見出し画像

最近の偏愛レシピ3選&2023上半期のセレク落ちおうちごはん

ごきげんよう。夏のロゼは水でおなじみのユイじょりです。

さて、先週はなかなか胸の痛くなるニュースが続いたフランス。我々が隔週でステイしている北の内陸の街では、郊外のレストラン(400人収容)やボーリング場が焼かれたりなんだりしてショックを受けたものの、私も俺も平常運転で生きてます。

内陸から港町に戻る乗り換えで立ち寄った、Calais(カレー)の駅前。

Calaisでは、ナンテールの事件があった翌日だったせいか、警察が駅構内にも待機していた模様。乗り換えするだけで身分証のコントロールを受けるという初めての経験をした。私もフランスでは移民な身分として、色々と考えることが多い今日この頃。



暗い話はそこそこに、日々写真フォルダに溜まりゆく食べ物の写真たち。いい加減成仏させてあげたく、本日は2本立てにてお送りします。それではレッツラドン。


最近の偏愛レシピ3選

「最近」っていつからなんだろうと自問自答しつつ、特にリピートしているレシピを3つ。

ブロッコリーペペロン

ブロッコリー、安いんですよ。爆裂インフレの中でも割と。
茎も使えるしOtto氏も食べるし俺も好きだし(そこ?)、重宝している我が家の常用野菜のひとつ。

とある日、そういえばパスタとブロッコリーの組み合わせってあんまりしたことなかったなと思って、このシンプルレシピを参考に作ってみたらば!


シンプルの極みながら、これが本当に美味しかったんですね。

ブロッコリーはパスタと一緒に茹でる。
シンプルとかいいつつ、よくよく見たら余った生ハム入れてますわこれ
スープにはカリフラワー

とある日は、鶏ハムときのこを加えてボリュームを出してみたり。

具が多すぎて麺が見えなくなる病は治っていない

とある日はスパゲティをフジッリに変えてみたりもした。

この日はショートパスタ好きなOtto氏もいたのでね。。

付け合わせにもサラダにもパスタにも使えるのが最高ブロッコリー!

ぺぺたま

またぺぺ。
ぺぺ好きなのである。

世間が騒いでいるっぽいsioのシェフレシピで作ってみたら、これは!食べ物として好きなことに気づく。

その後、いろんなレシピを試したけど、リュウジお兄さんの至高のぺぺたまが個人的ベストマッチぺぺたまだなー。

パスタ80gで卵2個
タバスコの味変も最高
輪切り唐辛子は善光寺の八幡屋で七味ついでに買ってきたやつ
よかった買っておいて

これがあまりに美味しくできた成功体験から、困った時はぺぺたま。最低週2で飲んでるよね。

そのせいか、白だし消費スピードが加速。パリに買い出しにいかなくちゃ。


白ごはん.comさんの卵焼き

傍観専用のツイッター。

白ごはん.comさんの投稿を見て速攻作って、思わずつぶやいてしまったよツイッター。

海苔とかたらこも美味しそう。。


卵1個にハムとマヨ
フランスのハムは日本の4倍くらいある
あらよっと
具が多いかなと思ったけど、綺麗にできた

つぶやいたように、卵焼きを作ろうとすると卵3つは必要なところ、これは1つでいいし、中に入れる具は無限だし、形もつくりやすい。最高。

今はお弁当需要がないので、あと一品なにかおかずを、というときに作っている。

あまった肉味噌をのせてみたり。

肉味噌にしっかり味がついているのでマヨもなし
ご飯によく合う

カニカマとネギとマヨなんかも試してみた。

具が多すぎたか
それでも一応形にはなる

夕飯で作って、半分は朝ごはんか昼ごはんに消費することが多いけど、冷めててもしっかり美味しい。またお弁当需要が出てきたらこれ絶対作る。



2023年上半期のセレク落ちおうちごはん


さて後半のコーナー。

北フランスに越してきてから、地味に続けていた毎月のセレク落ちおうちごはん。一度サボると永遠にサボり続ける悪い癖が出てしまいまして、今回は上半期ってことでまとめてしまおう。なんという力技。。

写真を見返すと、これ何入れたんだっけ?と思い出せないことも多いのですが、垂れ流します。

まずは麺ものから。主にパスタ。


ズッキーニ×生ハム×マッシュルームのクリームスパゲティ

初っ端から冷蔵庫の余り物消費パスタ。どれもなんとなく買って中途半端に余らせる食材の代表格。

太めスパゲティ使用

うちのOtto氏、とりあえずシュレッドチーズのせとけばOKみたいな人なのだが、これはさすがにね。チーズの方が分量多いんじゃないの?

