見出し画像

「パリよさらば」から1年

9月初めといえば、パリから北フランスの港町に引っ越しして1年が経った。


たまたま引っ越しからちょうど1年が経つ今週、バカンスに旅立つOtto氏をCDG空港まで送ったついでに、2泊3日でおよそ半年ぶりのパリへ。

サルコジさんと俺
空港はひとでごった返していたね

また値上げしていたロワシーバスでぴゅっとパリへ。
パリに来るたびに色々値上げされてる気がするのは気のせいか。

オペラガルニエ工事中

9月に入ってもう秋まっさかり!と思っていたらば、今週に入っていきなり北フランスでさえ30度近くまで気温が上がるという。意味がわからない。

パリは住んでいる街より3度くらいいつも気温が高いから、案の定暑い。

今年初の30度超え体験。9月に入ってようやく夏が来た2023。

俺も目が開かない

あまりに暑くてギャラリー・ラファイエットの食品館で一瞬、涼をとる。

マリトッツォって日本ではもう全然売られてないみたいな話を聞くけど
パリにはあったよ
ここだけかもだけど
まあ私はもちろん食べたことないんだけど、しょっぱいのもあるのか
これは食べてみてもいいかも
ちょっくら買い出ししたら、ルーブル前を通って左岸へ
いやー、これはあちいね


パリに来るといっても、きて特別なことをするのではなく、会いたいひとにあって、美味しいものをいただいて、懐かしい場所を歩いて、生き延びるための食糧を買って戻るのみ。

例のごとく、パリ深酒ソウルメイトAちゃんのところにお世話になる
ボウル1杯くらいいただいた、ワカメ&しらす&みょうが
こちらだと1本700円くらいする?氷結をお供に

深酒して翌日。

以前の職場の同僚とランチの約束をしていたので、運動がてら懐かしい場所を散歩しつつ、向かう。

4年住んだ6区のアパルトマン
15区に謎のラーメン屋ができていた
これいつか欲しいやつ・・・
かつての職場前にて
手前のポスターはオーストラリア大使館
この日もとにかく暑かった

和食はしょっちゅう作っているので特に飢えてはいないけど、美味しいアジア系の料理がいいなとリクエストして、同僚が探してくれたお店へ。
エビのココナッツカレーと迷いに迷って、エビのBo Bun(ボブン)をチョイス。

ネムが美味しいしエビもちゃんとしててとても美味しかった

ボブンに限らずベトナム料理、パリに住んでいた頃はたまに作っていたけど、北にきてから全然作っていない。
和食以上に、アジアンエピスリーがないと作るのが難儀なのでね。

ひとしきり楽しんだら、アペロの約束まで時間があるので薬局で買い物など。あまりに暑くて、モノプリでキンキンレッドブル買って道すがらキメてやったわい。

アペロは、色々と境遇が似ている駐在時からの親友と。
つもる話をたくさんして、ほくほくしながらAちゃん宅に戻ったら、前のめりでリクエストしていたAちゃんもんじゃをいただく。

実山椒しらすもんじゃ
天才

最終日。14時の電車をとっていたので、それまでに食糧の買い出し!

サンシュルピスの噴水前(定期)
MUJI(無印)の5mm方眼ノート(A5サイズ)が編みノートにぴったりで愛用しているのだけど、
パリ市内3軒まわってどこも売り切れだった・・・
パリで人気なの・・・?
北駅のモノプリにはOnigiri棚が
ひとつ600円以上するからね、こわいものみたさでも無理だよね
出立前の俺
こころなしか寂しさで魂が抜けている
安くなってたベビースターラーメン(50サンチーム)を食べながら北へ戻るの巻

