ほんと。無料で読めるの本当に嬉しい。控えめに言って…NOTE最高。
運営しているクリエイター

#子育て

「人がいない。お金がない。」中で。~子どもにどう向き合うか~

私は、小学校で指導教諭をしています。 教師と保護者の2つ視点から、 『家庭でもできる教育の一工夫』を発信しています。 非認知能力を育てるには、子ども時代が大事。非認知能力を上げるためには、 子ども時代の土台作りが大切だと以前の記事で書きました。 そのために親ができることは何かについて書いています。 今後の社会を考えた時に、非認知能力を意識して子育てをすることはとても大切だと思っています。 日本は、小さい子にお金をかけていない。下の本を読みました。 その中では、アメリ

ソクラテス式子育てで、子どもの「自信」と「自立心」を育む

「うちの子、自分に自信がないみたい…」 「いつまでも親の助けがないと何もできない…」 そんな悩み、ありませんか? 実は、2000年以上も前に活躍した古代ギリシャの哲学者、ソクラテスが、その解決のヒントをくれています。 今回は、ソクラテス流の子育て術で、子どもの「自信」と「自立心」を育む方法をご紹介します。 ソクラテスの名言 「汝自身を知れ」 ソクラテスは、自分自身を深く理解することの重要性を説きました。 この言葉は、自己肯定感や自立心を育む上でも大切なポイン

生まれてから続く一つの習慣が10歳息子にもたらしたもの

我が家の10歳息子は、いわゆる「自己肯定感」がかなり高い。先日、息子に直接会ったことのない方が彼の写真を見て「すごく満ちている感じだね」と一言。あぁこれまでの子育てはいい方向に流れているようだと思えてホッとした。息子がもし“満ちている”としたら、思い当たるのは彼が生まれてからずっと続いている親子の一つの習慣からくるものではないかと思う。 その習慣とは、夜寝る前の声かけだ。 「今日も元気でいてくれてありがとう」 「生まれてきてくれてありがとう」 「〇〇のお母さんにしてくれて

子ども時代にこそたくさんの体験を!「体験格差」が浮き彫りにした現代の「闇」について考える~お金をかけずに体験するための情報収集の方法とは

こんにちは、水無瀬あずさです。最近なんとなく読書づいているので、本についての意見とともに問題提起などを一つ。 ゴールデンウィークのころに、Yahooニュース経由でこんな記事を見かけました。 「体験格差」、この言葉をご存じでしょうか。私はこのときはじめて目にしたのですが、クラブ活動や習い事、休日の自然体験や家族旅行、ボランティア、地域のお祭りなど、いわゆる学校とは違う場所で子どもが得られる「体験」にも、保護者の所得や環境などさまざまな要因によって格差が生じているというのです

息子の、生まれる前の記憶かもしれない話。

息子が小学校低学年の頃に、教えてくれた「夢」の話。 息子はそのとき雲の上にいて、真っ白い長い服を着たおじいさんと話をしていた。 おじいさんが、雲の下のたくさんの家の中から、星のように光るひとつの家を指して「あそこがおまえの生まれるところだよ」と言った。 それだけの話。 息子はずっと小さい頃から、この「夢」のことを何度も思い出していたんだそう。 もしかしたら「夢」じゃなくて、本当の話だったりして。 雲の上で神様とお話しして、うちに来てくれたのかもしれない。 私はそう思った

【絵本】おかあさん観察図鑑(2月発売予定)

面白そうな絵本を見つけた。 まだ発売前(2月予定)だから、実物を確認できない。 2021年に韓国で刊行された「おかあさん観察図鑑」。 興味のある方は(ない方も!笑)▼のリンクをどうぞ。 絵本の中身が少し見られるので。 すごく面白い絵本だと思うんだよね。 赤ちゃん視点のママ観察図鑑って。 そうなのよ! からだの動きも耳も、子どもが生まれたタイミングで、ぐぐっと発達したのよ。 それまでの何倍もね!! 子どもと一緒の布団で寝てる時。 子どもがぐいぐい押してくるから、どんどん