なにがなんだかわからないね!


ズッキーニ×生ハム×ミニトマト

同じく余り物パスタ。リングイネ使用。

クリームはくどいからこっちのほうが好きかもしれない

ショートパスタ好きなOtto氏にはtorti(トルティ)使用。そしてどっちゃりチーズアゲイン。

これまた何がなんだかもうわからないよ!


野菜たっぷりボロネーゼ

玉ねぎ・セロリ・にんじんをふんだんに使った野菜たっぷりボロネーゼ。

珍しく綺麗に盛り付けができた

そしてそれを台無しにするOtto氏のチーズオン。

せっかく綺麗に盛り付けたのによう・・・

ちなみに、パスタにチーズをのせたら、大抵の場合レンチンしてチーズを溶かすんですよね。グラタンの国の人だけあるわ本当。


夏野菜のトマトソーススパゲティ

ひとりごはんの日はサラダ・スープ付きでOLランチを意識。

具はナス・ズッキーニ・トマト
肉系はなにも入れてない多分


ナス×パプリカ×肉みそカッペリーニ

暑い日は、夏の定番。なんちゃって中華麺、重曹カッペリーニ。たぶんそのうちカッペリーニ特集できるくらいにはすでにカッペリーニ生活を送っている。

この日は重曹カッペリーニの上に、ナスと緑パプリカを素揚げしたやつをのせて、さらに牛&豚ひきで作ったカレー風味の肉味噌をのせる。

最後に糸唐辛子ON
箸休めも欠かせませんな

そうそう、冬に日本で買ってきたMUJIの麦茶&ジャーもおろした。飲みすぎてすでに一袋なくなりそうで震える。


海鮮焼きそば

これも重曹カッペリーニが活躍。

具は、たまねぎ、レタス、にんじん、ねぎ、えび、イカ
だったかな・・・

酒とかみりんは難しいけど、醤油とかオイスターソースは北でも見つけやすいから助かる。


MUJIチキンラーメン

麺ものの番外編。

二日酔いの翌日。なんだかラーメンを食べたいけど、袋麺一袋は多いな・・・ってときに、そういえば日本のMUJIでかってきたこの子が目に飛び込んできた。

ちっちゃいチキンラーメン?

卵ボトンして、お湯を注いでちょい待ちしたらば、これがえらい美味しくてですねえ・・・。

この量もちょうどいい!

軽いし割れても構わないし、これは素晴らしい!次日本帰ったら、絶対大量買いしてくると心に決めている。



肉(主に鶏むね)

麺ものに続き、続いては肉。

Otto氏の鶏びいきもあって我が家は最近とくに鶏メイン。なかでも、鶏モモは骨つきだし氏は皮を食べないし、手羽先とかは売ってるけど食べにくいので、大体鶏むね。がしかし、日本だと鶏むねは安いけどフランスは鶏むね高いんですわ・・・インフレ影響もモロに受けてたし。まあタンパク質は大事なので、致し方ないね。

鶏むねカツ+α

困った日はこれってくらいメインの登場率高し。鶏むねはまとめて塩糖水に漬けて、冷凍。メインが思いつかないときはとりあえず冷凍鶏むねを流水解凍してフライにして、付け合わせを取っ替え引っ替えしている。

にんじんのマリネ(多分)とフリット
具沢山コールスローとシュー・ブリュッセル(芽キャベツ)のソテー
きゅうりとハムとたまねぎをマヨなどであえたスパゲティサラダとブロッコリー
冷凍ボテトガレット

先日Otto氏のバースデーで作った鶏むねのソテー。そのときのソースはその翌週また使われたのであった。このときは、衣にパセリとパルミジャーノレジャーノを加えて洋風に。

