見出し画像

弓道全国大会優勝者から抽出した『競技成長の5段階』

本日は以前より動画撮影に協力してもらっている、弓道全国大会優勝者の後輩と新動画の企画打合せ。
動画の内容を詰めていく中で、2人の経験も踏まえて『競技で成長していくフェーズを分解し、それぞれのフェーズを一言で説明すると?』という話で盛り上がり、一定の結論が見えてきたので、私見ながら共有させていただきます。
諸説あるでしょうし、競技性によって異なる部分もあると思いますが、なにか参考になるところがあれば幸いです!

【フェーズ0】準備段階 ~思い通りに身体を動かせる土台を作る~
☞全ての基盤となるのは自分のイメージ通りに身体を動かせること。これができていないと、いかにフェーズ1以降のことに取り組んだとしても、結果を出すことはできない。必要最低限の筋肉や健康状態、精神状態をつくっておくことが競技者にとってのベースとなる。
新人がまずこのフェーズから始めることもこの前提があるから。また、一度フェーズ3や4に到達した選手が故障や引退による競技からの長期離脱で結果を出せなくなるのもこのベースが失われるから。

【フェーズ1】必要性 ~結果を出すために必要な行動を理解する~
結果を出すために必要な要素(行動)が何かについて理解している状態。その行動と結果の間の因果関係はまだわかっていない。自分の意思でやっているというよりも、誰か(先達)に言われた「正しい」ことを忠実に繰り返している段階。自分で自分の結果をコントロールすることはまだ難しいため、他人の力を借りて自分が「正しく」できているかをチェックすることが重要。

【フェーズ2】随意性 ~自分の意思で行動をコントロールする~
自分の行動と結果の間の因果関係について理解し、自らの意思で自分の行動をコントロールできるようになっている状態。あくまで「意思」で行動をコントロールしているので、ムラがある。感覚を頼りにしている。調子の良し悪しに左右される。自分の意思である程度結果をコントロールできるようになってくるので、試合などで一定の結果が出てくるようになるのがこのあたり。

【フェーズ3】再現性 ~ルールを作って行動をコントロールする~
結果を出すために必要な行動をコントロールするためのルールを作り出し、それを忠実に実行できるようになっている状態。この段階では「意思」ではなく、具体的かつ詳細な「ルール」を自分に課し、常にそのルールに従うことで、自分の意図した行動を何度も繰り返すことができるようようになる。ただし、「ルールを守ること」自体には意思の力が必要なので、精神的に不安定な時など、稀にミスをすることがある。このあたりから、結果が出ることが「当たり前」の世界に突入してくる。

【フェーズ4】必然性 ~行動を仕組み化する~
結果を出すために必要な行動が「当然にしてできる」仕組みを生み出している状態。この段階になると「意識しなくても」結果が出せるようになってくる。意識をする必要がないので、何か不具合が生じなければ基本的には全てうまくいき、失敗することが極端に少なくなってくる段階。
…実は、この仕組みというのはフェーズ1で先達から教わったものに近いことが多い。なぜなら、このフェーズ4以降に到達した誰かが作った仕組みが「正しいもの・一定の解」としてフェーズ1で使われているから。フェーズ1もフェーズ4も同じ【必】の漢字をあえて使っているが、フェーズ1では他人が作った仕組みを意図的に実践(真似)していることに対して、フェーズ4では自分が自分のために作った仕組みであるため、自分との親和性が極めて高く、ほとんど意識せずとも(当【然】に)実践することができる。

この段階では、ほとんどミスをしなくなってくるので改善点について気づきにくく、単に技術の練習をするだけではここから先の部分に到達することは難しい。自身の内面や強み・弱みと向き合い、自分の意識・行動の傾向やそれを生じさせる根本的な原因の理解、それを改善して競技の「真理」に到達したいという強い探求心・欲求・覚悟が生まれているかがカギ。

【フェーズ5(仮)】真理 ~競技のあらゆる全てを理解する~
理論上存在するが、誰も到達することができない段階(なので仮)。その競技の原理原則、構造、因果関係、実践方法等々を「全て把握している」ため、もはや競技に取り組む必要すらない。身体さえ動くのであれば、必ず結果を出すことができる=ミスをすることがない。
この状態に少しでも近づくことが、プロレベルが競技を続けていく時の最終目標となる。人智を超えた、神懸かり的な存在(人間では到達できない領域?)。

実際には、数学や弓道に例えていろいろ話をしたのですが、このあたりは詳しい人もたくさんいると思いますし、皆さまそれぞれの競技にどう当てはまるのか、当てはまらないのかを考えてもらうためには、このくらいの粒度にしておきたいと思います!
今日は久々に楽しい議論で、筆も上手く進みました!!感謝!!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?