大根と俺をかついで坂道をのぼりきって帰宅。

これで寒くなる時期を生き延びよう。

納豆ゲーーーーーーーーット!
暑くて解凍されたかもしれないが。。


田舎暮らしで失われつつある社会性を、友人たちのおかげで少しリカバリーできる貴重な機会。2ヶ月とか3ヶ月単位くらいで行けると、刺激もあって脳にもいいのだろうなあ。




パリを離れる前は、友達も知り合いもいないし、正直行きたくない!と思っていたけど、ここ北フランスの港町も1年暮らしてみるとまあ、「住めば都」。

「海峡経由のイギリス行きに失敗した方々が早朝の駅に押し寄せて警察出動騒然」みたいなニュースはたまに聞くし、街を歩いていてああ、治安が悪いなと思うことは多々ある。

でも、少なくともパリでしょっちゅう浴びていた侮蔑的ニーハオは今のところ言われた覚えがないし(あんまり外に出てないからかもしれないけど!)、横断歩道でかならず車は停まってくれるし、お店のひとも役所系のひとも、私が接した限りの人は相変わらずほぼ皆優しい。まあ差別的言動をとられることもたまにはあるけど、許容範囲。


坂の上の家も、色々不備はありまくるけど、キッチンが広くて庭があるという私的重大2大要素を叶えているゆえ、快適おこもりライフには最適なわけで。

その結果なのか、夏前くらいにふと「あれ、なんか太った?」と思うことが増えた。去年よく履いていたタイトなジーンズがきつい。
体重計にのると、3kg増。おおぅ・・・何年ぶりだこの数字。。

体重の増減が多い人生ではあったけど、ここ7年くらいは特になにも意識することなく、一番自分が動きやすいベスト体重を維持してきた。コロナの外出制限などがあったにも関わらずだ。

でも北に越してきてから、たぶん冬から夏にかけて徐々に増えていったような気がする。測ってないから知らんけど。

原因はなんだろう。加齢の影響はもちろんあると思うけど、飲食の種類も量も特にパリ時代と変わったわけではない。外食を一切しないからむしろより健康的なくらいだ・・・。

ひとつ、思いついたのが、「田舎歩かない説」。
iphoneのアプリで歩数測ってなかったっけ?と思って覗いてみたら、ビンゴ。

2023年1月から6月の半年、平均歩数4040歩。

3月あたりが終わってる

8月までパリにいた2022年は、7151歩。
ちなみに2021年も2020年も6000歩以上は歩いていた。コロナの外出制限があったにも関わらず、だ。

11月は北欧旅行×2で稼いでいるんだなこれは


いやちょっとまて、年平均で3000歩少ないってことは、1日あたり3000歩少ないってことで、つまり1年で1 095 000歩少ないってことでOK?
このサイトによれば私の身長くらいだと1kmあたり1433歩。

ということは、1年で約764kmの差!なんと!

東京から広島県三原市本郷町本郷までが760kmの距離らしい
東京から広島まで歩く分のカロリー消費ができなくなるってことか。


ウォーキング1kmの消費カロリーは概算38kcalとしたら、1年で約29 000kcal。

「脂肪1kgを減らすにはおよそ7,200kcalのカロリー消費が必要」(こちらのサイトより)らしいので、逆もしかり?
ってことは、このまま歩かない生活してたら年4kgは太るってこと。
プラス加齢とか加わってくると・・・(以下略)

いやだよ太りたくないよ!

以前のように狂い走るってのも手ではある。
でもいかんせん坂道も多いし、俺も連れていってあげたいし、ここまで狂えるほど膝が強くないんだ今の私は。


ということで、最近は最低5000歩を目指して頑張って歩いております。
とりあえず年平均4000歩台は抜けた。

7月8月の追い上げがいきなりすごいw
9月は今の所今回のパリ滞在が多いに貢献


秋冬にかけてはどうしたっておこもりモードに入りそうなので、外に出るモチベーションを維持せねば。

年末までにせめて6000歩台まで回復できるように頑張る所存。


おまけ

半年前のパリ1泊遊び旅、たしかnoteに書いていなかったのでダイジェストにて。

ボタン探しのために恒例のモンマルトルへ
サマリテーヌ前のヴィトンYAYOI
ちょうどいい天気でよかったな
ドッドシンクロコーデ
ボンマルシェではカラフルなお魚たち
ルーブル前
いつもの白黒広場で

この記事が参加している募集

#ペットとの暮らし

18,335件

サポートいただいた分は、おうちごはん研究費としてフル活用いたします!