マガジンのカバー画像

清掃

85
主に屋内の清掃についてのマガジンです。
運営しているクリエイター

記事一覧

体育館スピーカー上のホコリ取り

体育館スピーカー上のホコリ取り

秋になると体育館を使っての行事が多くなります。
学芸会や展覧会、音楽会や合唱コンクールなどなど。

行事の前に体育館の清掃も丁寧にしておく必要があります。

体育館に設置されたスピーカーの上はホコリが積もりやすい場所です。
また色も黒いことが多いので余計に目立ちます。

行事の前に長く伸びるフラワーでホコリを落とします。

卒業式前と秋の行事前、年に2度程度でもやっておくとかなり違います。

忘れ

もっとみる
席書会の後片付け

席書会の後片付け

最近の小学校では年明けに体育館で席書会と言う行事があります。
広いところで皆でお習字をするというイベントです。

各々新聞紙などを敷いてその上でお習字をするのですが、気を付けていてもやはり汚れます。

ベッタリ汚したものは、あからさまにわかるので、先生方が拭き取ってくれるのですが、筆の先から飛び散った点々の墨までは流石に目が届きません。

その汚れを休み時間などを利用して拭き取っていきます。

もっとみる
落ち葉の集め方

落ち葉の集め方

用務員的「落ち葉の集め方」です。

集めて山にした落ち葉の前に立ち、ゴミ袋の一辺を両足で押さえて広げます。

前屈みになり、両手もしくは片手で落ち葉を袋の中に掻き集めます。
ある程度の量まで詰め込んだら、袋を立てて中に足を入れ、落ち葉を圧縮します。

そのあとは「てみ」を使って、落ち葉をごみ袋の中に入れていきます。

大量の落ち葉をゴミ袋に集める時は、鉄道ちりとりを使うよりこの方が時短になります。

もっとみる
避難訓練後の廊下、階段は砂だらけ

避難訓練後の廊下、階段は砂だらけ

私の地域の小中学校では毎月必ず避難訓練を実施します。

設定が火災でも地震でも、基本的に児童生徒は廊下に並び、上履きのまま校庭に集まり整列します。

訓練後は、昇降口に置いたバスタオル(濡らして脱水を掛けたもの)などで上履きを拭いて校内に戻ってもらうのですが、それでもやはり靴底についた砂は校舎に入ってきてしまいます。

廊下や階段に上がってしまった砂は、放っておくと、また踏みつけられて床ワックスの

もっとみる
メタセコイア

メタセコイア

メタセコイアの葉が落ち始めました。

軽くて小さい、風で舞うような葉っぱです。

広く散らばるので、箒よりも
ブロワーで飛ばして集めるタイプ。

ブロワーがないと大変です。

今に時期、用務員は毎日が落ち葉の掃き掃除です。

トイレの目隠し暖簾のアイデア

トイレの目隠し暖簾のアイデア

他校を巡回していて見つけたトイレの暖簾。

構造的に扉を開けたままだと中が見えてしまうトイレ出入り口に暖簾をかけることは学校ではよくあることなのですが、手で触れるものなので、どうしても暖簾自体が汚れてしまい、洗濯を繰り返していることがとても多いです。
ただ、そうやって洗濯しても、あまりスッキリしないと言うか…。
あまりきれいに見えないと言うか…。

