見出し画像

生きる意味を考えてみた

「なんのために生きるのか」

これは私の長年考えているテーマの1つです。最近、私の中で1つの答えが出てたので共有したいと思います。

その答えとは、『なんために生きるのか』は『どんな気持ちで死にたいか』と同意なんじゃないかということです。

よく私がイメージするのは高齢者になって病院のベッドでもうそろそろお迎えが来るかなと悟った瞬間です。その時にどんな気持ちでその瞬間を迎えたいかがとても重要なんじゃないかと思っています。

例えば、「楽しかった」と思って最期を迎えたいと思ったら楽しい日々を過ごすことが生きる意味になります。「たくさんの人を笑顔に出来てよかった」と思って最期を迎えたいと思ったらたくさんの人を笑顔に出来る仕事を選んだり人生の選択をしたりすることが生きる意味になってきます。

「やりたいこと全部できた!」と最期に思いたかったら、世の中の常識とは少し違う道だとしてもやりたいことをしていくことが生きる意味になってきます。

たまに想像するんです。もし予期せぬタイミングで人生が終わったとしても、最期にどんな気持ちで迎えたいかを考えてそれに向かって生きていれば自分の中だけでもちょっとは納得できるんじゃないかなって。

人生の最期にどんな気持ちで迎えたいのか考えることは、今をどう生きるかに通じていると思います。考えること自体がちょっと怖い方もいるかもしれません。最期なんて想像できないって方もいるかもしれません。

そんな方は1年後を想像してみてほしいなと思います。1年後どんな気持ちで毎日を送っていたいかを考えてみると、今日の過ごし方や明日の過ごし方がちょっと変わってくると思います。

ちなみにですが、私も最期を想像してみました。出来ることなら病室のベッドの周りを家族に囲まれてわちゃわちゃお話したりお菓子を食べたりしていて、おばあちゃんになった私が「も~うるさいよ~」とニコニコしていたいです。そして「忙しかったけど充実してたな」と思える最期を迎えたいです。

そのためにも自分と家族を大切にして自分のやりたいことを尊重することが私の生きる意味なんだと思います。


ここから先は

514字
この記事のみ ¥ 100
期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?