見出し画像

【シンプルライフ:ヒト、モノ、カネ②] 生活に必要なモノを考えよう。

最近家にいる時間が増え、改めて生活スタイルが見直されています。 
前回に続き今回は、シンプルライフにおけるモノについて考えていきたいと思います。

昨今、モノがあふれている時代です。
この機会に改めて生活に必要なモノを見直すといいと思います。

ここでは、シンプルライフを進めていく上で、私がシンプルライフで実践していることを紹介します。

それは、洋服、本、家です。

洋服

洋服を少なくするならば、シンプルファッションがベストです。
シンプルファッションの基本は、無地の洋服と基本的な色使いです。
流行にとらわれない洋服を持つことにより、着回しもしやすく、服の数も大幅に減らせます。
また、ワンシーズンごとに服を見直し、着なかった服は潔く処分をしていきます。

本は我が家にもたくさん溜まっていますが、これからやろうとしているのが、
本のデータ化です。
ネットで詳しく載っていますが、自宅の本を郵送でし業者に依頼すると、データ化してくれるサービスがあります。


iPadなどタブレット端末が発達しているので、紙媒体をデータに移行すると言う大胆な発想も必要です。
それにより本棚は一切入らなくなるという画期的なことができます。

シンプルライフには、持ち家より賃貸が最適です。
賃貸の方が、生活に柔軟性が生まれるとともに、引っ越す際に家の中のモノの見直しができます。
もちろん家は、それぞれのライフスタイルに応じてどうするかを考えることが大事です。
しかし、金銭的な面以外にも、借家は柔軟性と軽快性の面で、シンプルライフと言う生き方に合うため、私は借家の生活スタイルを選んでいます。

まとめ

現在は大量の情報とモノが溢れています。
しかしそんな流行に惑わされず、必要なものを精選し、自分に合った生活スタイルを確立していくことが重要です。

次回は、シンプルライフをしていく上でのお金について、
考えていきたいと思います。

ではまた⭐️

この記事が参加している募集

習慣にしていること

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?