部活動で起こるハラスメント
最近も色々なところで頻繁にニュースで部活動で起こったハラスメントのニュースがあがっています。
私立高校顧問「死刑にしたい」
こういうことを他の部員や保護者に話すことでコントロール(洗脳)したいから、言葉を選べないし、何も考えてなくて、
「教員と生徒」という上下関係を使って、
自分の言う事をキカセようとしているんだろうな。と個人的に感じます。
そんな中で
ハラスメントが起こる原因の中に
指導者の人間性が大きく影響している。
ハラスメントとわかってない場合もあるが、
大半は知らないとかのはずではないし、
何よりも、ハラスメントは
部活動や上下関係などがある場合には頻繁に起こる。
自分も指導をしているが、
8年ほど前までは、ニュースに上がるような威圧して怒っていると思われるような指導をしていたのだろうと今思うこともある。
そんなこともあり初めは記録用に撮っていた動画でしたが、
今は自分の指導の動画は必ず撮影していて、自分の言葉や伝え方の確認と反省も兼ねています。
それが「良いか?」「悪いか?」はわからないが、
そんな動画は自分を守る証拠にもなるが、
ハラスメントを残す証拠にもなる。
という両方の側面も持っていると思います。
色々なスポーツ協会の知り合いや友達に話を聞くと、
やはり窓口にはたくさんの暴言や
人格やその選手の過去を否定するものや
本当の事でも、噂でも言ってはダメな事の相談が多くあると言っていました。
それをわかっていながら、
選手を自分の思うようにコントロールするためにやる人もいる。
そしてそれを保護者や周りの方々が
初めは相談という形や質問という形で話をすることが多いが、
「それを誰が言ってたのか?」とかを探って、
その人がわかった場合には
その選手に当たるような人間性や倫理観のない色んなスポーツ指導者や教員、学校も全国にたくさんあると思われます。
ゴザ高校 空手部部員死去問題
自分の指導するチームにも
部活の指導者などから
威圧や脅し、言葉の暴力を受けて、
話すことや自分の意思を伝えられなくなり、スポーツを嫌いになる寸前までいき、
知り合いからの人伝で相談があり、うちに来る選手実は多くいます。
「指導者に相談ができない。」
これって子供達や選手が悪いんでしょうか?
その環境に気付けない大人や関係者にも責任はかなりあると色んな話を聞く限り思いますが?
部活動などをしている学生は保護者といるよりも、先生などと一緒にいる時間が必然的に多くなります。
その中で選手の異変って悩んでたら顔や行動、発言にも出ることが多いですが、
そのほぼ毎日顔合わせていて、異変に長い時間気づけないって、
ちゃんと顔見て指導してるんですか?って思ってしまいます。
下を向いてたり、いつも違う行動や仕草だったりあるはずです。
いじめや暴力、暴言などの事件も多く起こっていますが、
その始まりは本当に些細な何気ないことから始まります。
その時に保護者が怖いから、
「自分の考えをどうせ否定されるから言えない。」
「言動や日頃から威圧的な話し方をされて怖いから言えない。」なども理由になります。
部活の顧問や学校の先生も同じですよね?
多感な時期って、自分で何かわからないけれど、人の言葉でも傷つくしこともあるし、
理由もなくイライラもすることだって多くありますよね?
そんな行動などをしていると
その子の「素行が良くないから」とか、「自分の言うことを聞かないから」とかで、
「その子の話は嘘だ!」と初めから決めつけるという固定概念や個人の好き嫌いなどで、それを見逃すのではないでしょうか?
学校の教育理念や部活動の指針はホームページなどにあるところが多くありますが、
それを載せてるってことは、
教員や職員も最低限その理念を元に
教育や指導をしてるはずなのですが、
皆さんの周りではどうでしょうか?
昔の教育などと違って、
怒鳴る、叩くなどの行為は当たり前に
今は許されないですが、
それを学校に相談しても、
「注意して教育します」とか言いながら、
教員同士や学校職員が結託して揉み消し
それを保護者に謝罪もしないとか、注意をしたとしたら相談の結果、何をしたか?の話もしない。
そんな学校がめちゃくちゃ多くあります。
指導者は選手よりも偉いんでしょうか?
人として何をしても許されるんでしょうか?
もちろん間違いを犯す事は誰にでもあるとは思いますが、一度でもそんなことが何か起こったら2度目はないですし、一度注意されて処分されていないと、勘違いする人も一定数いるのではないでしょうか?
物の見方はそれぞれでも、
人としての尊厳は大人でも子供でも同じで、
人権はどんな小さな子供達にも当たり前ですがあります。
「そんなことは当たり前だよ!」という方も多くいますが、本当に当たり前に尊重されているのでしょうか?
「当たり前」が日常になると「慣れ」が起こります。
その「慣れ」が
そうして暴言や暴力を見過ごすことになります。
人は自分を守ろうとする時に、嘘をつく生き物です。
周りからの声、当事者の声を聞いて、
感情論抜きで評価していかないとハラスメントはなくなりませゆ。
「暴言に取られるから何も喋れない。」という方もいますが、それは自分が日々の生活の中での学ばないから
そういう指導をしているのがわかってるから
「喋れない」って逃げ道を先に作ってるだけなのではないでしょうか?
何かの被害に遭った人が怒りを感じるのは人として当たり前です。
ただ反対にそうなった時に自分は悪くないって、証拠があったら言えるんでしょうか?
人のせいにして逃げるんでしょうか?
それでその後にも、また同じような事を起こすのは、もしもその時にニュースになって表に出た時に「以前も同じような問題があった!」となると人はどう感じるでしょうか?
そういうものが絡むのがハラスメントであり、人として言っていい言葉、悪い言葉は出てきます。
「ありがとうございます」
「ごめんなさい」
「申し訳ありませんでした」
これって極端ではあるのですが、
何か起こった時に初めに誠心誠意伝えておけば、少しでも印象も心象も違って、結果も少しは違ってる事も多くあると経験上思います。
長文となりましたが、お付き合い頂きありがとうございました。
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?