子ども自らが幸せの尺度を見つける

【育児】子どもの習い事事情

年長の息子。今の習い事は2つあります。 今回は、息子の習い事と、それに対する私の思いについて綴ります。 現在の習い事1つは英語。 はじめたのは年中の5月。 幼稚園のアフタースクールで習っています。 園内で、園のお友達と一緒に習えるので、息子は楽しく通っています。 親としても安心だし、送り迎えも楽。 先日、国連英検ジュニアテストのEコースをはじめて受けたのですが、なんと結果が96点(1問間違え)でした! 英語を習うことに対しては、英語力を養うというよりは、楽しみながら英

【30代ワーママ】牧場ゲームにハマって自分を取り戻している話

編集部のみやざわです。今月のテーマは「〇〇の秋」。今日は「収穫の秋」に絡めて、最近ハマっている牧場ゲームの話をしたいと思います。 Switch用ダウンロードゲーム「Stardew Valley」にハマった最近、めちゃくちゃ久々にハマっているゲームがあります。その名も「Stardew Valley(スターデューバレー)」。スターデューバレーとは、主人公が暮らすことになる谷の名前です。 ゲームの内容をひとことでいうと『牧場物語』みたいな感じ!雑だけど、めちゃくちゃやること的に

【副業Webライター実績紹介】GIGAスクール構想とプログラミング教育について考える~現役エンジニアが実践したプログラミング教育の方法とは

こんにちは、水無瀬あずさです。 本業エンジニア、副業Webライターとして在宅勤務していて引きこもりがちなので、来月から月1で「一人お出かけ計画」を立てることにしました。せっかく自由度の高い働き方をしているんだから、仕事・仕事じゃなく自分の楽しいと思えることを追求してみようって試みです。一緒に出かけてくれる人募集中。 取り急ぎ来月は、劇団四季のミュージカルを観劇しようと予約を取りました。こういう非日常の体験が、仕事にも新たな視点や考え方をもたらしてくれるはず!ちなみに今月の

¥100

【みんフォト】乳幼児の子育て

子どもが生まれてから、小学校入学までの子育てをテーマに、Canvaで画像を作った。 現在、子育て中の方や、子育ての思い出を語るときにも使えるかな。

夏休みの息子、料理を頑張る。

大学生の息子の夏休みの私の課題として、「献立を考えられるようになる」という目標を設定した。 冒頭からややこしくてすみませぬ。 息子に、料理だけでなく献立を考えられるようになって欲しかったのだ。 そう思うようになったきっかけは5月の連休までさかのぼる。 私は連休直前に、五十肩のリハビリ期間を短縮すべく、痛~い治療を受けた。 直後の3日ほどは痛み止めを服用するほど痛かったのだ。 3日を過ぎると痛みはだいぶよくなった。 しかし可動域が狭すぎて、洗濯物も干せない。 皿洗いを

現代社会では何を教育するのが正解?

現代社会では、少子化や子供の貧困など、教育に関わる様々な課題が絶えません。 大学進学や学習塾通いが当たり前のようになり、そのための負担も増加しています。 多くの人々は自らが受けた教育以上の質を、自らの子供たちにも提供したいと考えています。 しかしながら、現代日本では低成長と物価高の影響により、親世代と同等の教育を提供するためには、より多くの財政的負担が必要とされています。 こうした状況から、子供を持つことに躊躇したり、十分な教育機会を我が子に提供できていないと自責する

育休中に振り返る 自分の仕事の流儀

育休、子育て中のHarryと申します。 私は技術系総合職として働いて6年。 これまでの経験から自身の仕事の流儀を形成しつつあります。 育休明けに忘れないよう、大切なポイントを備忘録として執筆します。 1. タスク管理の効果的な方法:TO DOリストの活用 私はタスクの大小問わず全てを一つのエクセルでTO DOリストとして管理しています。各項目にはスケジュールと補足資料の保存先リンクも記載し、業務進捗や詳細を簡単に把握できます。毎日の業務終了前にスケジュールの雷線を更新し、次