見出し画像

ぼくのだいすきな人のひとり ー大瀧真優ー

生き方の学校3時限目に
ゲストで登壇していただいた
大瀧真優さん。

ゲストを引き受けていただくまでにも
かなりの葛藤をして吹っ切れていただいたのですが。

彼女が今回ゲストで登壇していただいた
感想を書いてくださったので
本人の許可を得て、公開させていただきます。

転載です。

やさしさとつよさって共存できるんだ
と、彼女から学ばせてもらっています。

------------------------------------------

生き方の学校 3時限目 ゲストとして話した感想
大瀧真優

生き方の学校のゲストにならないか、
とキーデザイン代表理事の土橋さんに誘われたとき
軽い気持ちでいいですよ、と承諾しました。

しかし
今まで隠してきた不登校の過去を知られることで
生まれる批判や噂話が怖くなり
そしてそれに耐えることは絶対にできない
と思ったこともありました。

でも、考えて考えて考えた結果
まわりまわって
「もう、どうでもいいや」の極地にたどり着くことができ(笑)
そしてこうして無事に
「生き方の学校 3時限目」を配信することができました。

正直に言うと
苦い思い出のある過去を振り返って話すことは
私にとってはまだまだ苦痛なことで
楽しいことではありません。

それでもなお、なぜ話すのかという理由を付けるとしたら
今、生きづらい、苦しい、辛いと感じている人の側に
寄り添いたいからと答えます。

私には苦しくて辛い過去があるけれど
その挫折や絶望がいつか消え去ることを私は知っています。

そして、その代わりに希望や期待が生まれることを経験しました。

だから、苦しみや悲しみは
ずっとは続かないと断言することができます。
そして、苦しい過去があったとしても
楽しく生きていけることができるという「希望」を
今辛い思いをしている人に
届けることができるのではないかと思いました。

私自身も、そんな「希望」を
与えてくれた人に出会うことができたから
今こうして笑顔で過ごすことができています。

その「希望」を伝え
繋がりを生み出していくことが出来たら
1人でも多くの心、そして命までもが
救われると信じています。

そして
やりたいことや叶えたい夢ができたら
それがどんなに手の届かないような夢だと思ってしまっても
挑戦し、行動することの大切さを知りました。

すべての人に目標や夢を持てとはいいません。

でも、目標や夢は生きる活力になります。
そして夢を叶えることが出来たら
それはどんなに素敵なことで
幸運なことだろうかと思います。

しかし実際には
叶えることができない夢の方が多いのかもしれません。
夢が叶えられなかったらそれを世間では
「失敗」というかもしれませんが
私はそうは思いません。

挑戦しなければ見ることのできない景色や
人とのつながり、新しい価値観、努力をしたという事実など
行動することで生まれる何かがたくさんあると思っています。

もしかしたら、夢を叶えることよりも
その叶えるまでの過程の方が大切なことかもしれません。

でも、もちろん
夢は叶えるためにあると思うので
これからも私は試行錯誤を繰り返しながら
一歩一歩進んで行きたいと思っています。
応援してくださると大変嬉しいです。

2時間にも及ぶ配信を
わざわざ時間を作って見てくださり
本当にありがとうございます。

そして
愛が詰まった温かい言葉や応援のメッセージも本当に嬉しいです。

自分の過去、そして今を話すことができて
本当に良かったです。
ありがとうございました。

------------------------------------------

彼女と何度も会って
何時間も話をする中で
心の声を聴いてきた僕としては
彼女がこうやって公の場で話せたことが
どれだけすごいことか

自分の過去と、真正面から向き合ってきた
自分のすべてと、逃げずに向き合ってきた
そんな彼女の生き方にほれています。

僕のだいすきな人のひとりです。

活字では伝わらない彼女の魅力が
動画で見られます。

ちなみに3時限目に出席してくれた
大学生から感想をいただいたので
こちらもご覧ください。

映像は、2時間程度です。

ご飯を食べながら
ベッドに横になりながら
作業をしながら
普段聴くラジオのかわりに

たった2時間で、あなたの価値観がゆさぶられます。

聴いていただけると嬉しいです。

大瀧真優さんのTwitterはこちら



#LGBT #不登校 #大学生 #生き方 #不登校は不幸じゃない
#海外留学 #ジェンダー #高校生

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?