見出し画像

10年後のメリークリスマス🎄

皆さま
メリークリスマス🎄🎁
いかがお過ごしでしょうか?

よっしーです😊

最近、芸能人の方も
60歳で旅立たれた方も
いたりして驚いているのですが

私も来年は還暦で
他人事と思えない気持ちです。

若いとか年をとっているとか
最近ではあまり関係なく
突然の病魔が襲ってきたりしますが

それもちゃんと
健診を受けていれば
例えば癌も
早期発見で治せる病の
ひとつになっているのは
あなたも知っていますよね。

病にかからなくても
私たちの体は
日々、加齢により
老化の一途を辿っているのですが

この先いかに
健康寿命を延ばして
寝たきりや介護が
必要になる生活を
できる限り短くするため
どんな生活を心がけたら良いのかを
介護士と食生活改善推進委員会の私が
クリスマスプレゼントのかわりに
お話したいと思います🎁

今のあなたに必要がなくても
あなたの大切なお父さん、お母さん
身近な人で最近どうも体調面が
心配だなぁ、と思う節のある方は
参考にしてみてくださいね。


年齢による身体の変化


年齢とともに
身体的な能力や
精神的な機能がある程度低下するのは
やむを得ないことです。

でも
何もしないでいると
知らず知らずのうちに
心身の衰えが進み
低栄養やロコモティブシンドローム
認知症を引き起こす可能性があります。

ですから
年齢による身体変化を
きちんと知り
高齢期を上手に過ごしていただきたいのです。

ここからは
予防したい症状の
お話をしたいと思います。


低栄養

低栄養は
人間の身体に
一番大切な栄養素である
エネルギーとタンパク質が
不足している状態を言います。

最近食欲がない…
と感じる方は
低栄養になっていないか
チェックしてみてくださいね!

低栄養の目安

BMI 18.5未満。
6ヶ月で2〜3kgの体重減少がある。
血清アルブミン値3.5g/dL以下。

低栄養になると
抵抗力が低下して
風邪から肺炎などの
病気を引き起こしやすくなります。

そうして
軽い病気でも
回復に時間がかかります。 
  

痩せ気味や
偏食の多い人は
特に注意が必要です。

低栄養を予防するためのポイント

●少しずつでも毎日3食食べましょう。
●食欲がない時はおかずを優先させましょう。
●肉、魚、卵などの動物性タンパク質を十分に。
●塩分は控えめに。
●こまめに水分補給を!
●楽しい共食の機会をつくろう!


私は日頃
介護の仕事の傍ら
食生活改善推進委員会という
市のボランティア団体にも
所属していて
定期的に研修会や
市民の皆さん対象に
試食会やアドバイスなどを
行う活動をしています。


最近の研修の中で

フレイルという研修がありましたが
あなたは聞いたことありますか?

フレイルとは

加齢とともに心身の
活力が低下して
生活機能障害
要介護状態、死亡などの
危険性が高くなった状態のことです。

フレイルに陥る原因は
食欲低下や活動量の低下など
さまざまですが
低栄養も原因のひとつ
なっているのです。

きっとフレイルは
耳にしたことがないと思うのですが

私もここ最近になり
研修を受けたことなので
これから色々な新しい
情報が入ってくると思います。

人生100年時代
せっかく生きるなら
やはり自分でしたいことができて
言いたいことを発言発信できて
行きたいところに行けて
会いたい人に会いに行ける。

健康な状態を
1日でも長く
一年先にもつなげて
行けるのが一番だと

私は介護の仕事をしていて
つくづく思うのです。

健康な体は
自分の行いしだいで
決まると思うのです。

自分が自分に贈る
最高のプレゼントだと
私は思っています🎁

最後までお読みいただき
ありがとうございました😊

よっしー

P.S
これからも介護や食生活改善について
随時、情報を共有したいと
思っていますので
よろしくお願いします🍀




この記事が参加している募集

#スキしてみて

525,870件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?