見出し画像

心の癖が及ぼす影響


人は成長の過程で怒りや苦しみを経験し
そこで作られた思い込みのパターンが
心の癖となって
コミニケーション能力の低下を招くことがあります。

「何もしないで諦めてしまう」

「自分の意見を言わずに飲み込んでしまう」

「周囲に合わせ過ぎてしまう」


能力があるのに
本当の自分を出せなかったら
もったいない!


自分も相手も傷つけずに
ありのままの自分を

心を伝えることができる人が
コミニケーションの達人。


コミニケーションとは
【聴く】【伝える】


まずは人の話を良く聴く
固定観念を持たずに
思い込みというフレームを外して
話を【聴く】ことから始まります。



あなたが
どんな心の癖を持っているのか?
知りたい方は
オンラインカウンセリングを受けてみてね。



普段気にすることがない無意識の心の癖。
それを活かしながら

今のあなたにとって
1番最初に何をしたらベストなのか?
アドバイスいたします。




お問い合わせ

お申込

yufla.iyasi@gmail.com


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?