見出し画像

習慣化



確定に対しての決意の排除

確定しているタスクや行動に対して意識的な注意を過度に払うことは、それを効率的に処理する能力を遅らせる可能性があります。既知のタスクや繰り返し行われる行動は、その実行を速やかに習慣化や自動化するためには、過度な意識的な介入を避けることが有効です。

意識的な考えや注意は、新しい情報や未知のタスクを処理するときには非常に役立ちますが、既知のものや繰り返し行われるタスクに対しては、それがむしろ障害となることがあります。例えば、自転車の乗り方を覚えた後、毎回意識的にペダルを踏む方法やハンドルの持ち方を考えることは非効率的です。

このため、確定しているタスクに対しては、意識を排除し、それを無意識の領域で行うようにシフトさせることで、行動の習慣化や自動化を促進することができます。

決意や覚悟は行動を始める初動力として非常に役立つのですが、継続的な行動や習慣化を目指す際には、過度にその事実を意識し続けることは必ずしも効果的ではありません。何食わぬ顔で当たり前のように行動することで、その行動を日常の一部として受け入れ、自然とその行動を繰り返すことができるようになります。

例えば、運動を習慣化する場合、毎日「今日は運動を頑張るぞ!」と強く意識するよりも、運動を日常の一部として受け入れ、特別な意識を持たずに継続することが、長期的な習慣化につながります。これは、「運動をする」という行動が「歯を磨く」という日常的な行動と同じように自然なものとして感じられるようになるからです。

何食わぬ顔で当たり前に行動することで、その行動が心の中で特別なものから日常的なものへと変わります。この変化は、行動の継続性を高め、習慣化を助ける強力な要因となります。従って、何食わぬ顔で当たり前に行動することの重要性は、行動の継続や習慣化において大きな役割を果たすのです。

新しいアイデンティティの受け入れ

このように、習慣化を目指す際には、日常的に、無意識的に、ストレスなく行動を続けることが、その行動の習慣化を助けます。そのため、日常に取り入れる場合、決意や覚悟を排除して行うことが、習慣化の鍵となります。

例えば、禁煙や禁酒を「努力」として認識することで、過去の習慣や欲求との闘いが意識の前面に立つことが多く、それが再び吸ってしまう、飲んでしまう原因となる場合があります。人は過去の習慣や欲求と戦うことを強く意識すると、その習慣や欲求に対する思いが強まり、逆にそれを行いたくなるという心理が働くことが知られています。

そのため、禁煙や禁酒を「努力」として捉えるのではなく、新しい自分のアイデンティティとして「私は煙草を吸わない人だ」「私はお酒を飲まない人だ」と自分自身を再定義することが必要なのです。このアプローチにより、戦わなければならない「敵」がいなくなるため、自分自身を常に制約することなく、新しいライフスタイルを受け入れやすくなります。

つまり、禁煙や禁酒を成功させるためには、それを「努力」や「制約」と捉えるのではなく、新しい自分のアイデンティティの一部として受け入れることが大切であると言えます。

ここから先は

783字

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?