見出し画像

【イギリス留学#57】もっと自由で良い

今日も当然授業があったので授業内容について書いていくのですが、留学する中で学んだことの1つを書いてみたいと思います。

ちなみに今日のカバー画像(サムネイル)は「もっと自由で良い」というタイトルに相応しい凄く綺麗な空の写真です。

前回の投稿はこちらからご覧ください。


イギリスに留学する理由/準備の様子/これまでの投稿は全てこちらのマガジンに載せているので、よければご覧ください。


Class

Good design

今日の授業のアイスブレイクは様々な面白いデザインの商品を見て、ランキングを付けるという簡単なdiscussionでした。面白いデザインの商品とは、日本で言うグッドデザイン賞を取れそうなやつです。

別の投稿でも書きましたが、こんな感じのdiscussionの時は自分の好きな商品だけでなく、なぜそれ以外の商品が下位になったのかを考えることが大切です。その中で人と意見がぶつかる時はこういった表現が使えます。

I'm not convinced by that -
I'm not said on that -

What makes a good design?

続いてこの質問に対して意見を出し合いました。単語ベースですが、大体こんな意見が出たと思います。

convenience/comfortable/how safe/how useful/funcion/quality/durable

その後にgood designの第一人者みたいな方の話を聞いて、good designとは何かを学びました。また単語ベースですが、メモを載せておきます。

useful fuction/less expensively/impact on environment/to use easily more your life comfortable/products understandable(easy understand how to use)

T-shirts

good designについて学んだ後に、Newcastle universityのTシャツを作るとすればどんなデザインにするかを考えました。僕が考えたデザインと、なぜこのデザインにしたのかを載せておきます。

I designed a simple T-shirts. I have two reasons. At first, I want to wear this T-shirts in daily life. This T-shirts is designed so simple, so we can wear this T-shirts in daily life. The second, this design can suit all people. If T-shirt design is vivid, some people can't T-shirts, because they don't want to stand out. This is because I designed simple T-shirts.

文法が間違っている所などあるかも知れませんが、実際には口頭で軽く説明したくらいなので、そんなに気にしないでください。

Next class

次回の授業では1つのグループがdiscussionしている様子を、他のグループの人達で見てFeedbackするという内容みたいです。めっちゃ怖いので、出来る限り対策しておきたいと思います。

Course

最近知ったのですが、僕のような短期留学生以外の方は、このSemesterの最終試験で合格すればNewcastle universityのArchitectureやbusinessなどの別のコースに移っていくみたいです。

もうそろそろSemesterも終盤になってきたので、先生が休み時間に「どのコースに進むの?」みたいな会話をされていました。でも僕は別のコースに進むことなく帰るので、他の人からすると準備だけして帰る変な奴です

だから「3ヶ月って短くない?」って他の留学生の人に言われることも多いですが、その程度の期間でも学べたことは沢山あります。その中の1つを軽く書いてみます。

テンプレなんてない

同じクラスには17歳の人から26歳の人までいて、色々な人生の送り方があると感じることが多いです。でも日本だと22歳で卒業して、良い感じに働いて20代後半で結婚して~みたいなテンプレが決まってる気がします

そのテンプレから逸れるのが怖くて、人並みに勉強したり、人並みに就活したりしてました。でも、もっと後先考えずに自由に生きて良いのかも知れないし、焦らなくて良いのかも知れません

なんならテンプレが決まってるというのも僕が考えすぎなだけで、日本でも元々もっと自由だったのかも知れません。それが分かったことは留学に来たことの大きな価値の1つだと思います。

おわりに

お前非常識だな!」「そんなことも知らないの?」って言われることが多いんですが、他国に来るとそもそも常識が違ってくるので、知ってて当然のことなんて変わってきます。それを知るとなんか凄く生きやすくなります。

ただ当然日本が異常な国って訳ではなくて、他国と共通している部分もあるので「日本は~だから俺はダメなんだ。海外なら…」とは考えない方が良いと思います。少しだけ違った価値観が学べるくらいです。

本日も読んでくださりありがとうございました!

英語日記

英語力向上のために留学期間中は英語日記を書いています。英語で話した内容などを書くことが多いです。まだまだ英語力が乏しいですが、暖かい目で読んでください。※Chat-GPTで修正はしています。

Today I had a conversation with Chinese person about fashion brands. I mentioned "I like GU, because I'm not interested in clothes, and prefer to buy cheapest options." He said me "I always buy clothes from a cheap fashion brand called 'medm' in China." It was the first time I had heard about medm.

Today is Friday, so, of course I went to the pub named the hot super. And I ordered Aperol spritz, but It's too sweet not tasty.

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?