見出し画像

<VBC>佐藤裕平のブログに書けない中国輸入の話(Vol.8)

<VBC>佐藤裕平のブログに書けない中国輸入の話(Vol.8)
義烏ツアー終了!そして今週は全国セミナー&オフ会!!

■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
【目次】
0.お知らせ!!
1.ゆーぴんのちょっと一言
2.中国時事ネタから一歩先いく
3.こんなビジネス日本でやったら
4.ヒット商品ピックアップ!?「新商品開発」
5.VBCメンバースター誕生「YNさん」
6.こんな書籍読みました(Daigoさん)
7.Q&A
8.お知らせ
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

<お知らせ>

(1)申し込み140人超え!!

*一部の会場は満員御礼となり募集を中止しております。
誠にありがとうございます(ぺこり)

●物販最高峰単品通販セミナー!!

ーーーーーーーーーーーーーーーーー
<注意!!>
3月16日(土)の「大阪会場」は会場の都合で、
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
15:30〜18:30
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

の開催となります。他の会場とは時間が異なりますので、
ご注意ください。
ーーーーーーーーーーーーーーーーー

メルマガとLINE@からのご案内で、
お申し込みが140人ほどになりました。

当初は、懇親会の予定もありましたので、
4会場開催、各会場10人程度の小規模開催を予定しておりましたが、

・7会場へ拡大
・各会場のキャパ拡大

に変更。

お蔭様で、
3月19(火)東京会場はもう満員御礼です。

他の会場はまだ若干(もうギリギリ)空きがありますので、
ご興味がある方はご参加ください。

このセミナーの後に懇親会も開催しますので、
ぜひセミナーにも懇親会にもご参加下さいね!!

・各会場20〜30人限定(7会場で開催します)
・会費:無料
(定価3980円)

で開催!!

<日程と会場>
3月13日(水)14:30〜17:30「博多会場」
(残り席あとわずか)
3月14日(水)14:30〜17:30「名古屋会場」
(残り席5席くらい)
3月15日(金)14:30〜17:30「大阪会場」
(残り席あとわずか)

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
3月16日(土)15:30〜18:30「大阪会場」
(残り席あとわずか)
〜〜〜〜〜〜開催時間に注意〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

3月19日(火)14:30〜17:30「東京会場」(満員御礼)
3月23日(土)14:30〜17:30「東京会場」
(残り席あとわずか)
3月24日(日)14:30〜17:30「東京会場」
(残り席あとわずか)

セミナー詳細はこちらをご覧ください!!
https://seminar.community01.com/

(2)義烏ツアー開催しました!!

3月6〜9日まで義烏ツアー(プライベートアテンディング)が開催されました!!

今回参加されたノリさんは初めての中国、初めての義烏ということで、
たくさんのドラマが生まれました。

結果的に、非常に多くの経験値と商品を得ることができて、

「目標!2ヶ月に1回は来たいです!!」

と大満足でした。

音声を撮ったので聞いて見てくださいね!!

<音声>義烏市場視察!ノリさん初上陸で大興奮!!(2019.3.6-9)
http://ur2.link/bb9W
(3)深センツアーの音声も!!

すっかり忘れていましたが、
昨年末に開催された深センツアーに参加したマナさん。

こちらは2回目でしたが、

「独立することにしました!!」

と固い決意をして深センを後にしたことが鮮明に記憶として残っています。

こちらもどうぞ!

<音声>深セン市場視察(2018.12.28-30)まなさんと対談
http://ur2.link/UON3

■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
1.ゆーぴんのちょっと一言
(※「ゆーぴん」は「裕平」を中国語読みした時の発音です)
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

