公演を終えて思うこと
「ラスノーブルをめぐる冒険」
チームNACSの我らがリーダー森崎さんを迎えて行った今回の公演を終えて感じたところ。
ちょっとだけ長めの独り言を言わせてください。(文句ではなく😂)
↓↓↓
これだけの公演をやっていながら
客席は満員の3分の1以下。
ほとんどは知り合い。
一体なぜなんだろう。
何点か思いついたので語ってみる。
①芸術・ショーなどのエンターテイメントのチケットに「投資」する文化の後退
「人間は損を極端に恐れる生き物」であることは、科学的にも実証されている。
人間にとって「損」は「得」の2.25倍のインパクトを持っているそうだ。
「無料🆓」が溢れた世の中、
誰もが「タダで有益な情報」を求めてる
自ら選択して「損」かもしれないステージを見に行くことは相当ハードルが高いのだろう。
だけどね、「損かもしれない」リスクを冒して
観に来てくれた人の顔は一生忘れない。
②「映え」に偏重し「味」を忘れていないか
今回の「豪華ゲスト」を迎えて
「農業」と「芸術」を繋ぐアプローチは
今までの美瑛町には存在しなかったこと。
観光公害に揺れるマチ
農業と観光の軋轢に満ちたマチ
それが美瑛町だ。
まさに今日の公演は
「美瑛町の未来」だったと思う。
だから今回の「ラスノーブルをめぐる冒険」の魅力を正しく伝えられなかったことは本当に悔やまれる。
「今日の客席の様子は、今年の不作のアスパラと一緒だ。来年はもっと豊作にしよう」
そう言った森崎さんも少し悲しそうだった。
農業の悲哀よりも、未来。
農業の辛さより、楽しさ。
それを伝えてこその「味わい」
そう言った観光と食の「味わい方」を
多くの人は知らないのではないか。
農家の農業に対する
人生を賭した信仰に近い情熱
そして何代も前から受け継がれる
地元の文化・歴史を知ってこそ
ラスノーブルのように
複雑で濃厚な味わいが生まれるはずだ。
③マーケティングの重要性
美瑛の新しい未来を信じる仲間がたくさんいると信じたいが、それでも今回の集客状況は予想外だった。
自分を含めて、広報やマーケティングに関する見直しは必要だ。
僕たちは「金」のためにやっている人たちはいなかった。
だけど「値付け」は間違えたかもしれない。
町民に2500円は高かった。
学ぶことが出来るのが人間だと信じる。
聖子さんの悲喜こもごもに溢れた涙を
一生忘れない。
様々な公演は「お客様」がいて
舞台として完成するはずだ。
コレをバネにさらに精進すると誓う。
昨日と今日の公演と
美瑛フェスティバルにあたって
全力で広報にも走りまくった者として
強い「自戒の念」をこめて記す。
まだまだ、「何も」あきらめねーぞ!
いつもより強めのメッセージを添えて。