見出し画像

365日note63日目。継続のために工夫していること。

4月1日より「365日noteを始めます!」と宣言して、はや63日が経ちました。まずは今日までなんとか継続できています。残りあと302日。まだまだ果てしないですね。

今回のnoteは、「noteを継続したいけど、そもそも続かない…」という人の少しでも参考になればと思い、noteを継続するために工夫している幾つかのことについて書こうと思います。


なんのために書いているのか、意味づけをする

noteを書く、更新するとなった時に「なんのために書くのか」を理由はなんでも良いので、自分の中で意味づけしておくことも大切だと思います。

とりあえず始めることはとても良いと思うのですが、(私もそういうタイプです)そこに自分が納得する理由がないと意志はどんどんしぼんでしまいます。

私が365日noteをやると決めた理由は、自分のストレッチゾーンに挑戦したいから、という理由です。365日noteは、1年前の私だったら絶対しませんでした。なぜなら1年前の私は1ヶ月に1回、という目標でnoteを書いていました。365日なんて震え上がっていたと思います。

でも、1ヶ月に1回を目標にコツコツ書いてきて達成できた時に、次頑張るならできることよりも、できないかもしれないことにやってみたい、と365日更新にチャレンジすることにしました。

そういう意味では、私がnoteを書き続ける理由は、自分のストレッチゾーンにチャレンジしている!そのチャレンジを達成したい!ただそれだけです。

理由はなんでも良いので、自分が納得する意味づけをまずは考えてみること。私自身は、何かを継続する上でこれがとても重要だと考えています。

一方で、それが本当にnoteというツールで合っているのか?という問いかけも重要だと思います。

もしかしたら本当に自分に合っているツールはnoteではなくて、自分の手帳に一言書くことかもしれませんし、HPのブログかもしれませんし、ラジオかもしれません。noteを始めたけど続かないという人は別のツールの方が合っている、もしくはもう気づいていないだけですでに何か続けられている、ということもあるかもしれません。

「テーマ」を先に並べておく

noteを継続して書くぞ、と決めたのならばまずは「テーマ」を決めます。本当になんでも良いと思います。友達について、家族について、好きな食べ物について。

とにかくまず「テーマ」を決めます。1つテーマを決めれば、そこから派生してまた幾つかのテーマが生まれていきます。例えば「家族」をテーマにしたとき、母親、父親、祖父母、家族旅行….など家族というテーマの中でも何について書くのか、絞っていきます。

その絞ったテーマの中でも「これについて書きたい!」と心躍るものを題材に書き始める、ということをしています。ちなみにこのテーマに関して、毎日更新となるとテーマを考え始めていたら間に合わないので、私はすでに100個くらいスプレッドシートに出しています。

この「テーマ」を考えること、にまずは第一関門がある気がします。先にテーマを並べておくことで、「結構私、ネタ持ってるんだな」と気づくと思います。

ネタを探すのではなく、ネタはすでにある!

他の人にnoteを共有し続ける

私は継続するにあたって他者の力が必要な人間です。1人でできれば良いのですが、どうしても1人だと悪魔の囁きが聞こえてきます。

「今日くらい、休んじゃえよ」

休むことも悪いことではもちろんありません。今日はどうしても難しい、と思う日だってあります。でも、それを繰り返していては目標は達成されません。

なので、私はパーソナル編集というみずのさんのサービスを利用させていただいてnoteの伴走をしていただいています。

こんな感じで「365日用note」というslackチャンネルを作って、そこで毎日書いたnoteを報告しています。

ちなみに365日noteは毎日更新をする、が目的なので
noteは書ける時に書ける分を貯めていっています。

こういう何気ないやりとりが、適度な監視官となって、「よし、今日もnoteをかくぞ」と思わせてくれます。

slackに報告ができていないと、「今日報告していないからみずのさんきっと心配しているだろうな」とふと思いながら、今日もnoteを書いています。

noteを一緒に書きたい人がいたら、その人を誘って一緒に目標を共有し合うのも一つだと思います。


以上が、note継続にあたって私が工夫していることです。とはいえ、まだ63日。残り302日を毎日更新していくにあたり、また別の工夫が必要になるということが見えてくる気もするので、それについてもまた綴りたいと思います。

今日も良い日を!

この記事が参加している募集

#noteのつづけ方

38,533件

#振り返りnote

85,359件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?