よっしー

トレーニング×コーチングで、「ココロとカラダのトータルサポート」をモットーに活動してお…

よっしー

トレーニング×コーチングで、「ココロとカラダのトータルサポート」をモットーに活動しております。 ①パーソナルジム経営(フィットネス事業、コーチング事業、キャンプ事業) ②ミニマリストとして発信 ③旅好きダイバー

最近の記事

やりたいことを「人生の終わり」から考えてみる

普段私たちは「当たり前」のように過ごしており、「当たり前」のように明日がくると思い、来年を迎えると思っています。 しかし時間は有限であり、誰でも人生の最後はやってきます。 「人生の最後をどう迎えたいか?」 この突拍子もない質問を投げかけられたら、自分は「やりたいことをやって、妻や孫に囲まれて人生の最後を迎えられて幸せ」 と感じながら人生の最後を迎えたい。 これを人生の最後に思うことが、今のエネルギーになっている。 そしてここから逆算して今に落とし込むと 「あなたに

    • 不安の正体とは

      不安に駆られることは誰だって経験あることだと思う。 恋愛について、人生について、人間関係について、お金について。 振り返ると、これらの不安を感じた経験は全てある。 しかしその不安の正体とは何か考えたことはあるだろうか。 今日はこの不安について深掘りして考えた。 ①不安をつくるプロセスを知ることで、初めて不安に対応できると思う。 不安の正体は、脳内シミュ レーションによる「不快な状態」のこと。 不快な状態とは、もやもや、暗い、ねっとり、イライラ、おろおろ、ソ

      • ビジネスで成功している人のマインドとは

        「ゼロからビジネスを始めて、ある程度行動し続けた人は、誰もが成功している。」 これをある人から聞いてハッとして、自分も継続することが大事と気づいた。 そしてビジネスで成功している人はどのようなマインドを持っているのか気になり、自分の心に響いたフレーズをピックアップしようと思う。 ・成功している人の共通点の1つは、「ビジネスやマーケティングをしていること自体が楽しい」と 思っていること →楽しく仕事している人は生き生きしており、エネルギーに溢れている人が

        • 仕事のパフォーマンスを上げる2つのタイプ

          最近の気づきとして、自分で決めた仕事スケジュールを淡々とこなしていくことが得意だということ。 これは言い換えると、人から仕事のタスクを課せられることが苦手だということ。 確かに人からの仕事のタスクを振られて、その仕事を達成できたとしても、あまり「達成感」というのは感じない。 一方、人から課せられるタスクを黙々とこなすことが得意で好きなタイプもいる。 このことから仕事でパフォーマンスを出すためには、自分の仕事タイプを知ることが大事。 そのタイプとは、外的要因、内的要因

        やりたいことを「人生の終わり」から考えてみる

          答えるだけで未来を具現化できる13の質問

          未来をより具体的に考えることでエネルギーになる。 それをより具体的に考えることができる13の質問を公開。 未来を具現化できる13の質問 ①どんなことを仕事にしていますか? これはあなたの未来の「仕事、ビジネス」についての質問。 ②どんな素敵なものに囲まれて生活していますか? これは「持ち物」について。 ③どんな家に住んでいて、それはどこにありますか? 「住宅」についての質問。 ④どんなことを生涯の研究、追求テーマにしていますか? 「ライフワーク」について。 ⑤ど

          答えるだけで未来を具現化できる13の質問

          現状を知るために人生の輪を作ってみる

          ①仕事・キャリア ②お金 ③遊び・余暇 ④学び・自己啓発 ⑤物理的環境 ⑥心身の健康 ⑦人間関係・友人・知人 ⑧家族・パートナー・恋人 これらを10段階評価の満足度を主観的に書く。 この人生の輪では何かが突出して高いという事は重視しておらず、全体のバランスと大きさを認識していく事が大切。 そして、全体の輪のバランスを整え、大きく広げて行く事が人生の輪を書きだした後にしていく重要。 ①仕事・キャリア   現状の仕事やキャリア設計に対しての満足度。 自分が好きな仕事を

