見出し画像

物事は白か黒!グレーに納得出来ない私のなぜ?

こんにちは!
「よわしん」です。

物事はハッキリさせたいそこのあなた!

わかります。

なんか、グレーとかに拒絶感というかズルさというか嫌な感情を抱いちゃうんですよね〜。

だけど、世の中はグレーなことばかり。

疲れますよねぇ。

しかし、白か黒という思考が強すぎると苦しいのは確かです。

そして苦しいのは自分だけではなくも周りも苦しくなってしまいます。

じゃあどうすればいいか。

まず、それぞれのメリットとデメリットをまとめました。

【白黒】
 1.メリット
  ・わかりやすい
  ・納得感がある
  ・誠実な結果となる事が多い
  ・本質的
 2.デメリット
  ・極端な結果となる可能性がある
  ・角が立つ
  ・誰かが傷つく可能性がある
  ・敵を作る

【グレー】
 1.メリット
  ・物事が楽になる
  ・人との対立は生まれづらい
  ・柔軟な対応ができる

 2.デメリット
  ・根本的な解決に至らない事が多い
  ・不誠実な結果となる事が多い
  ・追求されると苦境に立つ可能性


思いついたのは上記のような内容ですが、
きっと私は誠実・不誠実というところが一番気になるようです。

しかし、このままでは苦しいままです。

それでは数字に置き換えたら何か変わるでしょうか。

0と100。いわゆるゼロヒャク思考ですね。

これも偏ると苦しい所ではあるのですが、
例えば

"この過程は微妙だけど結果はまずまず良かったから55点!"
"思ったよりできたから90点!"
"全然だったけど、ここまでは出来たし諦めなかったから20点!"

こうしてみると、必ずしも100点以外も点数をつけられるんじゃないかと思います。

そうすれば、
"0点よりは全然マシだからいっか!"

と思えて少し気が楽になるんじゃないかと思います。

また、不誠実な部分に関しては法律を基準にしてみます。

"これは確かにあまり良くないけど、法に触れることでもない。"

という事も世の中は多いのではないかと思います。

自分の中の、ここだけは譲れないという最低限のラインを見極めることでそれ以外に使うエネルギーを減らしてみましょう。

私も、もっと楽に生きられるように変化していきます!

色々ありますが、ゆるっとやっていきましょー!

最後までお付き合い頂き、
ありがとうございます☺️

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?