本日は3月11日です。

東北の震災があったのが2011年3月11日ですから、
あれから、ちょうど丸8年です。

ご存知の方も多くいると思いますが、
実は、僕が中国に移住したのが2011年3月3日。

そしてその1週間後にあの大惨事があったのです。

僕は横浜出身のハマっ子ですが、両親は岩手と福島の東北人です。

当たり前ですが、両親の実家は岩手と福島にあるので、
小さい頃は毎年、福島にも岩手にも足を運んで、
野菜を採ったり、牛にエサをあげたり、犬の散歩をしました。

当然、3月11日には、非常に大きな影響を受けました。

父方の祖父もまだ当時は89才で存命で、
山の上までに避難したと聞いています。

釜石の叔母の家は津波で町の風景が一変したと言っていました。

当時の様子をyoutubeなどにUPしている動画を見ても、
自然災害の恐ろしさを実感します。

僕は北京からテレビやネットでその様子を見ており、
横浜の実家も電気が止まり、電車が止まり、
コンビニには物がなくなったということを聞きました。

遠くにいるということもそうでしたが、

「自分はなんて無力なのだろう・・・」

と実感した時でもあります。

あれから丸8年が経って、

「どれだけ大切な人を守ることができる人間になったのだろう」

と考えてみると、、、

まだまだ未熟な自分がいることに気づきます。

毎年のこの時期になると、
中国に来た時のことを思い出し、
初心に返って様々なことを深く考えます。

今年は、僕の中でも変化の年になると思っており、

「韓国語の習得」
→将来北朝鮮に会社設立するための準備

「オンラインサロンの開始」
→様々なことを一緒に作り上げていく人が集まる場の準備

「喫茶店のOPEN準備」
→中国国内で日本製品を販売するリアルマーケットプレイス設立

など様々手がけることになります。

もちろん、優先順位として、VBCの現場固めと、
特待生へのサポートになりますが、

何気に毎月参加申し込みがある単品通販コンサルも、
よりブラッシュアップして参加者さんがより実績が出る形に、
体系化していけたらと思います。

いよいよ、明日から日本入りです!

すごくワクワクしてますんで、
お会いする方は楽しい時間にしましょうね〜!!

■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
2.中国時事ネタから一歩先いく
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

BLOGで「NEWSキュレーション」のメニューが出来ました。
毎日、NEWSをピックアップして僕がコメントしています。

(1)【知られざる中国の名経営者たち】 福島に巨大ポンプ車を寄贈、無鉄砲な若者が生んだ中国No.1建機メーカー――三一集団 梁穏根

ーーー
もっとも、巨大な原発建屋の上まで届くポンプ車は日本には存在しなかった。どこかから取り寄せられないか……こうして白羽の矢が立ったのが中国の三一集団だ。

この時まで日本人のほとんどは知らない企業だったが、コンクリートポンプ車、ロードローラー、風力発電所、港湾機械、石炭機械などの製造販売を手がける中国ナンバーワンの建設機械メーカーである。

高層ビルや高速鉄道、港湾、空港など、すさまじい勢いで進む中国のインフラ建設を支えている会社だ。巨大建造物が次々と作られている中国の現場にあわせ、巨大な輸送管を持つコンクリートポンプ車を開発している。

原発事故後、要請を受けた三一集団はただちにその無償提供を決めた。
ーー引用ーー

恥ずかしながら、この記事でこの事実を初めて知った。とても優秀な経営者がいるのだと感じます。

https://yiwu.localinfo.jp/posts/5863467

(2)アマゾンが「Dashボタン」を終了させる理由から新商品開発を考える

ーーー
DRSは、音声でのコマンドもボタンもいらない。ネットワークに接続された家電製品が、「必要な消耗品が切れそうになったら自動的に発注をかける」仕組みだ。アメリカでは2016年から対応製品が登場しているが、日本でも2018年12月からスタートした。
DRSには、海外ではブラザーのプリンターが最初に対応した。プリンターのインクが切れそうになると自動で注文する、という仕組みとして導入されたのだ。日本ではプリンターには導入されていないのものの、より家庭向けの製品で導入されている。

国内のDRS対応製品の1つのサンスターのスマホ連動歯ブラシ「GUM PLAY」。ブラッシングなどをスマホからチェックできるのだが、それに加え、ブラシの交換時期を指示し、常にブラシを清潔に保てるようになっている。

サンスターのスマホ連動歯ブラシ「GUM PLAY」では、歯ブラシの交換時期を自動で把握し、自宅に残っている歯ブラシが最後の1本になったら自動注文する。
ペットに自動でおやつを与える「Petcube Bites」では、中に入れたおやつの量が減ると自動注文する。
ーー引用ーー

