見出し画像

指人形、はじめましたの行為と記録 Vol.73 「ワンコイン指人形はじめました」

ゆびにん制作日記(2023.02.06 - 02.12)
1週間みっちりプリン・ババロア・ゼリーの指人形を制作しておりました。

私自身がちょっとしたすきま時間に気楽に作れて、かつ、安価でご購入いただける指人形を作りたいと思って始めたシリーズなので価格は500円です。

ちっちゃい指人形なのでドール用のパペットとしてもご使用いただけます。
今後、他の食べ物や食べ物以外のものもモチーフにして展開予定です。

今週観た映画
週の前半はAppleTV+の無料体験、後半はGEO宅配レンタルで借りたものを主に観ました。Appleオリジナル作品はA24製作のものが多いようです。

・その道の向こうに(
感想)☜ 好き
・レイモンド&レイ(感想
・マクベス(感想
・スピリテッド(感想
・ロミオ+ジュリエット(感想
・キリクと魔女2 4つのちっちゃな大冒険(感想
・ウォーターメロン・ウーマン(感想)☜ 好き
・ガンパウダー・ミルクシェイク(感想
・ほんとうのピノッキオ(感想
・エゴイスト(感想)☜ 万人におすすめ


今週読んだ本
Songs from Banana note /吉本ばなな(スイッチ・コーポレーション書籍出版部)
15篇からなるエッセイ集。確か本と雑談ラジオで名前が挙がっていて、いつか読もうと思って図書館のマイ本棚機能に入れていたのを満を持して借りました。
全体的に率直で好きな人の好きなところが軽やかな文章で書かれていて、読んでいてとても楽しいエッセイでした。特にばななさんの小学生の頃の話が好きだったなあ…物干し台でハンモックで読書したり、屋根に寝て星を見たりっていうのが羨ましかったし、Jちゃんという1人の友達と「子供のやるべき、ありとあらゆることをした。」っていう表現が素敵で以下の文章にも心打たれました。

原マスミさんの、「夢ならば簡単」は人が死んでしまった曲だから、この本編とはほとんど関係がない。しかし、すごくいいタイトルだと思う。日本語の不思議を感じる。そう、こんなにはっきりと記憶している私の、今や記憶の中にだけにその日々はある。Jはおぼえているが、忘れている。それならば、私があの光り輝くエッセンスを、文のどこかに閉じこめなくてはいけない。良い過去は、その人の貯金だと思っているから。巻き戻すことは、夜見る夢の中でだけ可能なことだから。

第六回「夢ならば簡単」P.71-72より

もう会わなくなった人や昔のことって夢に現れたりするもんなあ…
そして、自分自身が忘れている自分が輝いていた瞬間のことを自分じゃない誰かが記憶していてくれるって良いことだなと思いました。逆に黒歴史は積極的に忘れて欲しいですけどw

あと、ばななさんが訪れていた「偉大な狩猟家の館、ベンの家」はぜひ行ってみたいと思いました。(ここ


マリ&フィフィの虐殺ソングブック/中原昌也(河出書房新社)
こちらも確か本と雑談ラジオで名前が挙がっていてリストに入れていたもの。
12本の短編からなる作品集なのですが、そのほとんどが非合法な何かを摂取しながら書いてる…?と思うくらい脈絡がないストーリーで戸惑うばかりでした…

さすがビジネスの神様である。

「独り言は、人間をより孤独にするだけだ」P.76より

じゃないのよ…

借りてから家で気づいてギョッとした裏表紙の写真。疑惑がいっそう深まる


日々臆測/ヨシタケシンスケ(光村図書出版)
ヨシタケさんの本はどれも好きなのですが、知ったきっかけが『しかもフタが無い』だったので絵本よりもこういう単発ものを集めた本の方がより好みです。
「願いをこめて」「大事な幅」「表情」「自由の正体」「たてとよこ」「欲望をすべてかなえた女の子」「何記念?」「つまんない時間」「ガッカリの実」「夢の跡」「無料期間」「相棒」「備えあれば」「きもちよさ」が特に好きでした。
スベスベ倶楽部存在して欲しいし、ヨシタケさんの発想力が欲しい…

今週観たお笑いライブ配信
アイロンヘッドトークライブ『さしもら』
(2/12)
辻井さんが体調不良でお休みだったためナポリさんのソロトークでした。
この日はこれ以外にも3公演ピンネタで出演していたので、コンビの片割れが休んだら一人で出るもんなんだなあ、なんて思っていたのですが実情は違ったようで…
ナポリさんはマネージャーさんに「休めますけどどうしますか?」と聞かれて「逃げられますけどどうしますか?」と言われているように感じ、だったらやってやる!と思って全公演出演することにしたというのが経緯でした。反骨精神がすごいな…私が同じ立場だったら確実にじゃあ休も!ってなりますね。仕事暇な時なんか隙あらば有給取るし…

ナポリさんは普段YouTubeの公式チャンネルでも一人で配信しているので、トークに関しては何の不安もなく見ていたのですが、ステージ上で自作のお弁当を食べ出したくだりはある意味配信よりフリーダム状態でした。1kg入る弁当箱でかかったな…謎に始まったバレンタインデーの女子高生のシミュレーションはつっこみどころ満載で、見てたお客さん全員が心の中でつっこみ入れてたと思います。チョコ溶かす動作は完全に魔女が秘薬作ってる時の混ぜ方だったし、好きな子を呼び出す時に辻井さん降ろしてたのが本当おかしかった…大阪時代にファン4人がくれたチョコのうち3つが宇宙のチョコだったっていうエピソードも面白かったです。宇宙くらい不思議な存在だと思われてる…

あと、トークテーマの「有名人」で、会いたい有名人として仲野太賀を挙げていて、その理由がドラマ『ジャパニーズスタイル』のワンカットの演技がすごかったからというものだったのですが、私はあのドラマ見てた人いたんだ…!と思ってそっちに衝撃を受けました。あのドラマ私の周り誰も見てなかった…太賀と石崎ひゅーいが出てたので乗りかかった船で最終話まで見たんですけど、柄本明が出てなかったら面白くなりようのない話だったので見るの大変だったんですよね…出演者はバラエティに富んでいて良かっただけに残念な作品だったなあ…
でもどんな作品だったとしても、何かに繋がるきっかけになればいいのか…
アイロンヘッドと太賀の共演、何らかの形で実現するといいですね。見たい!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?