マガジンのカバー画像

日々是好読書日

5
読書歴約40年、物心ついた頃から大の本好き。 これまで読んだ本は約3,000冊以上。 活字中毒の私が選ぶお気に入りの本達について、気ままに投稿します。
運営しているクリエイター

記事一覧

「シン・二ホン」読書会開催note

「シン・二ホン」読書会開催note

先日友人と共同で運営している「本で人生を豊かにする」をコンセプトにしたnoteで初の読書会を開催しました。

読んだ本は安宅和人さんの「シン・二ホン」。

分厚い本ものべ30人以上で読めば、すっと入って来ました。

noteには参加者の要約スライドも貼っているので、読んでいただければ本の概要が理解できます!

■本出豊note

週に1度を目安に本の要約を行っています(^^)/

よければフォロー

もっとみる
不本意な現実との向き合い方

不本意な現実との向き合い方

今の生活の充実度は何%くらいでしょうか。
「100%!」という人もいれば「30%くらい…」という人もいるかもしれません。

多くの人のライフスタイルに変化が起こっている今、身の回りに「不本意な現実」が起こっている方もいらっしゃるでしょう。

では環境を変えれば充実度は上がるのでしょうか。
「いやな職場から転職する」
「気が合わなくなったパートナーと別れる」

といった行動を取っても結局数か月後には

もっとみる
おススメ書籍②育児は仕事の役に立つ

おススメ書籍②育児は仕事の役に立つ

グロービス読書仲間の中田さん、長谷部さん、江草さんと一緒に取り組んでいる「おススメ本」連載。

今回はコロナウイルスの休校の影響で子どもと過ごす時間が長くなった今だからこそ「育児がもたらす仕事への好影響」について考えてみてはどうかと思い、この本を紹介します。

まだまだ根強く感じる「性別役割分担意識=育児は母親がするもの」と「育休はキャリアの壁」というイメージ。

実際育児経験はタイムマネジメント

もっとみる
おススメ書籍:発酵道

おススメ書籍:発酵道

グロービス読書仲間の中田さん、長谷部さんと一緒に取り組んでいる「おススメ本」連載。

今回は日本酒好きの知る人ぞ知る、「寺田本家」が今に至るまでの道のりを書いた本を紹介します。
「日本酒酒蔵の歴史」ではなく、業界構造そのものへのイノベーションとリーダーシップの本です。

まだまだ寒い2月の夜にぜひ熱燗片手に読んでみてください!そしてぜひ飲んでみたくて買った「むすひ」一緒に飲んでくれる方大募集です❗

もっとみる

アンラーンな1年の始まり



年が明けてあっという間に20日も過ぎてしまいました。20日というと1年の約18分の1がもう終わったことに!!そんな2020年note初めは読書ログです。

今年が自分が取り組みたいひとつのテーマとして「アンラーン」というキーワードがあります。
ちなみに添付の絵はどのような人物を書いた絵に見えますか?ある人は「老婆」に見え、ある人は「うら若き乙女」に見える絵です。
この絵のように「自分がこれまで

もっとみる