よっさん/ワーママ

夫の実家の横(というか実家の庭)に大手ハウスメーカーで家を建てた36歳のフルタイム勤務…

よっさん/ワーママ

夫の実家の横(というか実家の庭)に大手ハウスメーカーで家を建てた36歳のフルタイム勤務ワーママ。広島県の東部、福山市と尾道市のあいだらへんに住んでます。備後弁を話します。子どもは娘2人。隣に義理の両親がいる、という隣居ライフ・暮らし・子育てのことについていろいろ綴ります。

記事一覧

隣居のいいとこ #2

隣居のいいとこパート2! 思うままに書いていこうかなーと思います。 宅配便の受け取りが楽住んでいるところは田舎なので、アレが欲しい!こーゆーのがないかな、と思って…

隣居でよかった。家族全員でノロにかかった話

今回は、次女(3歳)から家族全員にノロウイルスがうつって一家全滅した話です。 まずは次女(3歳)が発症それは、突然やってきました。 わたしが整体に行ってる間に義母…

隣居のいいとこ #1

今回は、これって隣居のいいところかなぁ~と思うことについて書いてみます。特に、わたしという「自分」についてのいいところ。子どもにとってのいいところはまた別の記事…

義両親との関係と、うまくやるコツ的なもの

隣に住んでるのは義両親、つまり夫の親です。それって上手くいくの?って思う人、多いと思います。 今回は「わたし」と「義両親」、特に「義母」について記していけたらと…

自己紹介と家族構成

「わたし」のことについて今年36歳になる、フルタイム(時短勤務中)のワーママです。子どもは娘が2人。仕事は広告関係。家に仕事は持ち込まないようにしてますが、忙しい…

隣居って実際どうなの、という部分を伝えていきたい

はじめての記事です! とりあえず、noteでこれから発信していきたいこと、発信しようと思ったきっかけなどについて記していこうと思います。 ①隣居のメリットとデメリッ…

隣居のいいとこ #2

隣居のいいとこ #2

隣居のいいとこパート2!
思うままに書いていこうかなーと思います。

宅配便の受け取りが楽住んでいるところは田舎なので、アレが欲しい!こーゆーのがないかな、と思っても近所の店にはない事がほとんど。
だけど、いちいち街に行くのも面倒なので、Amazonプライムに加入していて、よく利用します。
荷物は、会社に送ってもらったりもしますが、電車通勤のため、持って帰るのしんどいな、って大きさ&重さの荷物はや

もっとみる
隣居でよかった。家族全員でノロにかかった話

隣居でよかった。家族全員でノロにかかった話

今回は、次女(3歳)から家族全員にノロウイルスがうつって一家全滅した話です。

まずは次女(3歳)が発症それは、突然やってきました。

わたしが整体に行ってる間に義母に預かってもらっていた次女(3歳)が盛大に吐く!

電話相談ののち(#8000で子どもの医療電話相談できます、夜だけど、受診すべき?って時には利用してます)、夜間の小児救急へ。

結局、ウイルス性の胃腸炎でしょう、との診断で、夜中も胃

もっとみる
隣居のいいとこ #1

隣居のいいとこ #1

今回は、これって隣居のいいところかなぁ~と思うことについて書いてみます。特に、わたしという「自分」についてのいいところ。子どもにとってのいいところはまた別の記事で!

朝寝坊ができる小さい子どもがいると、なかなか朝寝坊って出来ないですよね…前の日の晩、ちょっと仕事、ちょっと趣味…で夜更かししてしまった時なんかは起きるのが本当につらいです。
それでも仕事がある日は「まぁ、しょうがないか…」という感じ

もっとみる
義両親との関係と、うまくやるコツ的なもの

義両親との関係と、うまくやるコツ的なもの

隣に住んでるのは義両親、つまり夫の親です。それって上手くいくの?って思う人、多いと思います。
今回は「わたし」と「義両親」、特に「義母」について記していけたらと思います。

義母について幸運なことに、わたしは義母と気が合い、友達のような関係です。お互いそこまで気も使わないし、言いたいことは言う。
義母の性格は一言で言うと「いい人」。しかも、みんなに。
悪く言えば「八方美人」とも言いますが、そのおか

もっとみる
自己紹介と家族構成

自己紹介と家族構成

「わたし」のことについて今年36歳になる、フルタイム(時短勤務中)のワーママです。子どもは娘が2人。仕事は広告関係。家に仕事は持ち込まないようにしてますが、忙しい時はついついやってしまいます…

住んでいるところ住んでいるところは、広島県の東部にある人口約40万人の地方中核都市「福山市」と、観光で有名な「尾道市」のはざまです。

ちなみに、地方中核都市というのは定義があるようで、

地方中核都市:

もっとみる
隣居って実際どうなの、という部分を伝えていきたい

隣居って実際どうなの、という部分を伝えていきたい

はじめての記事です!

とりあえず、noteでこれから発信していきたいこと、発信しようと思ったきっかけなどについて記していこうと思います。

①隣居のメリットとデメリットを伝えたい隣居、というのは字の通り、隣同士に親世帯と子世帯が住むこと。
二世帯住宅とは違い、隣居は建物が別になります。スープの冷めない距離、ってやつですね。同じような言葉で「近居」というのがありますが、こちらはこれまた字の通り、近

もっとみる