サブスクリプション型での物販はかなり良いビジネスモデル。Amazonがまたまたこういう場でも顧客が逃げない場を準備している。
生活必需品の消耗品をAmazonで買い続けるために、「メーカーがAmazonで出品し続ける」仕組みを生み出している。
Amazonに出品するセラーが減ることを防ぐという観点で見ると、現在のZOZOの問題など多角的に見てもともて面白い発想で勉強になる。

http://ur2.link/zO9W

(3)<知恵の経営>価値ある企業の廃業を防げ 事業承継が難しい課題

ーーーー
>18年に全国で休廃業・解散した企業は前年比14.2%増の4万6724件だった。増加は16年以来、2年ぶりという。
ーー引用ーー

こんな数の企業が毎年なくなっていると同時に新たな企業も誕生している。
起業するより継承した方が良いことも多数ある。
起業ではなく、継承を選択する流れがもう少し出てるといいな。
僕も1社は継承して貢献出来るよう致します。

https://www.victory-group.co/blog/archives/786

(4)巨大ITの不当な個人情報収集に歯止め 独禁法適用へ

マイナーなプラットフォームは複数あるし、中小企業でもかなり多くの情報を手にしているところもある。
何が基準になるんだろう・・。

Amazonとか楽天とか、一生懸命に出品して顧客情報を彼らに渡して、高い手数料も払っているから、うまく搾取されている状態だからね。

そういうのに気づくと、自分で集客しようって思うんだけど、そこもグーグルとかヤフーでそこでも僕らを使って、情報をかき集めている・・・。苦笑

まだ、グーグルとかヤフーはその後にダイレクト課金ができる仕組みを作れるからいいけど、
もう既にこの世の中は、「GAFA」に支配されてる。

ここを頼らないとものも売れないし、コミュニケーションすら発生しないと思うと、もう抜け出せない気がするけどね。

グーグル、アップル、フェイスブック、Amazonとかが明日からなくなった生活はイメージできない。

AmazonのAWSとか多くの企業や国のシステムで使われているから、連鎖的に多くの企業も国も潰れちゃう。

国に情報を渡すより安全でAIの学習にも生かせて効率的な気がするけど、やっぱりAmazonとかは好きになれない。

Amazonは好きではないけど、切れないパートナーっていう印象かな。Kindleとかヘビーユーザーだし、ないと読書も不便だから、意外とAmazonには感謝している。。笑

https://www.victory-group.co/blog/archives/781

(5)QRコード離れを起こす中国のキャッシュレス決済事情|中国

ーーーー
「店が印刷したQRコード」(スタティックコード)の脆弱性は中国でも以前から指摘されていて、そのため、できるだけ「支払い客がスマホで表示するQRコード」(ダイナミックコード)を店舗側がスキャンすることが望ましいとされていた。
スマホに表示されるQRコードには、アカウント情報だけでなく、時刻情報も入っていて、1分程度で、そのQRコードは無効になる。万が一、QRコードの写真を撮られて、他の店で利用しようとしても、無効になってしまうために安全だと言われていたのだ。
 ところが、昨年、陝西衛星テレビの報道番組「新聞午報」が、新手のQRコードハッキングを報じ、大きな話題になっている。
ーー引用ーー

クレジットカードが普及した時も、仮想通貨が一般的になった時も、悪いやつはなんとかして盗み出そうとする。
キャッシュレスとかQRコードだけが問題になるって訳ではないよね。

https://www.victory-group.co/blog/archives/778

(6)100年目の変革。住友商事は「オープン化」する

ーーーーー
「失敗するなら、早くしたほうがいい」
ーー引用ーー

この考え方自体が、「失敗」ではなくて「検証」「トライ」「チャレンジ」って感じですよね。イノベーションし続けるにはこの姿勢が不可欠ですから、藤原和博さんがよく言われる「情報編集力」を培っている人材が必要になる。

時代の流れが速くなって、多様性が出ている分、小回り利く方が有利だから、大きい会社がどんな動きをするのかも注目ですね。

リーダーシップは、聞いても身につくものではないから、大きいプロジェクトをどんどん任せて、未熟さを実感することが本当に大事だと思う。
数ヶ月前の自分を振り返って、確実に成長している自分がないとだね。

https://www.victory-group.co/blog/archives/774

(7)日航の新LCC名は「ZIPAIR」、バンコクやソウルへまず就航

星野珈琲がドトールが背後にあったり、レクサスが背後にトヨタがあったりする。
ターゲットによって商品を変えるのはどこの企業でもやっていること。
JALがローコストキャリアに出てくるのは嬉しい。

https://www.victory-group.co/blog/archives/788

(8)成功に大卒である必要はない ── ティム・クック

大学も手段の1つでしょう。
やりたいことが既に決まっているなら、在学中に自分でミスマッチであると気付く人も出てくるだろうし、マッチしているなら前向きに勉学に励むはず。

記事は大学をテーマにしているけど、どこに住むかの国の選択もそうだし、どこに会社を作るのかも、目的と照らし合わせた手段の1つ。

自由に国境を超えられる時代なのだから、大学に行っても行かなくても、その人がどんな人なのかが重要だと思う。
学びたいことが新しく出来て、それが大学にいく必要があるなら、40歳、50歳になっても大学に行けば良いと思う。

https://www.victory-group.co/blog/archives/791

(※1)フェイスブックグループでもつぶやいています!

