見出し画像

達人ではないけれど、営業が好きな僕が大切にしていることその⑨

👓🥽

今日では、お客様が自由に検索をして調べることができますので、営業マンに聞くまでもなく自力で調べられることが多くなっています。ネット検索できる内容は営業に求めない時代ということです。更に今の50代と10代とでは情報獲得リテラシーレベルが全く異なります。20年後、30年後を想像した時に、お客様が営業に求めてくる情報の価値や内容は大きく変わってくることでしょう。そう考えると、やはり、営業はコンサルティングかお客様に寄り添う形でも課題解決できるスキルが求められると思います。

お客様の潜在的な課題を引き出して、適切なコミュニケーションをしてご提案する。こうした営業のポジショニングに立てるか立てないかで、凄く差がつく時代であり、更に拍車がかかると思います。

これが、達人ではないけれど、営業が好きな僕が大切にしていることその⑨です🔥


WEBでリードを引っ張ってきて、新規のお客様を取り、営業がお客様と面談し成約を頂いたり、他部署に紹介する。そして、お客様に対してカスタマーのチームが付いて、お客様の不満や要望に応えていく。営業マンは、お客様の獲得した後は、もう手を出さないビジネスモデルを構築したのです。営業が質問やクレームなどのお客様対応などに時間を取られることがない様なビジネスモデルなのです。カスタマーチームで全既存のお客様を管理し、何かあればオペレーターに話をする。もしくは近況や困ったことがないかを尋ねたりしながら、ここで追加商品・サービスの受注が生まれることもあるのです。

こうした、効率的な営業態勢ビジネスモデルを、過去の固定概念に囚われることなく、柔軟に検討してみること。

これが、これが、達人ではないけれど、営業が好きな僕が大切にしていることその⑩です🔥


営業マンの話術や交渉術と言った腕がものを言う営業の時代からWEBに目をつけて、営業の各事業部の垣根を取っ払って従来の発想とは全く新しい発想で営業を成長させていくビジョンを持ってみようじゃありませんか🔥


今日も、7分ぐらいでしょうか、このnoteにお立ち寄り頂きまして、本当に有難うございました。

引き続き、宜しくお願い致します。

以下は、達人ではないけれど、営業が好きな僕が大切にしていること

その①② ③④ ⓹⑥ ⑦⑧ です。👇👇👇

#営業 #セールス #営業職 #達人



世の中の人の役に立ちたい。人生を勇気付けてあげたい。会社の成長を応援したい。その為の「癒し活動費」に充当させて頂ければと思っております。厚く御礼申し上げます。