今日見つけたのは、なるほど!と感心しました。

もっとみる
用務レンジャーは新しいアイテムを手に入れた。

用務レンジャーは新しいアイテムを手に入れた。

清掃確認のための新しいアイテムを手に入れました。

ブラックライト(紫外線ライト)です。

何に使うかと言うと…

分かりますかね。

ブラックライトってオシッコに反応するのです。

掃除をしていて取りこぼしたところがわかってしまうのです。

ビルメンテナンスのインスペクションでは常用されているアイテムです。

ちゃんと毎日清掃していれば、何も出ませんが、形だけやっているように見せかけると、これで

もっとみる
自動水栓に黒いポリ袋をかけると水が出ない。

自動水栓に黒いポリ袋をかけると水が出ない。

昨日行ったビルメンフェアでは清掃道具のアイデアコンテストのブースがあり、その中に自動水栓に黒いポリ袋をかけると言うアイデアがありました。

コロナ禍でトイレの蛇口が多くの学校で自動水栓に変えられました。

確かに、洗面台を洗う時、洗剤を使う場合は、勝手に水が出てきてしまうため洗剤が流されて無駄になってしまうことがあります。

手も濡れて、なんだかなぁと最初は思っていました。

同じように感じている

もっとみる
タイルの汚れ

タイルの汚れ

時々、トイレのタイルがとても汚れている学校に出会います。

ひどい水垢で、洗剤で拭いたくらいでは落ちません。

ここまでくるともう仕方がないので、私の場合はスチールたわしを使ったりします。
同業者では耐水ペーパー(ヤスリ)を使う人もいますね。

ダイソーのやわらかコゲとりスポンジとか使うのも、私は好きです。

陶器は傷つくと思います。

気になる時は、コーティング剤を塗ります。

一度リセット清掃

もっとみる
トイレットペーパーの予備について

トイレットペーパーの予備について

トイレ個室のトイレットペーパーの予備を何個も置く人がいます。

私は毎日清掃に入るので、あっても予備をひとつ置くくらいです。
使用頻度からいってそれで十分です。

時にピラミッドみたいにいくつも積んであるのを見ると、この人は何故こんなに置いてしまったんだろう?と思います。

しばらくそのままだったらトイレットペーパーにもホコリが積もります。

ペーパーホルダー自体が2つセットできるタイプであれば、

もっとみる
階段蹴込(ケコミ)の汚れ

階段蹴込(ケコミ)の汚れ

白系の長尺シート(塩ビシート)が貼ってある階段は汚れが目立ちます。
特に蹴込部分は階段を登るとき目線が行くので、とても気になります。

私は雨天時など外仕事ができない時に、こう言う場所を掃除しています。

水を含ませたメラミンスポンジを使い、力を入れずに擦り落とします。部分的に擦ると、擦ったところが目立つので、全体をまんべんなく撫でるようにしています。
汚れが落ちたところでクロスでふいて次の段に移

もっとみる
光り物は光らせる

光り物は光らせる

水道の蛇口や便器のフラッシュバルブなど光沢のある素材は、水滴などを付いたままにすると、水垢となって残ってしまいます。

毎日、一回でも拭き上げているとそれは残りません。

手を抜くと残ります。

トイレがきれいに見えるコツは、光物がちゃんと光っていること。

鏡が汚れていると、そこでもう「汚いトイレだな」という印象が残ってしまいます。

水道の蛇口も然り。

光っていると七難隠します。

トイレの

もっとみる
オストメイト

オストメイト

バリアフリー化の影響もあり、学校にはユニバーサルトイレが設置されることが多くなりました。

以前はユニバーサルトイレというと、車椅子でも使用可能な大きな個室というイメージでしたが、最近は、オストメイトが併設されることも多いです。

人工肛門の方がパウチの交換などで不自由しないように置かれています。

使う方がいないと、どうしても使用頻度が少なくなり、水垢やカルシウムの固着が起きてしまうため、用務と

もっとみる
トイレ掃除ポイント(男子小便器編)

トイレ掃除ポイント(男子小便器編)

男子小便器の清掃ポイントです。

汚れていたら次に回さずその場で清掃します。
もちろん基本は全部清掃ですが、時間を考えながら、手を入れていきます。

棚など平面部分のホコリを取っていきます。

便座上のホコリ汚れを確認します。

手すりのホコリ・汚れを取ります。
尿も飛び散るので思った以上に汚れていると思って掃除した方がいいです

便座横の壁面も尿が飛び散る場所です。
目線を真上から見るようにして

もっとみる