見出し画像

価値のある情報とは何か?|情報商材・教材に騙されずに価値のある情報を取得する

情報の販売は身近なビジネス

「情報商材」や「情報教材」という言葉を聞くと「何それ怪しい…」「危ない詐欺なんじゃないの?」「情報を売るって合法なの?」と怪しさや詐欺といったネガティブなイメージを思い浮かべる方が多いと思います。

しかし、情報の売買とは遥か古の時代から姿形、役割や用途は変わりつつも行われ続けており、現代でも当たり前のようにあるビジネス商材です。

例えば、本屋で「記憶力を上げるための10のトレーニング」や「0から実戦するフリーランス」のようなメソッドを紹介する書籍が置いてあり、あなたは書籍を購入したとしましょう。

この時あなたが購入したのは「書籍に書いてある”情報”」ですよね?

情報商材とは「方法」や「手法」「経験」「体験談」「最新動向」「研究成果」といった情報を体系的にまとめた『情報』を商品として扱い、購入すると情報が記録された【動画・音声・PDF・DVD・CD・本・クローズドなコミニティ】のような媒体で提供されます。

情報そのものの売買はあらゆるところにありますが、その中でも特に「秘匿性」が高く「限定的」で「機密性」のある「専門的」な情報に対して『情報商材』として販売されることが多いです。

価値のある情報を手に入れることはビジネスや生活を大きく変化させる起爆剤のようなもので、一気に生活のリズムが変わることも珍しくありません。

自身の人生を大きく左右する「情報」に対して、しっかりと真偽を見極める目を持つことが、情報過度社会を生き抜くサバイバル術なのです。


情報商材は「抽象的な情報である」

画像2

出典:https://stat.ameba.jp

上記画像は「秒速で億稼ぐ男」として一世を風靡した時代の与沢翼がアフィリエイトのノウハウを販売していた頃のLPです。

情報商材で扱う「情報」はあくまで「情報」であり、原材料のようなもので、調理するのは自身の手に委ねられます。

例えば「赤色と白色を混ぜるとピンクになる」のような『情報』を販売するイメージです。情報を調理するのは自分次第であり、それを活用することができれば成功に近づくでしょう。

実際に「色を混ぜて作る」という概念が一般的では無い時代であれば「赤と白を混ぜるとピンクになる」という情報は大きな価値を持ち、数百万の価値をもたらす情報だったかもしれません

与沢翼氏のアフィリエイトメソッドは当時目新しいものでノウハウとなる情報は手に入りにくいものでした。だからこそ、彼の販売した「情報」には大きな価値があります。

しかし、残念ながら情報商材の中には「特に中身の無いもの」も珍しくありません。毎年多くの方が情報商材に関するトラブルに巻き込まれています。

特に近年ではSNSによって匿名のユーザーが発信する成功のメソッドに惹かれて高額な情報商材を購入してしまう例が後を立ちません。

スクリーンショット 2021-09-09 16.49.50

引用:消費者白書 令和3年版 P68

消費者白書 令和3年版によると、SNSによる情報商材に関する相談件数はSNSが一般層に広く普及し始めた2017年を区切りに爆発的に増加しています。

情報商材には「クローズドで書籍では手に入らない情報」という魅力的な一面がある分、その真偽を見極めることができなければ騙されてしまう可能性が非常に高い負の側面もあります。


情報教材とは「具体的な手法である」

一方情報教材は「教材」であることが重要なポイントです。

例えば「副業解禁の時代に、毎月20万円以上稼ぐことができるアフィリエイトのメソッドを公開」という謳い文句があったとします。

この時、情報商材であれば「副業解禁の時代に、毎月20万円稼ぐ方法があります」と『何をするのか』まで公開しません。しかし、情報教材では『メソッド』を価値として販売しているため、情報商材と異なり「ゴールまでの手法」を教えてくれるのが特徴です。

一見そう聞くと「情報商材は詐欺」で「情報教材は正しい」と思ってしまいそうですが、そうではありません。例えばビジネススクールという情報教材を買ってビジネスのノウハウを教えてもらったとしても「一人前」にはなれませんし、そもそもその「ノウハウ」が最適なものかどうかは分かりません。

つまり、情報教材も商材と同じく、いかにして情報を扱うのか、そして、いかにして自身にとって有益な情報を得るのかがポイントになります。

特にキャッチコピーが【「簡単に」「すぐに」「誰でも」「絶対に」「100%」「人生が変わる」「自由に」「~するだけ」】が含まれている場合は注意しましょう。

※現在、情報商材も「メソッド」を提供する流れがほとんどのため、情報教材との境目は殆どありません。


なぜ質の低い「情報商材・情報教材」に騙されてしまうのか

情報の価値は「受け取り手の状況」によって変動します。

情報の距離感が受け取りてから離れすぎていると、どんなに貴重な情報も宝の持ち腐れですし、理解できなければ意味がありません。

例えば、『〇〇中学校の2年生が次に実施する中間テストの出題範囲』が少し早めに手に入ったとしましょう。あなたが学生であり、かつその学校に通う生徒で、学年も一緒であればその情報は大変価値のあるものでしょう。

しかし、あなたが社会人であれば、その情報は意味ありませんよね。

ただし、学年は違えども同じ中学校であればあなたは「その情報を売る」ことができます。

この情報は人によっては喉から手が出るほどほしい情報でしょう。何か別の価値と交換することは安易に想像できます。

つまり情報の価値は「受け取りての状況」によって代わり、その情報と自身の距離が近ければ近いほど「価値のある情報」となるわけです。

そして、情報商材はそういった「情報の価値」の仕組みを理解したプロによって販売されます。

特にコミュニケーションが簡単に取れるSNSでは自分に近い情報を意図的に集めやすい特徴があり、自分にとって有益だと感じる情報を持つ人に出会いやすい構造になっています。

