見出し画像

生春巻き 思考をカチャッと 電気代の還付 オープンキャンパス


おやつの生春巻き。

小海老と庭の青紫蘇、胡瓜の細切りとレタスを入れてみた。

スイートチリマヨで食べる。

♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥

何でもかんでも『完璧にやらなければならない。完璧に出来ない自分なんて酷くて要らない物』と思い込むと不思議と元々の能力より低い力しか出せなくなる。そしてほーらやはり出来ない駄目な自分ってのに酔ったりしてるんだけど本人は気付かない。

カチャッと思考を変えるだけで物凄い力を出せる事に...

考えて考えて考えて深く迄悩み込んでる時に『考え過ぎだよwww』とか『全部投げちゃえば(笑)』とか言われると本人は理解して貰えないって傷付いたり怒ったりするんだけど意外と言われてる事は間違ってなかったりするんだよね。

何が問題かってそうやって笑って言って来る人が其の言葉の深い意味を説明出来ないステレオタイプだって辺りとか例え完璧に言語化して説明出来たとして本人に其れを認知する能力がないパターンとか色々根深い。

♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥

R君は志望校の1つの赤本数学解いてみてる。#ホームスクール は涼しくてラムネもカフェオレも好きに摂取出来るし最高の学習環境だけど電気代が👹の様にかかる。

還付してくれぇぇ

♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥

幾つかあるR君の志望校のオープンキャンパス。各種研究室は勿論だけど其れ以外にも図書館、専門図書館、学食の3つは必ず行く様にしている。今迄志望校の1つに入れていた大学なのに3つを見学してあああ...此処はないな...と親子で思った所もあった。

行ってみないと解らない事もあるんだね。

図書館、専門図書館に関しては今読んで楽しそうな本が沢山並んでても正直3年後入学した頃に興味が持てるとは思えない。此の前見付けた凄い図書館みたいな『今は難し過ぎて読めなそうだから一度戻そう😗』となる本が山盛りないと話にならない。

そもそも日本語か英語で書いてある数学の本で今読めない本もなさそうなんだよね。最近は其れに加えて物理数学や化学数学なんかも大学基礎レベルの物をどんどん夢中で読み出しちゃってるから其れも進路先を狭くしてる一因なんだろうな。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?