見出し画像

夏休みの自由研究をやるぞ③

自由研究として結構いいコト書いている!と自画自賛しながらも、
そういう記事のスキは伸びない

もうすぐいなくなるNetako Taro氏の遺言そのままだなw(死んでない)


変わらず夏休みの自由研究は続いています。
その続報です!


8月に入り、目標に対して締め切りが1か月となりました。

ここからは新しい解析結果に加え、①で立てた仮説に対してPDCAについて解説していきますよ!

夏休みの自由研究をやるぞ①|ゆうゆう|note



①で立てた仮説を中心に具体的なPlanを練る期間

①では、1週間程度のゲームデータから以下の仮説を導きました。
仮説:デス数を減らすことが勝利の確立を上げる

考察としてもありましたが、具体的にデスを減らす方法は思いついていません。実際、具体的な行動なんてものはないと思いますが、意識をするだけでも減らせるかもしれない。

①の段階で仮説を立てつつも、じゃあどれくらいで目的に近づくのか?
先週の段階では具体的に見積もることが難しかった。

まずざっくり1週間のプランとしては、まずは「デスを減らすこと」を意識すると、どれくらいガチパワーは上がるのか?ということにしてみます。


一週間の結果報告!

7/17-23のデータと7/24-31のデータを比較します。

勝率が下がっているし、負け試合のデス率も変化なし(むしろ微増)

およそ20games/day 毎日2時間くらいでしょうか。

デス率変わってねーじゃねぇか!!

ちがう、ちがうの!違うんです!
101回目のプロポーズの浅野温子バリに否定させてください。

馬券!のシーン(記事とは関係ない)

負試合のデス率は結果なので、変わらないんです。
そのデス率だから「負けた」わけなので。
難しいな、どういったら伝わるかな…。
ここで、変わってくるのは勝利した試合のデス率が変わってくるはずなんですよ。(5.04 vs 4.70
ガチパワーが平均で50上がっているにもかかわらず、勝利した試合のデス率が下がっていることが成果です。
つまり、負け試合のデス率が下がることはないわけです。


スプラトゥーンというゲームは、上手くなっても勝率は変わらない!?

ウデマエX以下は基本的にうまくなれば、マッチする相手が強くなるので、基本的に勝率が50%になるようになっています。理論上は。

つまり、上手くなっている(成長)は勝率では測定できないということ。
成長の目安は基本的にウデマエだが、成長が見えにくい(わかりにくい)ということ。(問題)
そこで、着目するのは「戦闘時のガチパワー平均」の推移です。


ガチパワー平均の粒度分布を可視化

➁でも考察しましたが、もう少し可視化を工夫してみました。
すると、1300帯のゲーム数が極端に少ないことがわかります。
A-に上がると急に相手が強くなると感じるのはそのためです。

夏休みの自由研究をやるぞ➁|ゆうゆう|note


ウデマエ平均の頻度をプロットしてみると、平均値よりもわかりやすい。

B+のゲームが少ないので、今週はそのあたりのゲームを多くやってみることにします。おそらく1250あたりに中央値がくるかもしれません。1300以上の上振れがB+では多くなりそうですが、まだ少ないですね。


weekで分けてみると、成長が見える化できる。1250~1300のあたりを増やしていきたい。


1週間の結果から、計画を具体化

KPIやマイルストンという言葉になりますが、目標数値の設定ができるようになりました。

KGI : 全ルールでウデマエA(A-)
KPI:ガチパワー平均が1250以上(1週間でガチパワー平均50up)8/8まで

大事なことは、具体的な数値と日付が決まっていること。
結局やることは、毎試合勝つための努力、デスを極力しないことが必要です。だけど、これって本当に効果があるのかな?っていうのはウデマエのBかB+とかを見ているだけではわからないわけです。

4週で50 x 4 = 200 upすれば、ガチパワー平均が1400を超えてくるはずなので、KGIであるウデマエAを達成するはずです。

でも、ガチパワー平均を50上げると、おそらく全ルールでウデマエがB+になっているかもしれません。
現時点のウデマエは以下の通り。
エリア:B
ヤグラ:B
ホコ:B+
アサリ:B+

先週は、ヤグラがC+に落ちていたので、平均的に下がっていたと思います。


必ず達成できなくたっていい!

何が何でも達成しなきゃいけないわけじゃない。
ましてや、捏造するなんてのはもってのほか。
達成できなかった時に、計画を立てた時と想定からずれていることは何か?を分析することが大事です。

何が大事かって、目的に向かって前に進んでいることを感じること!
それがモチベーションにもつながり、目的達成の推進力になる。


おまけ

先日youtubeのLive配信を見ていたんです。
その配信者のかたは、A帯でS+を目指している方でした。もともとSにいたのかもしれませんが、背景は知らない。

見てて思ったんですよ、「危ない!そこ敵居るよ!スペシャル警戒して!」
声は届かず、配信者はデスするわけです。
あれ、これでAなの?って思ったんです。味方強いだけじゃん!って。
しかし、僕自身は先日A-にようやくタッチできたけど、維持できずBに戻りました。この違和感はなんだ?
これが成長のカギなのかもなと。
しかし、まだそのカギが具体的に何かはわかっていません。

あと、デスが少ないときに思ったんですが、
敵がよく見えるときがたまにあります。
このあたりの感覚と行動が一致しれ来れば、もっと勝に導けるのかもしれないと思ったわけです。



単にゲームやってるだけじゃねーんだよ。本気でゲームやってんだよ!
最後まで読んでいただきありがとうございました!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?