マガジンのカバー画像

日記

79
ただの日記です。だらだら書いています。
運営しているクリエイター

2024年1月の記事一覧

いつもパンをくれるオバチャンの心理は?

いつもパンをくれるオバチャンの心理は?

職場でほぼ毎回パンやお菓子をくれるオバチャンがいる。
オバチャンと言っても僕より1つ年下(42歳)だ。自分で「もうオバチャンやで」と言っているのでここはオバチャンでいく。オバチャンは既婚者だ。

オバチャンはパンを直接渡してくるじゃなく、休憩室に置いてある僕のバッグにそっとパンが置くクセがある。 #クセ
そのオバチャン以外にパンを置く人はいないので誰が置いたかは一目瞭然だ。 #ノー推理
オバチャ

もっとみる
【家族】僕は父親の免許を返納させることはできるのだろうか?

【家族】僕は父親の免許を返納させることはできるのだろうか?

僕の父親は…

71歳

頑固

亭主関白

できる家事は袋ラーメンを調理できることと、洗濯物を干して取り込むこと(他の料理はできない。洗濯物は畳めない・畳まない)

仕事をしており職場まで(片道20分)自家用車で通っている

車を運転するのが好き

F-1が好き

昔は自分の車を改造してレースに出ていた

もう「頑固」と「車が明らかに好き」がかなりのハードルなんですよね。

最近父親が足の指を椅

もっとみる
【家族】自家製たこ焼きにキャベツは入れますか?

【家族】自家製たこ焼きにキャベツは入れますか?

我が家はキャベツを入れます🐙

たこ焼きにキャベツを入れるのか?を調べてみますと「愛知、岐阜、三重、静岡、富山、滋賀、京都」は(全家庭じゃないけど)キャベツ入れるらしいですね。
なんと我が家はマイノリティ(少数派)だったんです。 #なんと

実家に暮らしている時からキャベツが入っていたのでまったく気にしていませんでした。

大阪に遊びに行った時にたこ焼きは食べたんですが、キャベツは入っているもの

もっとみる
【家族】大谷グローブで楽しんできました

【家族】大谷グローブで楽しんできました

見てきました。

全国の小学校へ贈られた野球グローブです。
左から「右利き用(大きめ)」「左利き用(大きめ)」「右利き用(小さめ」です。

そして

合成皮革なので軽かったですね。
本革だと硬くて野球素人の小学生ではキャッチできないから軽くて柔らかい合成皮革にしたんですかね。

翔平からのメッセージです。

僕の中でグローブって「MIZUNO」のイメージなんです。 #完全にイチローの影響

ニュー

もっとみる
【家族】夫婦で見たいドラマ

【家族】夫婦で見たいドラマ

見出し画像の「不適切にもほどがある」は妻と一緒に見たいなと思っています。

noteを書いている1月28日時点では1話は終わっています。ハードディスクに録画してあるのでそれで見ます。

クドカン&阿部サダヲの組み合わせは僕たち夫婦の中ではハズレなしの作品と確信しています。
僕がクドカンシリーズを見始めたのは「池袋ウエストゲートパーク」が最初かなぁ。

それから

木更津キャッツアイ
タイガー&ドラ

もっとみる
【家族】どこまでの情報を子どもに見せるか

【家族】どこまでの情報を子どもに見せるか

テレビでは正月番組から地震の状況伝える番組へ移り変わっています。
現実や事実を知ることはとても大事なことです。
ただ、キャパをオーバーしてしまうと「今、ココ」は大丈夫なのに余計な不安をさせてしまうのはどうなのか?と思います。

家に子どもといると「おっなんか揺れているな」と感じました。横揺れでした。20秒くらいすると止まりました。

小学2年生の娘はそれでも「怖い」と感じたそうで声かけないとその場

もっとみる
2024年の漢字一文字を考えてみよう

2024年の漢字一文字を考えてみよう

能登半島地震の被害が少しでも少ないことを祈っております。僅かですが支援しました。
▼支援先はこちら



今年の目標を漢字一文字で考えてみました。

仕事以外の人間関係を拡げる

子どもたちと出掛ける行動範囲を拡げる

料理(家事)のレパートリーを拡げる

仕事(メイン・サブ)の範囲を拡げる

インプット、アウトプットを拡げる

やることを増やすだけでは目標は達成されません。
大事なのは「やらな

もっとみる
【ビジネス】IKEAのビジネスモデルを体験してきたよ

【ビジネス】IKEAのビジネスモデルを体験してきたよ

ただIKEAに初めて行ってきたよという話しです笑。楽しかったです笑

せっかく行って気づきがあったので忘れないようにメモしておきます。

数パターンの部屋やキッチンをディスプレイしイメージしやすくしている
(想像力がゼロの僕には大切な空間)

店内ルートの所々にぬいぐるみが置いてあり子どもがちょっと飽きないようにしている
(プレイルームでガッツリ子どもを預けることもできる)

フードコートで食べた

もっとみる