よっしー/みんながポジティブに働くために:働く全ての人を応援するメディア

教員歴15年を一言で表現するならば、次の一言に尽きます。 「子どもたちのよいところを…

よっしー/みんながポジティブに働くために:働く全ての人を応援するメディア

教員歴15年を一言で表現するならば、次の一言に尽きます。 「子どもたちのよいところを見つけ、伝え、広げる」 この営みが子どもの心をポジティブにしました。 私のゴールは、自分自身を磨き、「みんながポジティブな人生を送れるようになること」です。 そんな情報を発信していきます。

最近の記事

  • 固定された記事

定時退勤で結果を残すには○○を活用する

 わが子が通う保育園の先生が「学校の先生が1番早くお子さんを預けにきて、1番最後に迎えに来る」と言っていました。なるほどと思わず笑ってしまいました。  働き方改革が叫ばれる今、「定時退勤」が合言葉のような、はたまた目指すべきゴールのように語られることが多いように感じます。仕事も家庭も充実した生活を送ることができるようにすることが大切だという考えが広まっているように思われます。とても大事なことだと思います。  しかし、定時退勤が「仕事をテキトーに済ませること」という間違った受け

    • 脳科学から見る相手とwin-winになる方法

      みなさん、こんばんは。 いつも読んでいただきありがとうございます。 今日も、「ポジティブに生きる」ために大切なことを書きます。 今日のテーマは相手とwinwinになる行動です。 最後までぜひ読んでください。 今日の要点 ・利他行動を心がけて相手とwinwinになろう ・人知れず、人のために行動しよう 1 利己的な人の行動 この話は、おれにとって得か、損か…? こういった考えをもつことが悪い

      • 「思い込み」が新たな成長を促す

        みなさん、こんばんは。 いつも読んでいただきありがとうございます。 今日も、「ポジティブに生きる」ために大切なことを書きます。 今日のテーマはポジティブな思い込みです。 最後までぜひ読んでください。 今日の要点 ・「自分は運がいい」と決め込むと成長できる ・「プラスの自己イメージ」をもつと新しい挑戦をしやすくなる 1 運が悪いと思い込んでいる人の思考 「また失敗しちゃったよ。おれって運が悪いよな。」 「どうせ俺運が悪いから、

        • 「自分大好き!!!」が運を引き寄せる

          みなさん、こんばんは。 いつも読んでいただきありがとうございます。 今日は、「ポジティブに生きる」ために大切なことを書きます。 最後までぜひ読んでください。 今日の要点 ・自分を好きになるために、自分を大切にしよう ・自分を大切にする人は他人からも大切にされる 1 自分ってついてないな 「また失敗しちゃったよ。おれって運が悪いよな。」 「どうせ、自分なんて大した才能もないし・・・運にも見放されてるし。」 などと、うまくいかなか

          プロフィール更新しました。少しだけ読んでください。

          みなさんこんばんは。 プロフィールを更新しました。読んでくれたら大好きになります!!! 教員歴15年/研究主任7年/教務主任1年/スポーツリーダー/整理収納アドバイザー2級/FP2級 200人以上の子どもたちを担任という立場で預かってきました。 いろいろなことにチャレンジしてきました。到底一言では言い表せません。 それでもあえて、私の15年間を一言で表現するならば、この言葉に尽きます。 「子どもたちのよいところを見つけ、伝え、広げる」

          交渉術!理由はテキトーでいい!!

          みなさん、こんばんは。 いつも読んでいただきありがとうございます。 今日も仕事×行動経済学です。 私たちの生活には「交渉」は欠かせません。大きなものから、時間をかけるのがばかばかしくなる小さなものまで数限りなくあります。 今回は小さな交渉に使える「パワー オブ ビコーズ」【相良奈美香「行動経済学が最強の学問である」】理論を紹介します。最後までぜひ読んでください。 今日の要点 ・小さなお願いのときは理由をつけてお願いしよう ・理由は何でもいい 1 言おうかな

          選択オーバーロードを知って、仕事の後回しをやめよう

          みなさん、こんばんは。 いつも読んでいただきありがとうございます。 今日も仕事×行動経済学です。 仕事の後回しをやめる秘訣をお伝えします。最後までぜひ読んでください。 今日の要点 ・時間をかけるべきか、即決すべきかを判断しよう ・時間をかけるべき意思決定は実はそんなに多くない 1 情報が多すぎて逆に仕事が進まない 日々の仕事、生活の中では、山ほどの意思決定に迫られます。 情報や選択肢が多すぎると、 「決めるのがめんどくさい!」

          「快楽適応」を制する者が仕事を制す

          みなさん、こんばんは。 いつも読んでいただきありがとうございます。 今日も仕事×行動経済学で、「慣れ」を意図的に使って仕事の効率化を進めることをお勧めします。 今日の要点 ・苦手な仕事は一気に片づけよう ・苦手な仕事ほど買って出よう 1 苦手な仕事を何とかしたい 何回やっても慣れない仕事ってありませんか。 プレゼンの何日も前から胃が痛い… 苦手なあの人との会議がある… 人前での挨拶がいやだなあ…などなど 人によって苦手なものは