          現状を知るために人生の輪を作ってみる

          ミニマリストに教えてもらった幸せになるお金の使い方

          ミニマリストタケルさんに出会って、汚部屋の掃除を手伝ってもらい、3000点以上のモノを手放した。 それをきっかけに、ミニマリズムの考えを取り入れ、ミニマリストとして生活するようになった。 以前のお金の使い方は、ブランド物や服などの自分の見栄のもの。 そして誘われたら行っていた、大して楽しくも有益でもない飲み会などの交際費。 これではお金が貯まるはずがないし、到底「幸せになるお金の使い方」をしていなかったように思う。 現在はそのような見栄、プライド、人間関係も断捨離し

          ミニマリストに教えてもらった幸せになるお金の使い方

          エネルギー放出タイプ、内に秘めてるタイプ、人生諦めタイプ

          最近バイタリティーが溢れている人、言い換えるなら「エネルギーが溢れている人」と出会うことが多い。 この人たちは、とにかくエネルギーが出まくっている。 生命力に溢れていて活発。 他者を圧倒させるほど活発。 フットワークが軽い。 身振りや手振り、声が大きい人が多い。 周りを巻き込む力がある。 経営者に多い。 そして事業に成功していたりお金持ちだったりする。 こんなイメージがある。 そしてこの「エネルギーが溢れている人」は個人的に好きで、自分もこうなりたいと思う

          エネルギー放出タイプ、内に秘めてるタイプ、人生諦めタイプ

          身体を健康に、パフォーマンスを上げるためにすべき6つのこと

          健康のために実践した方がいいこと。 ①質の良い食事 毎日ファーストフード、冷凍食品、惣菜ばかりだと栄養が偏ってしまう。 炭水化物は摂りすぎないように気をつけながら、肉、魚、大豆、卵などのタンパク質をしっかり取り、野菜も食べる。 おすすめはお味噌汁。 野菜もしっかり摂ることができ、発酵食品で免疫力アップ。 ②睡眠 睡眠の質が悪いと、翌日のパフォーマンスに影響する。 質を高めるために、自分に合ったマットレス、枕などの寝具を整えること。 そして湯船に浸かることも重

          身体を健康に、パフォーマンスを上げるためにすべき6つのこと

          人生のドン底を経験したこと

          今までドン底を経験したことは お金 恋愛 この2つが大きなドン底を経験したかなと。 お金のエピソードは、投資詐欺に遭い500万騙されたこと。 この事実がわかったときの絶望は今でも鮮明に覚えている。 なんとかリボ払いに設定して、毎月を乗り越える日々。 なくならない残高。 仕事を増やし、食費を削り、なんとか耐えよう、乗り越えようとただ毎日がむしゃらに生きていた。 恋愛 婚約していた彼女に振られたこと。 婚約している彼女がオーストラリアに住んでおり、会いに行くため

          人生のドン底を経験したこと

          世界の幸福度ランキング一位はフィンランド!日本はなんと・・

          最新の調査によると世界の幸福度ランキングの1位はフィンランド。 その他は下記の通り。 世界の幸福度ランキング 1位 フィンランド 2位 デンマーク 3位 スイス 4位 アイスランド 5位 ノルウェー 6位 オランダ 7位 スウェーデン 8位 ニュージーランド 9位 オーストリア 10位 ルクセンブルク そして日本はなんと・・・・ 62位!! 思ってたよりかなり低い。 上位の国々と日本との大きな違いは、「他者への寛大さ」と言われている。 「日本は他国に比べて幸せに

          世界の幸福度ランキング一位はフィンランド!日本はなんと・・

          幸福度を構成する5つの要素

          仕事の幸福 人間関係の幸福 経済的な幸福 身体的な幸福 地域社会の幸福 どれか1つの要素で高得点を取るのは簡単で、66%の人ができている。 5つ全てできているのはわずか7パーセント。 大事なのは5つのバランス。 自分はこの中では、仕事の幸福、人間関係の幸福、身体的な幸福はあるかなと。 仕事の幸福 仕事はやりたいことがやれている。 楽しく仕事ができている。 ただ、もっとこうしていきたいという理想にはまだまだ程遠いと感じている。 人間関係の幸福 好きな人と関わることができて

          幸福度を構成する5つの要素