見出し画像

隣居って実際どうなの、という部分を伝えていきたい

はじめての記事です!

とりあえず、noteでこれから発信していきたいこと、発信しようと思ったきっかけなどについて記していこうと思います。


①隣居のメリットとデメリットを伝えたい

隣居、というのは字の通り、隣同士に親世帯と子世帯が住むこと。
二世帯住宅とは違い、隣居は建物が別になります。スープの冷めない距離、ってやつですね。同じような言葉で「近居」というのがありますが、こちらはこれまた字の通り、近くに住む、ということです。同じ町内、同じマンション、近いことで子世帯は子育ての手助けがしてもらいやすかったり、親世帯もなにかと安心なことが多いです。

我が家は約2年前に夫の実家の庭に家を建て(庭に建てたので決して大きい家ではないです)、隣居を始めました。隣居をしていく中で、これはいいなぁ、と思ったこと、うーん、これは困ったぞ、というようなことをこれから実際に家を建てる人に伝えていきたいなぁと思ったから、というのが一番の理由です。


②書くことが割と好き

仕事で、提案書や企画書、資料などを書くことが多く、文章を書くことってそういえば昔から割と好きだったなぁと…。決して文章が上手いわけではないのですが、小説を読んだりすることも好きだし、まぁなんとかなるだろう、と思ってます。

同じくらい絵を描いたりすることも好きなので、おそらく「表現する」ということが好きなんだろうなぁ、と思います。


③とりあえず、なんとなく流行りに乗っておきたい心理。

仕事(広告関係)柄、なんとなく世の中でどんなことが話題なのか収集するクセがあり、とりあえず、実際にやってみないと分からないんじゃない!?的な考えでnoteをやってみよう!と思いました。気になったら、とりあえずやっちゃえ!的な考えも持っているので、割とハードルは低い方です。SNSはInstagramとTwitterをやっていますが、長い文章を綴るのには向かないし、写真を投稿しなきゃいけないし、でこれもちょっと苦痛な時が。

noteを知ったのは同僚からの情報で、調べ事をするとき(基本的にわからないことがあるとすぐ調べます)にGoogle検索をした時に見てるモノがそういえばnoteが多いな、と思ったからです。これが最初の投稿なので、今後どうなることやら…といったところです。


(まとめ)発信していく内容

これから、

・隣居のメリットとデメリット

・日々の暮らし

・子育て

・地域のこと

などについて発信していきたいと思います。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?