          「フット・イン・ザ・ドア」で誰でも交渉上手

          みなさん、こんばんは。 いつも読んでいただきありがとうございます。 今日も仕事×行動経済学で、交渉上手になって仕事を一気に推し進める可能性のある「フット・イン・ザ・ドア」をご紹介します。 今日の要点 ・相手との交渉は小さな一歩から始めよう ・「フット・イン・ザ・ドア」で仕事・コミュニケーションがうまくいく 1 思ったとおりに相手が動いてくれない 日々の生活には交渉が欠かせません。 仕事では、取引先と交渉をします。 同僚と頼みごと、頼まれごとを

          仕事の効率化のカギを握るのは機会コスト

          みなさん、こんばんは。 いつも読んでいただきありがとうございます。 今日は、仕事の効率化を一気に推し進める「機会コストを意識することの大切さ」をご紹介します。 今日の要点 ・埋没コスト、機会コストという概念があることを知ろう。 ・埋没コストよりも機会コストを意識して意思決定をしよう。 1 「分かっちゃいるけどやめられない」が仕事を停滞させる お笑いコンビかまいたちのネタに、買い物の際に「これまでポイントを貯めていなかったのに、今日から貯めようと

          デキる人が判断ミスをしないのには理由がある

          みなさん、こんばんは。 いつも読んでいただきありがとうございます。 今日は、デキる人が判断ミスをしない理由について紹介します。 今日の要点 ・人間は判断ミスをしてしまう生き物 ・判断ミスをしやすい状況がある ・判断ミスをしやすい状況では、一息つこう 1 今回のテーマは判断ミス 今回のテーマは判断ミスです。 教員の世界を思い浮かべると、体罰、わいせつ行為、窃盗など、冷静なときであれば絶対にしないであろう不祥事が連日のように報道されています。(教員だけ報

          同僚の笑顔のために!教務主任5月のリフレクション

           今回は仕事術というより日記に近いです。リフレクションです。 はじめに  これまで14年間、学級担任として好きなことを存分にやらせてもらってきました。今年から教務主任となりました。これからは、自分がしてもらったように、同僚がやりがいを感じ、働きやすくなるよう、陰ながら支えていきたいと思いました。 5月のリフレクション  さて、5月を振り返ります。  とは言いつつ、前半は教育委員会向けの文書作成に追われていました。  中旬以降、自分なりに「同僚・子どものた

          効果的な指導には「承認」が1番

          今日の要点 ・承認で大人も子どもも引き寄せよう ・承認とは日常のコミュニケーション ・承認は「量」が大事   はじめに 「俺の言ったこと伝わってないかも?」 「何度言っても同じミスばかりして…。」 後輩や子どもたちに対して、こんな気持ちになったことはありませんか? 自分の言葉や思いが相手に届いていない。そのように感じたとき、あなたはどうしていますか? 同じことをもう1度言う。 言い方を少し変えて言う。 別の人に言ってもらう。 どれ

          ラクをしたければ学級経営に力を入れよう

          今日の要点 ・学級経営で子どもの自主性、学力を伸ばすことができる ・学級経営は教師をラクにする ・学級経営では、「聞く」学級、「時計で動く」学級、「仕事が可視化されている」学級を目指そう ・1学期は種まき、2,3学期の収穫を目指そう  学級担任は大変な役割です。14年間、学級担任をし続け、15年目で初めて担任以外のポジションについてよく分かりました。  ところで、こんな状況になったことはありませんか。 ・声を枯らしながら、必死に子どもたちに指示を出す ・同じ質問を

          大リーガー大谷翔平のエピソードから自己投資と時間外勤務について考えた

          今日の要点 ・自己投資と思える仕事とそうでない仕事を分けて考えよう ・自己投資と思える仕事に没頭できる時間を確保しよう   いつの記事だったでしょうか。  大谷翔平選手が帰国していたとき、高校時代のチームメートと食事の約束をしていたそうです。その日、食事の前に何かしらの撮影の仕事が入っており、その撮影の時間が押してしまいました。そこで大谷翔平選手がとった行動に驚かされました。何と、練習時間を確保するために、久しぶりに会う友達との食事をキャンセルしたのです。  また、次は

          大リーガー大谷翔平のエピソードから自己投資と時間外勤務について考えた

          授業論の先にあるもの。「問う」ことで思考力は高まる2

           前回の続きです。  私は石田勝紀さんの『同じ勉強をしていて、なぜ差がつくのか?「自分の頭で考える子」になる10のマジックワード』という本に出会いました。たくさんの本と出会った中でも、すごく学びの多かった本です。  授業だけで学ぶ子は、授業以外からも学んでいる子にはかなわないだろうということが書かれていて、共感しました。 地頭の違いってあるよなあと。  では、今回も私なりに要約しながら、授業での使い方を提案したいと思います。  今回は、石田さんのいう2つのマ

          授業論の先にあるもの。「問う」ことで思考力は高まる2