見出し画像

Vegan 養生食200805

本日は暑さ対策。

・枝豆ごはん 白米、玄米、ビタバァレ、もち麦
・具だくさん味噌汁(いつもの養生食)
・ささげと人参のボリュームきんぴら
・長いものとろろ
・ぬか漬けのだし
・きゅうりとキャベツの浅漬け、トマト
・納豆 梅酢、あおさ

つくりおき惣菜と極力火をつかわない献立。
具だくさん味噌汁は火を使いましたが、野菜を蒸し焼きにして、少量の水で味噌をとき、冷や汁風にすると、いただけます。レンチンはさらに手軽。
熱い味噌汁美味しいけど、暑くて進まなくなるので。少しでも食べられるように。すりゴマで香ばしく、ワカメや海苔も美味しい。今日はだしがあるからいつもの一杯。
枝豆ごはんときんぴら、浅漬けで塩分補給。

ラタトゥイユとパンのワンプレート
アクティブな盛りつけになった。
アボカドのディップとブロッコリーをあえて。
ラタトゥイユ、これでおしまい。

昨日、ズッキーニをいただいたので、また拵えようかな。蒸し焼きにして味噌をつけても美味。

桃。
風邪をひいたときに桃缶を食べたという話をよく耳にする。

『桃太郎』には、大きくふた通りの話がある。
ひとつは、川を流れてきた桃から生まれた桃太郎。
もうひとつは、川から流れてきた桃を食べたおじいさんとおばあさんが若返り、ふたりの間に桃太郎が生まれた。まことしやかな話だが、桃には若返り効果があるそう。
桃から生まれたのが「果生型」、若返ったのが「回春型」といわれている。
あれ?桃缶の話からなんで桃太郎に?頭煮えてる。

やってもうた・・・

寝不足につき、眠い。昼寝!

8月1日から、薬を完全にやめた。
自分でコントロールできるときにやってみる、今はそれができる時期。
暑さもあって眠り浅いので、眠気が襲ってきたときに眠るようにしてる。そうしないと、身体壊す。
昼寝30分くらいなら、身体に良い影響を与えると主治医の先生から聞いた。昼寝が長引くと夜眠れなくなるから、コーヒーなどを飲んでひと眠りすると、すっきり起きられる。

エアコンの快適さと同じだけ罪悪が降り積もる。
矛盾、相反した感覚が精神と身体を蝕む。
溶けない雪のように、静かに。

身体には良くても、精神にはあわない。

デトックス。汗をかいて体内に溜まったよくないものを排出することが化学物質過敏症の治療で大事。汗だくになるとちょっと嬉しい。笑

本日は申し訳ない気持ちでいっぱい。
いただきます。ごちそうさまでしたり。

200805 YUHUA O.

あなたのおかげで、勇気と希望が湧いてきますッ!