Yoko

WEBライター。noteでは、WEBライター初級から上級までの学びの共有をしたいと思っ…

Yoko

WEBライター。noteでは、WEBライター初級から上級までの学びの共有をしたいと思っています。趣味は、温泉・銭湯巡りやカフェでのんびり過ごすこと。 みんなのカレッジのslack名は、Yoko2024. (同じ名前の方がたくさんいるので!)

マガジン

  • WEBライターコースでの学び

    みんなのカレッジ WEBライターコースで学んだことや気づきを共有

記事一覧

Twitterを誤って削除><.新しく連携します。フォローいただいた方すみません。💦

Yoko
3か月前
10

AIライティング入門コース Week1~AIと遊ぼう

3月からWEBライターコース中級に進む予定を変更して、AIライティング入門コースを受講することにしました! みんなのカレッジの魅力を探る:3週間の学び(2)の記事で、急…

Yoko
3か月前
26

記者ハンドブック活用法!プロからのアドバイスを公開!

目を休めるために、投稿をお休みしていました。1週間以上も前に書いた記事ですがどうぞ。 ーーー 「記者ハンドブック」についてご紹介したところ、なんとプロの方から活用…

Yoko
3か月前
16

やや過労気味。noteも休憩中。しばしボーっとします。

Yoko
3か月前
15

AIライティング入門コースで、一緒にライティングスキルアップを目指しませんか?

みんなのカレッジで開講されているWEBライター初級、WordPressコースを経て、3月からはWEBライター中級に進む予定でした。 しかし、AIライターコース入門編に、急遽参加…

Yoko
3か月前
17

自己紹介

横浜で会社員をしています。ロジカルシンキングは苦手で思いつくままに行動するタイプです。なぜか転職する度に仕事は激務になり、現在はMAX状態。効率化・シンプル化とい…

Yoko
3か月前
55

「記者ハンドブック」のご紹介

はじめに 先日購入した「記者ハンドブック」新聞用字用語集のご紹介です。 出版社は、共同通信社です。 本書は、WEBライターコース初級を受講しているときに、紹介され…

Yoko
3か月前
26

つぶやきの投稿って何だろう?
伊藤園、季節の桃の緑茶を買ってみました。桜餅でティータイム。

Yoko
3か月前
5

みんなのカレッジの魅力を探る:3週間の学び(2)

Googleミーティングを通じてのオンラインイベント参加体験 週に1回、Googleミーティングを利用したオンラインイベントがあります。 著名なWEBライターの方が登壇されて…

Yoko
3か月前
15

みんなのカレッジの魅力を探る:3週間の学び(1)

WEBライターコース初級とWordPressコースが終わり、運営しているみんなのカレッジについて、気づいたことをシェアします。 ファシリテーターの導き まず、コースをサポー…

Yoko
3か月前
9

WordPressコース Week3

1. Week3は、記事の装飾とカスタマイズ いよいよ、投稿した記事の見栄えを整えるための装飾やカスタマイズについて学びます。 記事投稿は、パソコンで作業しても、読み手…

Yoko
3か月前
6

WordPressコース Week2

1.Week2はWordPressの記事作成と編集 最初の週で、WordPressという「お家」ができあがったところで、いよいよ記事投稿と編集です。 WordPressは誰もが投稿、編集しやす…

Yoko
3か月前
7

WordPressコース Week1

1.WordPressコースを受講したきっかけは? クラウドワークス運営のWEBライター初級に続いて、WordPressコースを受講しています。 過去運営していた、自分の健康サロンの…

Yoko
3か月前
6

WEBライターコース初級

2024年1月から、クラウドワークス主催のWEBライターコース初級を受講しました。これから受講を検討している人向けに、どんな内容か簡単にご紹介します。 1. WEBライター…

Yoko
3か月前
9

寒い季節こそ、暖かなキッチンで学ぶオンラインレッスンの楽しみ

先日、友人でもあるメグミさんのオンラインの料理レッスンを体験しました。 1年の中で最も寒いこの時期、できれば温かい部屋にこもっていたいですよね。そんなときに、自…

Yoko
4か月前
10

Twitterを誤って削除><.新しく連携します。フォローいただいた方すみません。💦

AIライティング入門コース Week1~AIと遊ぼう

AIライティング入門コース Week1~AIと遊ぼう

3月からWEBライターコース中級に進む予定を変更して、AIライティング入門コースを受講することにしました!

みんなのカレッジの魅力を探る:3週間の学び(2)の記事で、急にAI活用に興味がわいてきたと書きましたが、今自分のなかでも旬!です。

どんなことを学ぶの?

AIを活用した記事構成、記事の書き方やリサーチ方法など。
すでにAIを使いこなしている人向けというよりは、AIはじめましての人向けコ

もっとみる
記者ハンドブック活用法!プロからのアドバイスを公開!

記者ハンドブック活用法!プロからのアドバイスを公開!

目を休めるために、投稿をお休みしていました。1週間以上も前に書いた記事ですがどうぞ。
ーーー
「記者ハンドブック」についてご紹介したところ、なんとプロの方から活用法を教えていただきました!

さらに、記事ハンドブック紹介記事のコメント欄にも、WEBライティングと新聞記事の違いなど、貴重なアドバイスをいただきました。ぜひ皆さんにも共有したいと思います。

kinokuniyanetさん、貴重なアドバ

もっとみる

やや過労気味。noteも休憩中。しばしボーっとします。

AIライティング入門コースで、一緒にライティングスキルアップを目指しませんか?