VPNが入らず先週は全く更新できず・・・。

ちょっとやり方を考えますね・・・汗

メルマガからですと一言あるとスムーズです。

https://www.facebook.com/groups/china.import123/

(※2)他のNEWSをみたい場合は下記からどうぞ

<佐藤裕平BLOG>
https://www.victory-group.co/blog/

<中国NEWS>
https://yiwu.localinfo.jp/pages/2322872/blog

<中国現地情報>
http://ur0.biz/PiKS

■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
3.こんなビジネス日本でやったら
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

冒頭でもお話ししました、
義烏ツアーにご参加されたノリさんにもお伝えしましたが、

「WECHAT決済」

をさらに進化させた、「オーダー&決済」。

テーブルに貼ってあるQRコードをWECHATで読み取ると、
そのお店のメニューが出て来ます。

そのままオーダーしたいものをクリックして、
決定ボタンを押せば、オーダーがされます(この間お店の人とのやりとりなし)

もちろん決済はWECHATで行うのでキャッシュレス。

これは中国では2年以上前から出ていまして、
オーダーミスもなくなるし、作業効率も上がるし、
人手不足も解消できるので、日本でやったらどうでしょうか〜??

ちなみにこの記事は面白くて、僕も少し笑った。

堀江さんが日本のキャッシュレスについて独特の口調で話している一方、
見方が鋭い。

【堀江貴文】現金って、管理コストは高いし、面倒くさすぎ
https://www.victory-group.co/blog/archives/795

上のブログにも書いたけど、
キャッシュレスをすることで、多くのコストが削減できると思っているし、
人材不足も解消できると思ってる。

人が必要なくなることに恐れを持っている人がいるみたいだけど、
そんなことはなくて、逆に一人でも会社の運営とかがもっと楽にできるようになる。

そういう個人事業主とか中小企業が僕らだから、
絶対にプラスになるんだけどな〜。

■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
4.ヒット商品ピックアップ!?(新商品開発)
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

この記事を読んで勘がいい人なら気づくと思うけど、

「サブスクリプション型」
「Amazon連携型」

が今後は商品開発の鍵になると思う。

この記事は読んだ方がいいです!

http://ur2.link/zO9W

水がなくなりそうになったら次の日にAmazonから勝手に届いていたり、
ペットフードも、歯ブラシも、トイレットペーパーも・・・。

そういうところのニッチキーワードで、
消耗品に目を向けると単品通販のコンサルを受けている人は、
いいアイディアが浮かぶよね。

原価の10倍で売れて、勝手にAmazonが売ってくれるんだから、

・お客さんは楽
・Amazonは安定して手数料が取れる
・セラーは売上が安定する

ので、早くやったもんがちになる。

「AmazonでOEM!」とか言っている若い子たちは、
この辺りがまだ分かっていないから、
そのような子からコンサル受けてVBC来たメンバーさんを、
再教育するのも結構大変だったりする。

もっと先をみてコンサルとかやってもらえると、
現場を見ている僕らは助かる(笑)

■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
5.VBCメンバースター誕生
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

今月初めに、弊社をOEMして代行業を営んでいる、
法人さんがVBCメンバーになりました。

VBCがサポートする前は、

・納期が遅い
・検品がひどい
・レスポンスが遅い

などの問題が多くてVBCがそこをサポートに入ったわけです。

それから、数ヶ月、、、ご本人たちがVBCを活用して、
中国輸入を伸ばす方向にもなりました!笑

引き続き中国輸入代行をしながらも、
自社物販を行うこの企業さん。

僕らからしたら、

「VBCの代行なら安心だしVBCを使いたい!」

て思って頂けたことが嬉しい限りです。

システムも組んで卸も始めることなので、
VBC側でもさらにがっちりサポートしていきます!!

