見出し画像

夏休みの自由研究をやるぞ➁

さて、前回「夏休みの自由研究をやるぞ①」としてスプラトゥーンの成績を解析しました。
夏休みの目標として「ガチマッチの全ルールでウデマエAを目指す!」
そのために自由研究としてこれまでの対戦成績を解析しました。

その解析結果から、仮説として
「キル(相手にペナルティを与える)」を取るよりも
「デス(相手からペナルティを受ける)」をしない
立ち回りが有効であると結論を導きました。

その実証を8月末に向けて行っていくところです。

夏休みの自由研究をやるぞ①|ゆうゆう|note


実際の結果については別途報告しようと思いますが、
今回の➁ではそのスピンオフとして、
ガチマッチのウデマエのルール仮説を立てましたので、その紹介をします。


状況の整理

2022年7月現在、スプラトゥーン2の僕の現状は
基本的にウデマエB-~B+に所属し、たまにうっかりC+に落ちる
といった現状、7/24にガチホコというルールでウデマエA-へ昇格した。

ちょうどこのBからCやAへの移動がある中で
毎試合の平均ガチパワーを記録していたら気づいたことを
今回は仮説にしました。


ウデマエのルールについて

他人の画像ですが、勝てば徐々にウデマエゲージが上がり、満タンになればNext stageへ
負ければヒビが入り、4つヒビが入ると割れてしまいOKラインを超えていればキープ、OK
ライン以下であれば下のランクへ落ちてしまうのだ!

ウデマエのルールは公式には開示されていません。
回線落ちしなければ、ヒビが入るタイミングは
フレッシュな状態からだいたい2,4,5,7回目の敗戦でヒビが入ると思います。
割れるのは負7回が目安です。

仮に負ポイントが"100"になると割れるとすると、
一回負けるごとにおよそ10~20ポイント貯まる。変動は相手が強いグループか弱いグループかで変わります。
平均20の場合と15の場合を図にしておきます。
これが相手によって変動します。

25,50,75でヒビ、100で割れる。
それをシミュレーションするとこんな感じ。

理論上最大で5回で割れるが、弱い相手に5連敗することは実際にはほとんどない。
参加者が多いので、ガチパワーは比較的安定している。

見方が回線落ちして負けた場合は考慮されません。
勝ポイントも同じです。
その間に勝ってOKライン以上にもっていかないと割れてしまいます。OKラインは、C~Aは40にラインが引いてあります。Sからは50に引いてあるらしいですね。(S+からかもしれません)
ただ、勝てる相手は「弱い相手」の可能性が高いので、15よりも低い勝ポイントになる。だから4回くらい勝たないとOKラインを超えないということになります。

ガチパワーについての考察をされているブログがありましたので、興味のある方へのご参考として載せておきます。

ウデマエゲージとマッチングの妙(前編)【スプラトゥーン2】 ノスリとイカちゃん (a-nosuri.com)

連敗に対する考察はまさにその通りだと思います。
ウデマエに関してもおおよそ僕が予想した通りでしたが、もう少し実際のデータを加えて考えていきたいと思います。


結果

7月14日から26日まで毎試合の「勝敗、キル数、デス数、平均ガチパワー」を記録し、集計を行った。その結果が以下の表となる。

各ルール別、各ウデマエ別で勝率や「平均ガチパワー」の平均を算出しました。
ガチパワーは途中から取り始めたため、別途一番右に集計に用いたn数をcountした。
必要なところを拡大しておきます

それぞれのデータはA-以外は25戦以上とデータとしてはまぁ十分でしょう。
C+のデータはBから落ちた「ヤグラ」のデータだけになっています。
またA-のデータは昇格した「ホコ」のデータだけです。

意外とC+とB-にはほとんど(意外と?)差がありません。
そして、B-~B+にも差はほとんどありません。
ただ、A-だけ急に200近く上がっています。


考察

まず差がみられた点から考察すると
今回初めてA-に昇格した際の気づきデス。

初めて昇格する場合は、おそらく一気に200近いジャンプアップをすると思います。これはある意味、昇格というよりも昇格試験であり、そのウデマエ帯でもやっていけるか?を試されている期間です。おそらくBに行く前のCではウデマエが1000くらいだったはずです。

初めて昇格したときのガチパワー平均の変動を見ておかないとわからなかった。

「せっかく昇格したのに、ボコボコにされてすぐに降格した!」という声が多いのはこのためだと思います。ガチパワー評価取返しによる連敗システムも同様ですね。

B- からウデマエダウンするが、元居たCとは違う、Cの上位帯に落ちるんじゃねーか説


夜中のC+でもガチパワーが1300とかたまにあるのはこのせいじゃないか!?

C+とB-で起こっていることはAでも再現しているはず!

初めてB-に上がった時と同様にジャンプアップするから、連敗街道まっしぐら!?

まずはB下位でB+→A-に行くまで、勝率を高める。
つまりB- ~ B+ではウデマエが上がっているわけではなく、B下位での熟練度なのではないか?
またB上位での熟練度を高めAへの昇格と降格を繰り返しながら、Aの下位として徐々にウデマエが上がっていくのではないか?

A下位とB上位のウデマエはそれほど変わらないが、ちょっとだけ低い。

実際のガチパワーは、Xパワーと同じ変動だと思います。強い相手に勝てば多くもらえるし、格下相手に負ければたくさん減る。マッチングも同じ。
ただ、C~Sでは、そんな簡単に昇格降格してたら成長できないし、人数も多いので、熟練度的関門として長く勝率を上げるステージが設けられているのではないかと推察しています。たとえ10連勝してもマグレもあるので、簡単には昇格しないようになっているはずです。

非常によくできたシステムだが、連敗はやっぱりつらい

皆さんの体感とどうですかね?
結構当たっていると思うんですが、皆さんのコメントお待ちしております。

最後に、以前見てたんですがよくわからなかったのですが、今見るとすごいよくわかる動画の紹介です。ウデマエゲージの割れるシステムについてはここでも解説してありましたので、参考まで

(3) 【知らないと損!?】マッチングシステムの仕組みを解説 [ゲージの増え幅とヒビの関係] - YouTube


動画の最後にもあるように、
システムを知っていることは、ただ闇雲に戦うよりも有利だということ。
相手が強い!それをチャンスと捉えるか、ピンチと捉えるかも人それぞれですが、何よりもわかっていることが大事!

しかし僕もシステムがわかっていたって、勝てないので、上手くなるしかないのですが(笑)


ということで、第二弾でした。
最後までありがとうございました!!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?