読書録:学び効率が最大化するインプット大全

この書籍を読むきっかけがあったので、まずそこからお話しします。

flierという書籍要約サービスで無料で読むことができる「ビジネスエリート必読の名書」で本書の著者の前作である「学びを結果に変えるアウトプット大全」が紹介されていました。

「学びを結果に変えるアウトプット大全」を読もうとECサイトで検索したところ本書の存在を知り、アウトプットとインプットであれば先にインプットを学ぶべきだろうという浅はかな考えから本書を読みました。

本書では、読む・見る・聞くといった抽象的な部分における取り組み方から、国内旅行・海外旅行・料理など非常に具体的な行動での学びについても触れています。

実は、読書録という形でここに記しているのは本書にあった「アウトプット前提」で学びを行うというところからきています。
アウトプット前提で学習を行うことは、学ぶ段階から情報を整理する姿勢を持って取り組むことで、「心理的プレッシャーがかかり、緊張状態になるとノルアドレナリンが分泌」され、「集中力が高まり、記憶力、思考力、判断力が高まる」という利点があげられています。
「2週間で3回以上」アウトプットを行うことが、本書では勧められていますが、すべてにおいてそれを行うということは簡単なことではないと思います。ですが、読書ということにおいては、読書感想文を書くこと、誰かに1度でも書籍を紹介することで2回達成できると考え、できる範囲で取り組むことを目標に今後の読書を行おうと考えています。

「読む」というインプットについて、著者の樺澤先生は、本を読む際に10~15分程度でパラパラ読みをすることで概要を把握してから自分の興味のある部分だけしっかり読み、あとは飛ばし読みすることで速読と「深読」を両立していらっしゃるそうです。
個人的に面白かったポイントですが、「読む」の次の章からかなり具体的で、「ここから読み飛ばしポイントがあるので、読み飛ばして下さい」という課題を与えられているように感じました。(活字嫌いの人向けのオーディオブックの勧めや、音楽の聴き方、夫婦における男女の差など)

上でも少し触れた「聞く」ことにおいては、新聞記者が記者会見の際にメモをする理由が、あとで見返すためではなくその場で話を整理するためという具体例が挙げられていたのですが、この点から物事をアウトプットするということがインプットの質を上げるために非常に大事であるということを認識させられました。
私は幼少期8年間ほど英会話教室に通っていたのですが、主な学習方法の1つとしてシャドーイングがありました。
本書でも英語の学習におけるシャドーイングの有効性について触れられていましたが、インプットした内容を即時にアウトプットするということが重要であるということを経験とともに感じられました。

本書において強調して述べられていることのうちの一つに、学習を阻害する要素が存在します。
スマホや、webサーフィンなどがあげられる中でも特に私にとっての学びになったのは、1度に多くのことを学ぶことが学習においてマイナスであるということです。
脳のキャパシティから、「1度に同時に」記憶することができるのは3つまで、と本書で述べられており、3つに絞ることで注意のアンテナがたち、集中力も高まり学びの効率が最大化されるとのことです。
ついつい活力があふれるときに多くのことをやろうと意気込みがちですが、このことを念頭により質の高い学びを3つの事柄に絞って得られるように今後の取り組みを変えてみようと思います。

先日私が「すずめの戸締り」を見に行った際の出来事なのですが、作者がどのようなことを意図して表現を行ったのかというところをSF視点からかなり深い考えを感想として友人に向けて話したのですが、友人からは「すごい…」「そんなことまで考えて全く見ていなかった」などという感想に対する感想が返ってきました。
私自身はSFが好きでなるべく細かい演出を見逃さないように映画を鑑賞するので、その演出に対する意図を妄想して自分の中で描かれていない部分のストーリーのような形の感想を持ちましたが、そもそも映画を見るという行動自体にポジションをもっていないと、ただ「映画を見る」という行為を行っただけになって、非常にもったいないなと私は感じます。

本書では、美術館に行くことや映画を見ることについてもインプットの取り組み方について述べられていますが、芸術をたしなむことは自分自身を豊かにするだけでなく会話のレパートリーとして、大事なコミュニケーションツールにもなりえると思います。
インプット=勉強ということではなく、普段の物事に取り組む姿勢からかえることがインプット効率を上げるための近道になるのではないのかと思います。

学び効率が最大化するインプット大全 (サンクチュアリ出版)
著者:樺澤紫苑
https://amzn.asia/d/dQ2qayz

この記事が参加している募集

#読書感想文

189,141件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?