見出し画像

テレワークによる首痛・腰痛

テレワークで座っている時間が増えていませんか?テレワークになり、座っている時間が増えて首痛・腰痛を訴える方が多くなりました。今回はテレワークの影響による首痛・腰痛について書いていきます。

座っている姿勢・環境はいかがですか?床で座っている姿勢、ソファでの座っている姿勢はいかがですか?猫背になって座っていませんか?
会社の椅子とは違い座り心地はいかがですか?
ご自宅でのテレワーク環境は整っていますか?・・・悪い姿勢や環境は首痛・腰痛の原因の一つになります。

テレワークになり運動不足になっていませんか?通勤する事がなくなり、運動不足になっている方が多いです。自宅から全く外には出ず、1日中パソコンに向かっていませんか?運動不足も首痛・腰痛の原因の一つになります。

睡眠・起床時間の乱れはありませんか?睡眠時間が少ない、不規則な方が多いです。18歳から64歳の推奨されている睡眠時間は7-9時間です。みなさん睡眠時間は足りていますか?睡眠不足も首痛・腰痛の原因の一つになります。

食生活の乱れはありませんか?食生活の乱れも体調に影響します。規則正しい食生活をしていますか?食事はカラダを動かす大切なエネルギー源です。食生活を見直して健康を保ちましょう!

これら日常生活から来る影響が首痛・腰痛には関係します。テレワークによる悪い姿勢や運動不足、睡眠不足、食生活の乱れを正して首痛・腰痛を改善していきましょう!!

テレワークによる首痛・腰痛改善のポイント
座っている時間を短くする
1時間に一度は立ち上がりストレッチしましょう!!

良い姿勢で座る
座っている姿勢はとても大切です。良い姿勢を心がけましょう!

定期的にカラダを動かす
カラダを動かすことで全身に栄養を与えましょう!

睡眠、食生活を整える
睡眠、食事はとても大切です。よく寝てよく食べましょう!

オススメの運動
①ウォーキング

ウォーキングは、血圧、心拍数、体脂肪率、体重、総コレステロールの優位な低下、肺活動の増加、身体機能の改善、全身健康状態の改善、そして抑うつの減少などに効果があります。

どんな運動からしたら良いですか?とよく聞かれます。

まずはウオーキングをおすすめいたします!

オススメの運動量

ウォーキング、サイクリング等を1週間あたり150分以上行う

1週間あたり2回以上の筋力トレーニング

上記を意識して運動を行いましょう!

①+②に足して、③座っている時間を極力短くしましょう

この 3つは健康と幸福のために大切であるとイギリス政府が推奨しています。

有酸素運動+筋トレ+座りすぎない生活をこころがけてください。

テレワークによる首痛・腰痛にならないように上記を意識してみて下さい。

自分のカラダは自分で守る!メンテナンスが必要な時はお気軽にご相談ください!

有道接骨院・鍼灸マッサージ院

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?