見出し画像

老健の立て直し(チームビルディング)

やることリスト

  1. 入所者の名前と顔を一致させる

  2. 全ての業務を覚える

  3. 改善ポイントをメモしておく

  4. 職員(介護士、看護師、施設ケアマネ、リハビリ)の「こうしたいんだけど」をとりあえず聞く

6月1日に老健へ介護士主任として異動になり4日間勤務しました。
入所者さん(50人)の名前と顔がほぼ一致するようになりました。
業務は夜勤以外はだいたい把握できました。
細かいルールはその都度確認しないと「やっていない」「ルールとは違う」というミスマッチがまだまだありそうです。
施設ごとの文化を染み込ませるにはまだ時間がかかりそうです。

介護士全員と話しをし、なんとなくその人の考え方を把握しつつあります。

看護師は10人中、6人は少し話せたけど4人は挨拶程度です。
職種が違うとなんか壁みたいのがありますし、立て直し要員として僕は送り込まれたので「こいつなんかしてくるじゃないか」と警戒されているのかもしれません。
僕は高圧的な人が特に苦手です(誰でもそうか 笑)。
苦手は相手にも伝わりますよね。
なのでお互いぎこちない距離感でいます。

おいおいはコミュニケーションとって信頼関係築かないといけないなと思いますが、苦手なことを無理にやろうとすると疲れてしまうのでほどほどに頑張ろうと思います。

いち早く仕事を覚えて介護士からの信頼関係を築くことを実行中です。

毎日不安が頭の中をグルングルンして眠れない日を過ごしております。
健康的ではないですが、ずっと続かないのでこの気持ちをnoteに備忘録としておくのもいいかなと思います。

「ジャーナリング」をして吐き出すこともしております。

文章としてはつまらないものになっておりますがご了承ください。

なんでもいいからアウトプットした方がいいなと思っています。

一緒に頑張りましょう。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?