見出し画像

妊娠してから驚いたこと(後編)

おつかれさまです。nishiyu(にしゆ)です。
昨年の夏に妊娠してから驚いたこと前編を書いてから、後編を書く前に息子が産まれてしまいました。そして産後の時の流れは恐ろしく、すでに息子は6ヶ月を過ぎたところです。記憶が薄れていく前にさらっと後編を書いておきたいと思います。

妊娠してから体験して驚いたことの、からだ・こころ編です。

からだ編

*臨月マジきつい

*真夏の妊婦マジきつい

*妊娠線は最後に現れる

体に関しては書いてあるとおりなのですが、とにかく妊娠後期は体が重くて辛かったです。妊娠前と比較するとちょうどプラス10キロくらいの体重増加で人生最重となりました。タイトルの画像は、左側が妊娠初期の段階でちょっとお腹出てきた〜と思って撮った写真ですが、臨月は右側になりました。このお腹で日常生活を送ることがとにかく大変で座る・立つなどは一苦労ですし、寝返りもできず、ちょっと歩くだけでかかとが痛くなるほどでした。(ちなみに、産後もすぐにはお腹は戻らず、6ヶ月経った今でも妊娠初期のほうが痩せているレベル。それについては今でも驚き悲しんでいます。)

更に出産予定日が8/31だった為、臨月はまさに真夏。長い長い梅雨があけてからは連日35度を超える灼熱の日々。大きなお腹をして外出時はマスク必須…どこにも出かける気が起きませんでした。今思えば出産に向けての体力づくりでもっと早くから歩いておけばよかったです。

妊娠線に関しては、初期から予防していたのできれいなお腹のままいけるかなと思っていたのですが、ラスト二週間でピリッと破けました…。いよいよ外に出るぞ〜というタイミングで、赤ちゃんがぐっと大きくなるイメージでした。ちなみに、私の場合は結局のところ回旋異常で緊急帝王切開となった為、妊娠線どころじゃないデカイ傷ができました。6ヶ月経ってもいまだに違和感があるしけっこうな頻度で痒くなります笑


こころ編


* 仕事辞めたら抜け殻みたくなった

*判断することが苦痛になった

*平和主義になった(勝ち負けがつくのが怖い、かわいそう)

こころ編でいうと、産前の仕事を休んでいた時期は満たされない承認欲求との戦いでした。新卒から十数年いわゆるスタートアップと呼ばれる企業で命を燃やしてガツガツと働いてきたので、重い責任から開放されたと思いきや、それを達成することで味わっていた達成感や承認欲求が得られず、抜け殻のようになりました。外から見るとおそらく何もしてないように見えたと思いますが、個人的にはなかなか厳しい1ヶ月半でした。ずっとやりたいと思っていた漫画の一気読みや映画は割とすぐに飽きてしまい、それ以外は自粛ムード真只中だったので気軽に外に出ることができなかったというのも気分を鬱々とさせるのに拍車をかけていたと思います。

適度なストレスがかかった状態のことをコンフォートゾーンと呼びますが、この経験で人間には適度なストレスが必要だと身を持って体感しました。特に私の場合は、締切があるような適度なストレス(人間関係を除く)の下でタフに働くことが性に合っているようです。その緩急が心地よかったように今は思います。

もう一つ驚いたことは、やたらと優しい??気持ちになったことです。これに気がついた出来事として、私はNetflixでやっているようなモデル志望の女の子たちが競い合うAmerica's Next Top Modelとか料理で対決するようなマジカルクッキングなど、好きでよく観ていました。どちらの番組もステージごとに敗者が1組ずつ落選していくのが特徴です。それが妊娠直前・直後の場合、この敗者が決まって落選者が発表されるシーンを見ることが苦痛になってしまいました。このときの心情は、あんなにみんな頑張ってたのに誰かが落ちるなんて可哀想…!!という気持ちです。母になると物事の優劣よりも個性を認めるような気持ちになるのでしょうか…みんな違ってみんな良い的な…詳細は謎です。

上記に加えて、選ぶことと決めることもすごく苦手になりました。例えば哺乳瓶をどっちにするかや休日どこに行くかなどの些細なことまで、とにかく何かをじぶんで決めるということが辛くて時間がかかるようになりました。今でも夕飯の買い物に時間がかかっている気がします…。こちらも詳細は謎ですが、妊娠・出産を通して子供を守るためにより慎重になっていることに加え、比較検討をするという意味でいわゆる女性脳になってきている??のでしょうか…。こちらも詳細は謎ですが、職種的に決めなければいけないことが多いので、復帰までにはもとに戻りたいと思っていることのひとつです。

こんなふうに、重い体で承認欲求が満たされずひとりで何も決めたくない平和主義の私は、予定日の2日後に破水し無事に2662グラムの男の子を産みました!出産についてはトラウマ級のスーパー難産で思い出したくないので、出産レポはすっ飛ばして、これからは職場復帰や産後のメンタル変化についてなどを書いていけたらいいな〜と思ってます。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?