AIライティング入門コースで、一緒にライティングスキルアップを目指しませんか?

みんなのカレッジで開講されているWEBライター初級、WordPressコースを経て、3月からはWEBライター中級に進む予定でした。

しかし、AIライターコース入門編に、急遽参加することにししました。

ここ1週間、AIライティングに興味をもって、いろいろ遊んでみました。

ただ、AIだけで書かれた様々なブログ記事を読むと、なぜか1mmも読み進めることができず、心に入ってこないのです。文体は苦手で

もっとみる
自己紹介

自己紹介

横浜で会社員をしています。ロジカルシンキングは苦手で思いつくままに行動するタイプです。なぜか転職する度に仕事は激務になり、現在はMAX状態。効率化・シンプル化という名の手抜き作業を考えるのが得意です。

プライベートでは、銭湯・温泉でのんびりしたり、カフェでぼーっとお茶をする時間を愛します。

自由な働き方を求めてクラウドワークスに登録し、WEBライターコースの案内を見て参加。ライティングって楽し

もっとみる
「記者ハンドブック」のご紹介

「記者ハンドブック」のご紹介


はじめに

先日購入した「記者ハンドブック」新聞用字用語集のご紹介です。
出版社は、共同通信社です。

本書は、WEBライターコース初級を受講しているときに、紹介されました。

これまでも、ブログを書いているときに、どちらが正しい漢字だっけ?この用語の使い方であっている?など悩むことがよくありました。

そんなときは、Webサーチで答えを見つけていたのですが、この本が手元にあると非常に便利です。

もっとみる

つぶやきの投稿って何だろう?
伊藤園、季節の桃の緑茶を買ってみました。桜餅でティータイム。

みんなのカレッジの魅力を探る:3週間の学び(2)

みんなのカレッジの魅力を探る:3週間の学び(2)

Googleミーティングを通じてのオンラインイベント参加体験

週に1回、Googleミーティングを利用したオンラインイベントがあります。

著名なWEBライターの方が登壇されて、どうやってWEBライターとして活躍するようになったか、実際にどうやってライティングしているか、WEBライターとして活動する上での、ここだけの話など、さまざまなトピック聞くことができます。

夜20時からなので、忙しい人で

もっとみる
みんなのカレッジの魅力を探る:3週間の学び(1)

みんなのカレッジの魅力を探る:3週間の学び(1)

WEBライターコース初級とWordPressコースが終わり、運営しているみんなのカレッジについて、気づいたことをシェアします。

ファシリテーターの導き

まず、コースをサポートしてくれるファシリテーターとメンターがいます。



はじめての人には、何のこっちゃ😕ですよね。
順番に説明しますね。

ファシリテーターは、コース終了まで進め方や不明点をサポートしてくれる、アシスタントのような存

もっとみる
WordPressコース Week3

WordPressコース Week3

1. Week3は、記事の装飾とカスタマイズ

いよいよ、投稿した記事の見栄えを整えるための装飾やカスタマイズについて学びます。

記事投稿は、パソコンで作業しても、読み手はスマートフォンで読むことが多いですよね。

読者にとって、読みやすいカスタマイズ方法についても学ぶことができました。

最近よく見かける吹き出しの会話は難しそうと思っていたのですが、簡単にできました!

吹き出しで会話形式にす

もっとみる
WordPressコース Week2

WordPressコース Week2



1.Week2はWordPressの記事作成と編集

最初の週で、WordPressという「お家」ができあがったところで、いよいよ記事投稿と編集です。

WordPressは誰もが投稿、編集しやすく作られているので、見様見真似、触ってみることができます。

しかし、講師の方が、なぜそういう設定をするのかなどと、一つ一つに意味があることを教えてくれるので、改めて受講してよかったと思いました。

もっとみる
WordPressコース Week1

WordPressコース Week1


1.WordPressコースを受講したきっかけは?

クラウドワークス運営のWEBライター初級に続いて、WordPressコースを受講しています。

過去運営していた、自分の健康サロンのWordPressは、設定からデザインまですべて作成してもらい、その後記事を投稿していました。

そのとき、自分でもテンプレートを利用して、一から構築もしてみたのですが、やはりここが一番難しい。

ライターとして

もっとみる
WEBライターコース初級

WEBライターコース初級

2024年1月から、クラウドワークス主催のWEBライターコース初級を受講しました。これから受講を検討している人向けに、どんな内容か簡単にご紹介します。

1. WEBライターコース初級の魅力とは

始めたきっかけは、クラウドワークスに登録後、受講案内が届いたことからでした。クラウドワークスに登録したものの、どんな仕事をしてよいか分からないと思案していたところだったので、ちょうどよいタイミングでし

もっとみる
寒い季節こそ、暖かなキッチンで学ぶオンラインレッスンの楽しみ

寒い季節こそ、暖かなキッチンで学ぶオンラインレッスンの楽しみ

先日、友人でもあるメグミさんのオンラインの料理レッスンを体験しました。

1年の中で最も寒いこの時期、できれば温かい部屋にこもっていたいですよね。そんなときに、自宅でオンラインレッスンできるというのは、とてもありがたいです。
  
今回は、メグミさんオリジナルレシピの、「発酵ビーフシチュー」を作りました。甘酒を使った、うまみたっぷりのビーフシチューです。

レシピは、非公開なのでここではご紹介でき

もっとみる