マガジンのカバー画像

不妊治療

11
2022年3月から始めた不妊治療の記録です。いま悩んでいる人に少しでも役立ちますように。
運営しているクリエイター

記事一覧

不妊治療 #11

不妊治療についての記事をよく読むのですが
皆さんなんとか自分の心を保って
生活しているんだなぁと感じます

そんな中で目についたのが
脳のメカニズムを利用した妊活方法です

私も含めて不妊治療している方々は
「妊娠したい」と考えていると思います
でもこれってよくないらしい・・・

確かに「妊娠したい」っていう気持ちは
妊娠できていない今に視点があります

「こどもと〜したい!」と考えると
こどもが

もっとみる

不妊治療 #10

不妊治療を始める前から
生理不順などの不調があったので
基礎体温をつけています

長い間ガタガタのグラフでしたが
最近やっと2相に近づいてきました

基礎体温の動きから
生理日や排卵日を予測できるようになり
先が読めるのは思った以上に負担軽減効果が大きいです

そして今は高温期のはずですが
時々ガクンと体温が下がります
そもそもまだ完全に安定していないですし
計り方によって低く出た可能性もあります

もっとみる

不妊治療 #9

不妊治療を開始して半年が経ちましたが
ここにきて難しさを感じる出来事がありました
そのことについてお話します

排卵予定日の数日前から卵胞チェックが始まり
“タイミングをとってね”と言われます
排卵日にタイミングをとれるのが理想で
妊娠の確率が高まるのも理解しています

そしてその時にヒューナーテストも行う場合は
診察時間から遡って12時間以内に
タイミングをとるよう言われます

これは先日の話で

もっとみる

不妊治療 #8

不妊治療をしてて負担だなと感じることを
お伝えしていこうと思います

もちろん時間もお金もかかるので
いろいろな側面で負担がかかります

検査と治療を並行しているところですが
現時点で5万円ほどかかっています

治療は排卵誘発の薬と注射です
通院し始めて5ヶ月になりますが
今後の検査結果では他の治療法も行っていくので
費用は高くなる一方かなと思っています

経済的負担は確かに感じるのですが
私自身

もっとみる

不妊治療 #7

今回は不妊治療の経過をお伝えします
現在も検査と並行して治療を行っています
検査内容はエコーでの卵胞チェックがメインで
おそらく次の検査でヒューナーテストも
同時にするのではないかと思います

ヒューナーテストはタイミングをとって
12時間以内にするのがよいらしく
診察の予約時間も考えなければいけないので
正直少し負担には感じます

私の場合は1回目のヒューナーテストの結果が
よくなかったので2回

もっとみる

不妊治療 #6

今日は体のために気をつけていることを
少しだけお話しします

他の投稿でもお伝えしている通り現在不妊治療中です
初産年齢が上がっているとはいえ
私も32歳なので自分の体に向き合わないとと思って
少しずつ取り組んでいるところです

まずはコーヒーを控えるようにしました
元々コーヒーが大好きで
仕事中も家でもコーヒーを飲む日々でした
でも飲みたくなってしまうので
1日1杯にして毎日は飲まないことや

もっとみる

不妊治療 #5

相変わらず定期的に検査を受けたり
注射をして様子を見たりしています
そんな中で新たなことが分かりました

免疫的(免疫性)不妊かもしれないということです
私も初めて聞くものでしたが
免疫が精子に対して働いてしまうことらしく
女性の体内で精子が活動していないようです

私たち夫婦のケースでいうと
夫も検査済みで問題はありませんでした

まだ確定したわけではないですが
以前受けたヒューナーテストで

もっとみる

不妊治療 #4

今回は不妊治療の費用についてお伝えします
まずは私の現状を見てみると・・・

治療期間:2022年3月〜現在
治療状況:現在も通院中でまだ済んでいない検査あり
費用の概算:約5万円

検査内容に関しては以前の投稿で詳しく書いているので
そちらを確認していただけたらと思います

検査によってかかる費用はさまざまですが
1回の支払いが1万円を超えたこともあります
定期検査の日でも2000〜3000円な

もっとみる

不妊治療 #3

今回は仕事をしながらの不妊治療についてお伝えします
まずは私の現状ですが仕事は教員です

不妊治療ってなかなか先が読めないんです
月経周期によるところがあるので
まずは月経が来ないと病院の予約ができないし
月経そのものが順調に来なかったりします

具体的には月経周期13〜15日の卵胞チェックですね
3日の間に受診しなければならないので
仕事をしているとけっこうハードル高いです

月経が来てからすべ

もっとみる

不妊治療 #2

今回は不妊治療に関する検査についてお伝えします
かかるクリニックや症状によるとは思うのですが
検査を一覧にしてみます

①受けた検査
・子宮頸がん検診
・クラミジアPCR
・クラミジア抗体(*)
・BBTチェック
・ホルモン採血検査
・卵管通水検査
・黄体期中期プロゲステロン採血
・風疹HI

②夫が受けた検査
・精液検査

③これから受ける検査
・ヒューナーテスト
・AMH測定(✳︎)
・抗精子

もっとみる

不妊治療

まずは不妊治療を始めるに至った経緯というか
思い当たることを思い出してみようと思います

なぜ私が不妊治療・・・?と考えたときに
真っ先に頭に浮かんだのは月経不順です
月経が始まってからというもの毎月きたのは
本当に数えるほどしかありません

3ヶ月無月経ということもよくありました
中学生の時はまだ体もできあがっていないし
そんなもんだろうと私も親も考えていて
気になるようになったのは高校生になっ

もっとみる