見出し画像

【ピーマンの肉詰め】を電子レンジの自動調理で作ってみた!

お世話になっております。食×ITの複合作家の内田です。今回は高性能な電子レンジ【ヘルシーシェフ】の自動調理機を使ってピーマンの肉詰めを作ってみました。

今回はレシピっぽい記事に書いていますが、趣旨としては、温度センサー付きの電子レンジでピーマンの肉詰めを作ったら、どのような方法で、どんな仕上がりになるのか?この辺が今回お伝えしたい内容となります。

使う調理家電は、いつものヘルシーシェフ!

まずこんなものを準備します。

・ピーマン 3個
・玉葱 60g
・バター 5g
・豚ひき肉 130g
・玉子 1個
・パン粉 10g
・塩コショウ 少々
・小麦粉 適量

ピーマンは半分に切って種をとり玉ねぎはみじんきりにします。

①耐熱容器に玉ねぎとバターを入れて600wで1分50秒加熱します。加熱が終わったら少し冷まします。

・玉葱 60g
・バター 5g

②ボールに以下を入れて①の手順で作った玉ねぎと、以下を入れてよく混ぜ合わせます。

・豚ひき肉 130g
・玉子 1個
・塩コショウ 少々
・パン粉 10g

③ピーマンの内側に小麦粉をふりひき肉を詰めて、電子レンジに入れます。

・小麦粉 適量

④自動メニュー「ピーマンの肉詰め」を選んでスタート!

自動調理を選択すると温度センサーが素材の焼き加減と完了時間を自動で調整してくれるのです。

⑤完了になったので取り出しでみると・・・すごく綺麗な焼き加減!やっぱり機械の温度管理はかなり正確です。

と言うわけで盛り付けて完了です!

この肉詰めピーマンは、以前こちらの記事に書いた手順で作ったケチャップソースをディップして食べてみたいと思います!

めっちゃ美味しい!たぶん私がフライパンで作っても、これ以上ベストな焼き加減にはならないと思います。

私が使っているヘルシーシェフは、タッチパネルのモデルを選んだため、少し値段高めですが、タッチパネルじゃなければもっと安い値段のモデルもあります。操作方法とセンサーが若干違いますが、このモデルでも同じ事ができますので、これを機会にぜひ検討してみてはいかがでしょう!


私が家電について書いた記事は、こちらのマガジンにまとめています!


この記事が参加している募集

#おすすめ家電

1,393件

#レシピでつくってみた

4,045件

#創作大賞2024

書いてみる

締切:

私の記事に価値を感じてくれたら、寄付をいただけると嬉しいです。 サポートは「誰かがお金を出してくれるような記事をかけているか」の基準としたいので、高いとか安いとかどうでも良いです。100円大歓迎!