見出し画像

僕は人間

僕は人間という生命体です。

僕は2020年の2月の終わり頃にパニック障害になりました。

この出来事は本当に衝撃的過ぎて、そして、僕の『生きる』という価値観が180°変わった瞬間でもありました。

現代社会において、皆「生きること」よりも、「生活やお金のために」を前提に過ごしていると感じる。

果たしてそれは、『生きる』という事なのでしょうか?

そして、都市化やデジタル化が進んでいく中で、『人間』らしさが失われていると思う。

人間に備わっている五感や、動物的本能の機能が低下している。

話の規模がかなり大きくなってしまったが、本題に戻ろう。

僕が生きていく上で大切にしている事は、3つある。

一つ目は、『子供の思考であり続ける』
二つ目は、『心で会話できない人とは付き合わない』
三つ目は、『直感で判断する』

主にこの3つである。
きっと他にもあるとは思うが、この辺にしておく。


まず一つ目の『子供の思考であり続ける』とは、冒頭で書いたように、人間らしさを持ち続けるという思考です。


子供というのは、もっとも人間らしい瞬間だと思っています。

どんなことにも疑問をもち、興味を持ったことには、なんの迷いもなく、行動する。

これは、人間的本能であると思う。

そして、創造性が豊かである。

大人になると、架空の常識とやらに縛られ、自由な発想や創造性が失われていってしまう。

だから今の日本が出来上がったんだと思う。

なので、僕は子供のような創造的思考と感覚を忘れないように生きている。


次に、二つ目の『心で会話できない人とは付き合わない』とは、

僕はその人が心で会話しているのかしていないのかがわかります。

心というのは、人間だけでなく、動物にも存在します。

動物は、違う種族の動物でも、助け合ったりします。

それは、心があるからです。

人間にも心があるのに、現代社会の人は、表面上でしか付き合わない人が多いというのが悲しい現状です。

なので、僕は初めましての人には、こちらが心を開いた状態で、向き合います。

そこで、相手が心を開いているのかがわかります。


最後、『直感で判断する』こと。

僕は、アート思考が強い人間で、普段から感覚で生きています。

それはゴルフをやっていたっときからそうで、9歳からゴルフを始め、2017年にプロの資格を取得しました。

それはいいとして、ゴルフは確実性なんて存在しません。

いつも違う場所、環境、状況が存在し、その中で自分で判断しなければなりません。

その中で、自然に直感力や感覚が磨かれていったのだと思います。

ゴルフをやっている人でも、色んなタイプの人がいます。

僕は、直感・感覚タイプでした。

その直感を、自分の直感をいつも信じて行動しています。

もちろん考える場面もありますが、僕の直感がYesかNoかの判断を下します。

なので、直感を大切にしています。


主にこの3つのことを大切にしています。


最後に。これは皆さんに共通する部分ですが、

私たちは、皆『人間』。


最後まで読んで頂きありがとうございました。


#自分にとって大切なこと

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?