見出し画像

プロジェクトあるある(105)

本日のプロジェクトあるある:

プロ意識の薄いプロジェクトメンバーは、モチベーションを高めてもらわなければパフォーマンスが上がらない


なかなかタスクがはかどらず、やる気が起きないというエンジニアやメンバーに対して、プロマネやプロジェクトリーダーがモチベーションを高めるような鼓舞をすることで仕事が進む、というシーンはよく見かけます。

モチベーションを高める言葉をかけること自体はパフォーマンスを上げる意味で悪い事ではありません。

画像1

しかしですね、本来その人の感情の上がり下がりにタスクの進捗が左右されると、プロマネとしてはたいへん困るわけです。

「あなたの気持ちがどうであろうと、やることはちゃんとやってください。」

つまり、「プロ意識」をもって仕事を取り組む必要があるのです。

お客様は、相手の経験とスキルに期待されているわけですから、感情の起伏で仕事のパフォーマンスが大きく影響してはいけません。

この意識は、会社員であっても持つ必要があると思います。

私の場合ですが、前職時代には結構な高額で契約したサービスに一人だけアサインされ、お客様に技術を提供するというハイプレッシャーな仕事をしていました。

私自身はその高額なお金に見合っただけのリターンをしなければならない、という気持ちで対応していました。そういう仕事を長年続けているうちにプロ意識が根付いたように思います。

それでも、会社員でいると、最悪うまくいかなくてもなんだかんだ給料は出るんですよね。

なのでそういう点では気持ちの甘えがあったような気がします。

個人事業主となり、プロマネや技術支援を生業とした事業を売りとしている今、プロ意識をもって仕事をするのは当然のことで、当たり前なわけです。

自分の機嫌が悪いから、やる気がおきないから、だから仕事が進みません、というのは言い訳にならないのですね。

画像2

プロジェクトにアサインされるメンバーは、どこかの会社に所属する人が多いと思います。

そして、若ければ若いほど、

「なんでこんなことをしなきゃいけないんだ」
「今でいっぱいいっぱいなのに、そんなのできません」
「やったことないので私にはできません」

といった不満をいいがちです。(自分もそうだったからなぁw)

ただですね、プロ意識を持つと、↑のような感情的な受け答えはせず、自分の受けているスコープと稼働、スキルセットを冷静に考えて対応します。

「当初の予定にはなかったが、目的を達成するためには、当然それはやるべき項目だ。なので予定に取り組む」
「聞いてはいませんが、目的達成のためには確かに必要。対応はするが、現在の自分のタスクと稼働を考慮したらxxxの部分だけは厳しいので他の人にお願いしたい」
「その依頼はこれまでの依頼達成とはまったく別の要件タスクにあたる。なので、どういったリソースが必要なのか整理した上で自分のできる部分を引き受けたい」


あなたが突然ポーンと組織から放り出されたとしましょう。

一人でなんとかして飯を食っていかなければならなくなった時、自信と責任をもって提供できるものがひとつでもあれば、あなたはその事柄のプロとして生きていけるのだと思います。

言っておきますが、今の状況というのは、この先もずっと保証されるわけではないですからね。

どういう立場であっても、「プロ意識」を持つ人は信頼されます。

書いていて思いましたが、今回のテーマはプロジェクトあるあるというか、社会人あるあるかもしれませんね。

それではまた!


日々感謝 m(_ _)m





この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?