マガジンのカバー画像

自分を聞く。寝る前のNOTE Time

48
自分を聞く時間って普段の生活ではないと思う。そんな時間を自分で儲けたいなという思いから、寝る間にNOTEを更新して「自分を聞く」ことを主体としたNOTEを書いていきます。
運営しているクリエイター

2023年8月の記事一覧

対話をすることはその人1冊の本を読むみたいなものだと思う

対話をすることはその人1冊の本を読むみたいなものだと思う

人との対話。

自分が思っていることを、話を等して伝え合うという行為。

僕はその「対話」をメインにしているサロンに入っている。

一昨日そのサロンで雑談をする機会があったのだが、その中で「自分が好きと思えること」という話になった。

僕は自分の「好き」という気持ちはよくわからないが、「長く続けられていること」が自分は好きとは感じてないけど好きということなんだと理解するようにしている。

他の人も

もっとみる
自分が何気なく思っていることは自分を支配する力があると思う。

自分が何気なく思っていることは自分を支配する力があると思う。

自分が何気なく思っていることが、自分の気持ちを支配すると思ってる。

「自分ができない」と思えばきっとそのことは出来なし、「自分ができる」と思うことは必ずではないにしろできないと思うよりかできると思う。

自分が何気なく思っていること。

何気なく言っている言葉。

前向きであればあるほど、自分にとっていいものになると思う。

人生を豊かに生きたいのであれば使う言葉を変えるのも、手っ取り早いことだ

もっとみる
自分の本音って一体何?合わせすぎて自分を見失う

自分の本音って一体何?合わせすぎて自分を見失う

皆さんは「自分の本音」というものはわかりますか?

本当はこう思っとるけど、今はこうやって言っとこう。
ムカつくけど、ここは我慢。

的な。

ん?これは本音か?まぁいいとしよう。

僕は長らく「人に合わせる」ということをやってきました。 なんならそれが普通になりすぎて、自分が本当にどう思ってるのか全くもってわからんくなるほどに。

なんか相手が怒らんように適当に相槌打って、共感しといたらええや

もっとみる
10連休の終わり

10連休の終わり

10連休の終わりから久しぶりにNOTEを書き始めようと思う。

まとまった休暇をもらえるのはありがたいけど、栃木⇔愛媛を車で帰省したりすると疲れが取れとるのか、取れてへんのかわからへん笑

明日から久しぶりの仕事。

久しぶりすぎて「どんな時間に起きて」「どんな時間の過ごし方をしていたか」なんてすぐ忘れるんだなっと今思う心境。

ルーティンYouTubeも投稿していて、今日動画編集もしたのだけれど

もっとみる
僕はどうやら失感情症みたい。

僕はどうやら失感情症みたい。

僕はどうやら失感情症みたい。

僕は、「楽しい」「嬉しい」「幸せ」「悲しい」とかっていう感情の瞬間を思い出そうとすると中々思い出せない人。

一方、3年半付き合っている恋人は美味しいご飯を食べるだけで幸せと感じる人。

そんな話をしていて、「感情がないひと人」っているのかということで調べたら「失感情症」というのが出てきた。

どんな症状なのかというと、個人差はあるものの

ということらしい。

もっとみる
自分の強みとはなんなのか、誰かのためになっているのか

自分の強みとはなんなのか、誰かのためになっているのか

時たまこんな事を思うことがあるんです。

例えば仕事をしている時に、今の仕事のメンバーで一体自分は何の役に立てているのだろう。

自分の強みって何なんだ、自分は何なら自信を持ってできると言えるのだろう。

別に知識があるわけでもない、コミュニケーションが上手いわけでもない、どれも平凡。そんな自分に何ができるのだろう。

そんなことを思う時があります。

そう思った時に、最終的に行き着くのは、「出来

もっとみる