その時出会った自身の運命を変えるかもしれない情報は価値が高く見えるでしょう。買えば人生大逆転も夢ではない…そう錯覚してしまうのも仕方ないことです。

でも、その情報が本当に自分にとって価値のあるものかどうかは定かではありません。重要なのは『価値がある風に見える情報から本当に価値のある情報を見つける』冷静さになります。


なぜ質の低い「情報商材・情報教材」に騙されてしまうのか

情報商材に騙されてしまう要素として「欲望」が密接に絡んでいることが挙げられます。

・生活が苦しくて、収入を上げたい
・副業で稼げるようなスキルも経歴もない
・楽してお金持ちになって好きなように生きいたい
・どんな異性とも付き合えるテクニックが欲しい
・簡単な作業だけでお金を稼ぎたい

特に「金銭欲」「性欲」は人の心を動かし、もしかしたら…と甘い蜜に吸い寄せられやすい欲望のため注意が必要です。

基本的に「楽して」「簡単に」「確実に」「絶対」という言葉には毒が含まれています。どんなに表向きはいい顔をしているインフルエンサーの発言だからといって100%の信頼を置くのは危険です。

また、「収益を上げることに必死になっている人の中身の無い上部だけの言葉」は不思議と自身が「変わりたい」と思っていると素敵な言葉に見えてきてしまい、実際は何の経歴も無いのに立派そうに見える肩書きに惹かれて情報商材を買ってしまうという流れもあります。

特に専門領域外のことを語っている人に対しては「凄そうだ」と感じてしまうのも無理はありません。

だからこそ【「簡単に」「すぐに」「誰でも」「絶対に」「100%」「人生が変わる」「自由に」「~するだけ」】のキャッチコピーだけでも疑う冷静さを持って情報に接しましょう。


誰でも情報を売ることはできるからこそ、真偽を見極める力が必要

情報商材は良くも悪くも誰でも販売することができる特徴があります。

例えば私を例にすると、現在フリーランスのWebマーケターとして企業や組織、個人事業主に対してWebマーケティング戦略の「調査・分析・立案・実行・管理・検証・改善」を行うコンサルタントとして活動をしています。

Webマーケティングの支援会社とWeb接客ツールのベンダーでの経験から対応可能な施策の範囲は広く以下のソリューションを提供可能です。

対応可能なWebマーケティングのソリューション
■Webサイトの現状調査(アクセス解析・SEO調査など)
■レポート作成・提出・運用
■内部SEO対策の指示(テクニカルSEO)
■対策キーワード調査(検索意図・競合・難易度)
■コンテンツSEO(KW調査・記事企画・執筆・改善)
■Googleマイビジネス最適化
■広告改善コンサルティング(プラン・分析・改善)
■広告運用代行
■SNSコンテンツ企画
■Web接客ツールのシナリオ設計・効果測定
■リニューアル前のサイト分析
■Webマーケティング資料作成代行
■コンテンツ作成(ライティング)
など
お気軽にご相談ください。

Webマーケティングにおけるソリューションを跨いだ戦略の設計や施策の企画・提案・改善におけるノウハウを教材+セミナーで販売しております。

と、上記のように自身のスキルを棚卸しして、体裁を整えれば情報商材として販売をすることができます。

また「経験」も情報として販売可能な商材のため、見せ方を変えればいつでも販売することができます。

・元バックパッカーが教える海外旅行で必需品のアイテム
・英語スキル0のバックパッカーが教える旅の仕方(移動・宿・ご飯・会話)
・元いじめられっ子が教える以外と死ねない自殺方法
・音楽を深くDigる音源探しのコツ

上記は実際に提供しようと思えばできる私の経験から即席で作った情報商材ですが、人によっては喉から手が出るほど欲しい情報の可能性がありますよね。

ニーズとマッチすれば情報に価値が生まれ「ビジネス」として成立します。

情報を取り扱うビジネスは「価値のある体験・経験・スキル」を体系的にまとめたノウハウを、同等の対価と交換することが本質で、騙すために生まれたビジネスではありません。

情報の真偽を確認せずに「勇気ある行動」と自分を肯定しないように、疑いの目を持ちながら、情報に触れて真価を自ら見極めていきましょう。

WebマーケティングやIT、フリーランスに関する情報を発信しておりますので、もし「面白い」「興味がある」と思っていただけたら「スキ」と「フォロー」をしていただけますと幸いです。

【パーソナル】
名前:Uto
職業:Webマーケティングコンサルタント
   Webライター、Webマーケティングスクール講師
趣味:サウナ、アート鑑賞、一人旅、音楽
   ラジオ、伝統・民俗芸能について調べること
特技:和太鼓、フットワークが軽い

【連絡先】特技:和太鼓、フットワークが軽いメールアドレス:yy.edih.xx@gmail.com
Twitter:@hd2OimM

Web制作会社のマーケティング支援部門でWebマーケティングコンサルタントとしてSEO、広告、コンテンツ制作、LPO、EFOなどの手法を元にお客様のWeb戦略のサポートを担当。提案・分析・企画・施策の実施・効果測定まで全て一気通貫で対応できることが強み。その後、Web接客ツール
のベンダー企業にカスタマーサクセスを提供するコンサルタントを経て、現在フリーランスとして活動中。

何かございましたらお気軽にお声掛けください。





最後まで読んでいただき、ありがとうございました! もしよろしければスキやシェアをしてくださると嬉しいです! また、サポートしていただけましたら、より良い記事を書くために活用させていただきます。