見出し画像

知識無いダイエットは⚠其6

今後の目標は中性脂肪100㎎以下・HDLコレステロール値を55㎎以上・HbAc1を4.0%位です。

休日ランチ
イカ刺し+しらすの天ぷら

天ぷらって「美味しいな」※脂質
イカ刺しって「甘くて美味しいな」※タンパク質
白米って「美味しいな」 ※糖質
大根・青じそ ※ビタミン
ワカメ ※ミネラル
以前ならご飯をおかわりしていましたね😀
知識が付いてくると自然とバランスを考えるようになりました。

味の素引用記事
イカはプリン体が多いため、食べ過ぎには注意ですが、一方でコレステロールを減らす作用があるタウリンを豊富に含みます。そのほか心臓や肝臓の機能を高め、視力の回復、インスリン分泌促進、高血圧の予防、中性脂肪を減らすなど、さまざまな効果があると言われています。

ちなみに「ご飯一杯の糖分は角砂糖15個とされています。でも海藻や野菜と一緒に食べることで排出されるので過敏にならなくても大丈夫です」と医師に言われました。最近はジャンクフードを食べたい気持ちが薄れました、痩せたい気持ちよりも中性脂肪やHbAc1が原因で起こる動脈硬化の方が怖いです。

次回の診断は3/9
結果が気になるところですが、良くも悪くも「動脈硬化」に気を付けます。
簡単に調べるのなら動脈硬化を調べるのなら「頸動脈エコー」が有効です。
※心筋梗塞・脳梗塞の原因となる動脈硬化を数値で知りたいのであれば「ロックスインデックス検査」がありますが保険対象外なので1.5万円程度の実費になります。
この数値が高い人は通常の数値の人より、3倍も脳梗塞になる可能性があります。心筋梗塞なら2倍だそうです。
私は健康診断をして動脈硬化防止に気を付けていますので受けてはいませんが、機会があれば受けてみたいですね。

今回のお題は「コレステロール」
海藻・きのこ・野菜・豆に食物繊維が多く含まれていますので、腸内や血液内のコレステロールや中性脂肪が吸収されるのを防ぐ効果があります。 特に納豆・海藻には、コレステロールを減らす作用もありまので意識してたくさん摂るようにしています。


3/4

動脈硬化防止をはじめて2ヶ月半くらいですが、無理なダイエットは一切していません。そして低カロリー食品の商品も頼っていません。
動脈硬化防止で始めた食事療法と朝の散歩だけです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?