■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
6.こんな書籍読みました
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

<書籍感想>後悔しない超選択術 メンタリストDaigo
「後悔しない超選択術」はAmazonアンリミテッドで無料で読めたので読むことに。

1日に70回ほどの選択をしていると言われる中、「後悔しない選択」が重要になる。
トーナメント形式を用いたり、過去のデータをデータベース化したり、自分の夢や理想からの逆算をして選択をする方法が具体的に書いてあって、いくつか取り入れようと感じた。

この方も、知識の方であり、知識を求めている方なので、とても頭が良く効率的に物事を進めておられる印象がある。

https://www.victory-group.co/blog/archives/798

日本の滞在期間は移動も多いので、
ノリさんからお勧めされた著者や本を読んで、
知識武装をさらにしていこうと思います!

※おすすめの方があったらぜひご紹介ください!
kindleアンリミテッドのものだととても嬉しいです!

■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
7.Q&A
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

こちらは質問コーナーです。
日頃、寄せられるご質問を回答させて頂き、
さらにはメルマガ読者さんへ共有させて頂きます。

Q)佐藤さんはどこから情報収集しているのですか??

A)News Picksとかグーグルアラートを使ってます。そんな特別なことはやっていませんよ〜。

Q)セミナーに友人を連れて行っていいでしょうか?

A)申し込みをして下さい。席に限りがあるので、勝手に来られると本当に困ります。。

以前、会場がパンクしたことがありますので・・・。

Q)佐藤さんが日本入りをしている際に、個別でお会いすることは可能でしょうか??

A)アポを先に入れて下さいませ。東京以外は移動もすぐにしてしまうため、今回はあまり時間が取れないです。

次回はもっと余裕を持って回りたいですね・・・。

■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
8.お知らせ
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

<4月>
香港エレクトロニクスフェアー
・4月13〜16日(3泊4日)
http://ur0.biz/PiYJ

※既に5人お申し込み&ご入金頂いております。

残り1人くらいで締め切ります。

<5月>
後半くらいに義烏市場ツアーを開催したいと思います。

来るとレベルが20くらい上がります。

▶︎セミナー/VBC事業説明会

<日程と会場>
3月13日(水)14:30〜17:30「博多会場」
(残り席あとわずか)
3月14日(水)14:30〜17:30「名古屋会場」(残り5席)
3月15日(金)14:30〜17:30「大阪会場」
(残り席あとわずか)

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
3月16日(土)15:30〜18:30「大阪会場」
(残り席あとわずか)
〜〜〜〜〜〜開催時間に注意〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

3月19日(火)14:30〜17:30「東京会場」(満員御礼)
3月23日(土)14:30〜17:30「東京会場」
(残り席あとわずか)
3月24日(日)14:30〜17:30「東京会場」
(残り席あとわずか)

参加費用:無料
(定価3980円)

募集人数:20〜30人(各会場)

会場詳細:お申し込みされた方のみにご案内をさせて頂きます。

注意事項
・会場の席に限りがございますので、お早目にお申し込みくださいませ。
・セミナー終了後に懇親会の予定もしております。

セミナー詳細はこちらをご覧ください。
https://seminar.community01.com/

(3)全国物販懇親会の開催決定!!

既にVBCメンバーにはご案内をしましたが、
懇親会の開催も決定しました。

昨年末の忘年会が非常に好評だったため、
今年は四半期に1度懇親会を開催する予定です。

博多、名古屋、大阪、東京で開催をしますので、
ぜひ、ご参加ください。

<VBC懇親会へ参加する方は下記のURLからお申し込みください>
https://asp.victory-group.co/p/r/pU2Oblys

※メルマガ会員さんもお気軽にご参加ください!

それでは今週はこんな感じでした!

また来週お会いしましょう!!

VBC佐藤


<OEMレポート>
https://note.mu/yuheisato/n/n18d9f1d74881

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●格安!中国輸入代行サービスVBC特待生!(100人限定)
https://www.victory-group.co/vbc/tokutaisei/?se=mail

●6元/kg~の国際送料!
義烏、珠海、上海、広州、深セン、香港から毎日発送中!
https://www.victory-group.co/vbc/

●VBC公式ブログ
https://global-backoffice-china.com/

●VBC代表公式ブログ
https://www.victory-group.co/blog

●VBCスタッフアメブロ
https://ameblo.jp/vbc-china/

●中国現地情報ブログ
https://yiwu.localinfo.jp/

●お問合せ
https://asp.victory-group.co/p/r/eDQZyHap
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
中国輸入のエキスパート集団VBC
http://www.global-backoffice-china.com/
-----------------------------------------------------------------
6元/kg~の国際送料!
義烏、珠海、上海、広州、深セン、香港から毎日発送中!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

イベント情報や非公開レポート、中国現地情報が届きます!
VBC公式LINE@


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?