パプリカソース、洋風衣にめっちゃ合う!
スープとサラダ付き。俺のクレクレ攻撃がひどい。



鶏むねダイエット食

鶏むねはカツ以外にも。日本から戻ってきて以来、田舎生活で歩かないせいか3kgほど太ったので、いい加減気をつけるか・・・と、ユイじょり的ダイエットごはん。

鶏むねは片栗粉まぶして揚げ焼きに。サラダは確かカブとシーチキンメインで作ったサラダ。汁物は赤ワイン。

アペロ&炭水化物抜き

メインはとり胸天でサラダはブロッコリー&ゆでたまご。汁物はロゼとルイボスティー。

マヨは許してほしい

なお、このダイエットは2日で挫折。ジーンズ履けなくなったら考えよう。

鶏のにおいに敏感な俺


豚肩ロースのソテー

たぶん鶏むねの次に使っているのが、豚肩ロース。こちらの豚肩ロースはもれなく分厚め。

自分用には、塩麹に漬けるのがお気に入り。

付け合わせはサラダと芋
こちら塩麹が苦手なOtto氏分。ソースをこってりめに。

ひとりごはんでも多用してますね。

なんのソースにしたか全く記憶がない


ハンバーグ照り焼きソース

冷凍のステークアシェ(牛100%のひき肉をハンバーグ型に成形してあるやつ)は、常備。

Otto氏は、義母のステークフリット(冷凍ステークアシェと冷凍フリットをそのまま焼いたやつ)が大好物ゆえ、肉は解凍したものを何も加えず焼くだけでOKらしいが、私はもっとジューシーさとか味わいが欲しい。ということで、時間があるときは、解凍肉にたまねぎと卵、パン粉、牛乳、片栗粉、塩胡椒、ナツメグなど適当に入れて日本的ハンバーグに。ソースは大抵、赤ワインとケチャップ・ウスター・バターなどで洋風ソースにするか、赤ワインがない時はテリヤキソース。

この日はちゃんと野菜も添えて
フリットは冷凍モノですもちろん




最後に、日曜の豪華めアペロとか、ひとりごはんでよくやる定食風ごはんなどなど。

日曜のアペロ①

これ前にあげた気がしないでもないけど、港で開催されるマルシェにて仕入れたものたちでほぼ構成されている日曜昼のアペロ。Otto氏、サントリーのオールドが好きらしい。

コルシカのハムのとなりはスーパーで帰るツナのリエット。我が家の定番

最近、チーズはもれなくハード系。
昔はなんでもどんとこいだったけど、クセの強いのは好んで食べなくなった。ミモレットとかコンテで十分。


日曜のアペロ② ロカマドゥールと鴨ソシソン

ハード系しか受け付けないとか言っておきながら、南西部ロカマドゥールが産地のチーズ、その名もRocamadourを見つけるとかつての夏の思い出がむくむくと蘇ってくる。

そんな思い出をnoteに書いていたと思ったら、前編のサルラ紀行だけ書いてて肝心の後編を書いてなかった・・・。いつか書きたいいつか。

この日もマルシェで買ったチーズとソシソン(サラミ的なやつ)をメインに。これだけでお腹いっぱいになるのよね。

私はロゼでOtto氏はビール
長期熟成ミモレットとSalers(サレール)、そしてロカマドゥール
ソシソンは鴨!



ここからは、概ねひとりごはん。

蒸し野菜定食

リールの怪しげな中華スーパーで買った蒸し器。Otto氏の肉まんbento作って以来出番がないので、とりあえず野菜を蒸してみることにした。たしか内陸にむかう前日で色々消費したくて、やっつけ感大。

卵なんてただのゆで卵(笑)

下段中央はパプリカだけど、なんの味付けをしたかは思い出せない、、。多分きんぴら風だと思うけど。。


ベトラーヴのぬか漬けで朝ごはん

最近めっきり放置してしまっているぬか床。中身は全部出して冷蔵庫にそのままで怖くて覗けていないんだけども、最後に入れてみたのはベトラーヴだった。これがなかなかによかったんですよねえ。

生のベトラーヴも甘い

美味しく漬かったので、珍しくちゃんと朝ごはんを食べる。こういうのがいいんですよ本当に。

塩むすび、具沢山味噌汁などとともに


カニカマパセリチャーハン

マルシェでパセリを買おうとするともれなく花束レベルで購入することになる。この日は卵とカニカマと合わせてチャーハンにしてみたけど、これが美味しくてびっくり!

