マガジンのカバー画像

介護士note

152
介護士リーダーとしてリーダーシップやマネジメントの仮説&検証を繰り返してチームを強くする方法を書いています。
運営しているクリエイター

2022年6月の記事一覧

異動先の老健
長年かけて染み付いた悪き習慣はなかなか取り除けないよな〜
うーん🤔

老健の立て直し(チームビルディング)

老健の立て直し(チームビルディング)

やることリスト

入所者の名前と顔を一致させる

全ての業務を覚える

改善ポイントをメモしておく

職員(介護士、看護師、施設ケアマネ、リハビリ)の「こうしたいんだけど」をとりあえず聞く

6月1日に老健へ介護士主任として異動になり4日間勤務しました。
入所者さん(50人)の名前と顔がほぼ一致するようになりました。
業務は夜勤以外はだいたい把握できました。
細かいルールはその都度確認しないと「や

もっとみる
若いうちに苦労しておくと良いよね

若いうちに苦労しておくと良いよね

ここでいう「若い」とは10、20代のことじゃなく「今」を指します。

5年後になったら出来るようになっているはずなので「今」はやらないでいいよね、では遅くなってしまうよというお話です。

5年後は確実に5歳年をとります。

42歳の僕であれば5年後は47歳に必ずなります。
そして体力、認知力は落ちます。
もちろん努力して維持、向上している人もいると思いますが。

年齢を重ねるにつれて責任あるポジシ

もっとみる
ネガティヴな人には近づかない方が良いです

ネガティヴな人には近づかない方が良いです

老健に異動して2週間が経過しました。
だいぶ「慣れて」きました。

慣れてきたとはいえ苦手な人には慣れません。 #2人います #2人とも看護職員です #看護職員が上で介護職員が下な雰囲気です

苦手な人(Aさん)は、口を開けば他人の悪口や会社批判をしています。
Aさんの近くにいる人たちも合わせるかのようにネガティヴな発言をしています。 #ザ負の連鎖

これでは職場の雰囲気は良いはずもなく利用率も下

もっとみる
施設の歴史って大事よね

施設の歴史って大事よね

事務方から「経費削減のためにゴミ袋を安いものに変えたい」と要請がありました。

ここで「そーですねー!経費削減できるならいいっすよー」と即答してしまうと良くないなと察しました。

きっと前にもこんなやりとりあったんだろうなぁと感じたので、事務方から要請があった時は「ここで決めずに他の職員にも聞いてみますね」と答えを“ステイ”しました。

案の定、職員にも聞いてみると「前に安いゴミ袋に変えたら破れて

もっとみる
第一印象で決まるけど、もう一歩踏み込むとイイよね

第一印象で決まるけど、もう一歩踏み込むとイイよね

「第一印象で決まるよね」というのはよく聞くと思います。 #合コンとか

『メラビアンの法則』と言うらしいです。「7-38-55のルール」とも言うらしく言語情報が7%、聴覚情報が38%、視覚情報が55%なので「第一印象で決まる」となります。

「合コンの時に綺麗めの服にしていこう」と他人の目を気にするだけじゃなく、僕が初対面の人と会った時にもメラビアンがやってきます。
「愛想がないな」と思ったら積極

もっとみる