マガジンのカバー画像

旅行記

64
そのまま、旅行した時の記録です。もちろん写真もあります。ビール写真が多いかも。
運営しているクリエイター

2021年10月の記事一覧

<旅行記>コンスタンツァとママイア,急行列車の旅

<旅行記>コンスタンツァとママイア,急行列車の旅

黒海を見てみたい,そしてルーマニアの列車に乗ってみたい,ということで,ブカレストから急行列車に乗って,コンスタンツァに向かった。

ノルド駅風景

ブカレストの列車は全てノルド(ルーマニア語で「北」)駅から始まる。朝家を出て,9:30分頃発のコンスタンツァ行きに乗った。ただし,ノルド始発ではなく,北西のブラショフから来た列車に乗って出発した。様々な機関車や客車があり,電車タイプは少ないが,それでも

もっとみる
<閑話休題>なくしたもの、でも、置き土産

<閑話休題>なくしたもの、でも、置き土産

もう35年前になる。会社の先輩が、海外出張のお土産として、スイスアーミーナイフの一番小さい4cmくらいのものをくれた。それには、爪やすり、ナイフ、はさみ、ピンセット、爪楊枝が入っていて、爪を短く維持するのに几帳面は私には、ここにある爪やすりが非常に便利だった。

本当は、家の鍵束をまとめているキーホルダーに一緒にしておけばいいのだが、単独で使うことと、飛行機に乗る際のセキュリティーチェックの面倒さ

もっとみる
<旅行記>テルメ(温泉)

<旅行記>テルメ(温泉)

ルーマニアは,まさにローマ帝国によって作られた国だから,古くからテルマエ(ローマ浴場)があったはずだが,ターキッシュ・ハンマーム(トルコ式蒸し風呂)として今も残るアラブとは異なり,もともと風呂に入る習慣のないゲルマン・スラブ民族だったため,現在は何も残っていない。

しかし,ブカレストの北に車で45分ほど行ったところに,―その周辺には耕作地か耕作されていない土地しかないが―「テルメ」という温水プー

もっとみる
<旅行記>クラフトビールとTV取材

<旅行記>クラフトビールとTV取材

ブカレストには良い中華レストランがないと思う。それは,マレーシア(ペナンとコタキナバル)に長く暮らしたためかも知れないが,アメリカ(マイアミ)やヨルダン(アンマン)と比較しても,通いたくなるような中華レストランはない。

それで,たまたまルーマニア語を専門に学んでいる人からの紹介で,市街地の中心から少し外れたところにある,比較的長い歴史を持っている店を尋ねてみた。

しかし,そのかつての共産主義時

もっとみる