見出し画像

17:独自の『思考法』を開発してみる!

 今日も ありがとうございます!
不可能を可能にする 発明デザイナー今井雄仁です!

さて、あなたは

「独自の思考法」や、
「特別な仕事の進め方」
「あなただけの必勝法」を持っていますか?


「あの人がやると良いものができるよね。」
「あの人の作る物って独特の雰囲気があるよね」
「あの人は仕事の進め方がすごい」
 とか、
そういう人は「独自の考え方」を持って
仕事を進めているのではないでしょうか?

 今回、そういった「独自の思考法」を作る方法を
ひとつ、お伝えしようと思います。

それは

「メインスキル」×「サブスキル」
 =「独自スキル」

という考え方です。

 具体的には
あなたのお仕事の専門分野を「メインスキル」
あなたが詳しい趣味など知識を「サブスキル」

として、それらを融合させてみる。
という事です。

最初は、こじつけでもなんでもよいので、
「この仕事のこれが、サッカーでいうあれで」
とか

「将棋でいう、王手、飛車取り的な、プレゼンを、、。」
とか、

 あなたが好きで得意な事と繋げて考えることです。
そうすると、良い事がこんなに!

① 仕事が、より面白くなります。

② 普通の思考で仕事を進めて行き詰ったときに、
 その趣味的な思考で新しいアイデアが出て
 ピンチを抜け出すこともあるかもしれません。

③ 周りから「変人」と評価されて、一目置かれるかもしれません。

(変わった目で一目置かれたくない人は密かにやりましょう)

 ご参考までに、私の場合の例はこんな感じです。

 発明やデザインを考えていくにあたって、
いろいろな方法があると思うのですが、
私が一つの軸にしているのが「生物学的」な軸です。

メインスキル「発明」×「プロダクトデザイン」に
サブスキル「生物学」

を組み合わせる感じですね。他にも「考古学」を組み合わせたり
色々方法がありますが、
その話は別記事(予定)にて。

「なんでメインスキルが2つあるんだよ!」と思った方は
[記事:略歴] もごらんください。

 略歴にもあるように、私は科学が好きで、
中でも、生物学が得意であったため、
高校2年生から3年間、生物学をメイン教科として選択していました。
(ニュージーランドの高校は、希望の進路に合わせて卒業試験の科目を自分で数個選べる)

 大学の専攻は美術術学部デザイン学科なので、
大学で生物学専攻だった方ほど詳しくはないのですが、
その後も、積極的に、生物学を自習しています。

なので、メインスキル「発明」×「プロダクトデザイン」に
サブスキル「生物学」という組み合わせをよく使うのです

では、どのように生物学を発明デザインに使っているのか?

 私は、発明、デザインの「改良」の要素に、
生物の進化の考え方を入れていったり。

生物の生態や、形状に含まれる「理由」を
製品や試作品の形状の理由へ応用したりしてみます。

試作したものに、生物でいう「自然淘汰」のような
「淘汰圧」をかけてみて「進化」の要素にしてみたり。など
そういった事を行っています。

結論:あなたの「メインスキル」×「サブスキル」で
楽しみながら素晴らしい独自の仕事ができる!

 皆さんにも、それぞれ専門分野とその他に得意な事があると思うので、
それらを合成し、独自の上手くいく理論を作り上げていくことで、
あなただからこそできる、すばらしい成果を作り上げていくことができると思います。

 今回も、ちょっと抽象的でわかりづらい部分もあったかもしれません。
ご質問など、気楽にコメントくださいね。

☆あなた独自の仕事法や楽しみ方も教えていただけると嬉しいです☆

⇒目次へ行く!⇒
「発明デザイン」やその「考え方」があなたにとって選択肢の一つになりますように!

私は、子どもたちの学びや気付きが世界を豊かにすると考えており、クレジットカード等を持たない方でも読めるように基本的に無料での記事公開をしております。また、発明デザイン研究所はUNHCR(国連難民高等弁務官事務所)への寄付を毎月行い、難民の子どもたちの教育機会を支援しています。