いつぞやのランチ

このパセリカニカマチャーハン、とても気に入って、その後も何回かランチに作っている。スーパーで売っているなんちゃってSushi米でも炒めればOKってことで、、。

昼はそんなに食べないので、これくらいがよろしい


カツオタタキ定食

北の内陸から戻ってくると、もれなく魚とか米とか味噌汁とか、ありものでなんでもいいから作る。この日は2週間ぶりに戻ってきて出汁に飢えていたときのもの。

カツオ祭りをしたときの余りを冷凍していた自分を褒めてあげたいね!こういうときに前述の白ごはんさん卵が活躍するということも特筆すべき。

白米に冷凍カツオをタタキにしたものをのっけて、ごま油としょうゆとにんにくなどで作ったタレをかけただけの丼

カニたま定食

カニカマと卵でカニ玉。もうひとつのおかずは、鶏むねの磯辺揚げ。

味噌汁に浮いてるのは、日本で買ってきた味噌汁の具(納豆)です

鶏ムネ磯部揚げ、サイコー。


ヒラメ定食

これも北戻りの日に作った定食。おさかなは、冷凍ヒラメを解凍して粉をまぶしてじっくり20分くらい揚げ焼きしたもの。それにブロッコリーの茎のザーサイ風と前述の白ごはんさんレシピアレンジ、肉味噌卵。

おやおや、今度は右からクレクレ🐶
お気に入りのレモスコ
使いすぎてそろそろなくなりそう・・・


夏野菜揚げ浸し・冷しゃぶ定食

そうそう、夏といえばのオクラを北フランス内陸の巨大カルフールで発見し、歓喜した2023年の春。

今は9,99ユーロまで値上がり(涙)

港町に戻ってくる時に仕入れてきたこのオクラ。揚げ焼きしたナスと緑パプリカとともに、だし汁・白だし・みりんなどで作って漬け汁に漬ける。

豚バラかたまりを頑張って薄切りにして、片栗粉まぶして冷しゃぶ風にしたものとともに並べる
白ごはんさんレシピのアレンジ、カニカマねぎマヨ卵もおかずに


RF1のおつまみプレート風

左上から時計まわりに、ただのトマトに玉ねぎドレッシング、ブロッコリーとツナとモツァレラの和風サラダ、夏野菜の揚げ焼きマリネ、トリュフ塩使ったスクランブルエッグにマッシュルームソテーのせたもの。

デパ地下でこういうプレートありそう
はいそしてまた俺


パエリア米パエリア

白米を白米として味わえるモノ以外には、貴重すぎる実家米(しかもほぼ在庫切れそう)をあまり使いたくない。私以外に仏人2名(Otto氏とその弟)がいる日、芋もないしどうしようかな・・・と思っていたらば、昔パリのスペイン食材店で買ったパエリア用の米を発見!

イカ墨パエリアとか作ったなこれで
にんにく、たまねぎ、ズッキーニ、パプリカを炒めたところにパプリカ米を入れる
炒めておいたラードン(ベーコンぽいやつ)と角切りハム、生のグリンピースを加える
ブイヨンにターメリックを加えたもので炊く
適宜水分を足しながら米が好みの硬さになるまで炊く
サラダと目玉焼きを付け合わせに
困ったときの異国米。ありがとう


桃ジャムパウンドケーキ

先日、鬼炊きしたジャム。

そういえば私甘いものそんな食べない・・・だから全然減らない!

ということにようやく気づいて、仏人2名がいる日にデセール兼朝ごはん用として桃ジャムを練り込んだパウンドケーキを焼いてみた。

外見はよし
見事にジャムが沈んでおります(笑)
前日のデセールで好評だったので、朝ごはんにも
ストウブのパンが気に入りすぎてまた焼いてる
3回目にして自己ベスト更新


嗚呼、なんだかんだで、大作になってしまった!夏休み最終日に自由研究ゼロから仕上げてる気分。

2023年の下半期も美味しいものをたくさん作ってモリモリ食べたいと思います。ほんじゃまた!




おまけ(俺のおやつ)

米粉を仕入れたので、冷凍していたかぼちゃをピュレにして俺のおやつ(かぼちゃボーロ)を作ってみた。

作っている最中からソワソワ

お気に召したようで何より!

😋😋😋

この記事が参加している募集

#今日のおうちごはん

18,620件

#このレシピが好き

with 料理レシピ本大賞

サポートいただいた分は、おうちごはん研究費としてフル活用いたします!