見出し画像

なぜ、話が続かないのか?/相手が話したくなる聞き方Ⅰ

話し手が話を止めてしまう理由は何だと思いますか。
それは、聞き手が自分の話したいことを話してしまうことです。
 
例えば、話し手が何処かへ行ったことを話し始めたときに、聞き手が「私もそこへ行ったよ!」と言ってしまうと、話し手はもう話したくなくなってしまいます。
 
今回は話の腰を折るのではなく、話し手がもっと話したくなる聞き方について、情熱所長と一緒にお伝えしていきます。
 
--------------------------------------------------
 

◆話の腰を折る「私も・・・」

 


情熱所長
この前、部下と1on1で旅行について雑談をしていたんですが、
「私もそこへ行ったよ!」と言ったら話が止まってしまったんです(苦笑)。
何か、やってしまったでしょうか?
 
吉田部長
確かに、やってしまったようだね(笑)。
 
情熱所長
やっぱり、ですか(汗)。
何をやってしまったでしょうか?
 
吉田部長
この前、情熱所長は家族で箱根へ旅行に行ったときの話を楽しく話してくれたよね!
 
情熱所長
そうですねー。
富士山が綺麗だったのと、子供たちと芝生の上で遊んだことなどたくさん話をしました(笑)。
 
吉田部長
そうだったね!
もし「情熱所長が箱根に家族と旅行しました」と話の続きをしようとしたとき
相手から「私もこの前行ったよ!」と言われたら、どんな気もちになるかな?
 
情熱所長
『いやー、せっかくこれから楽しい話をしようとしているのに
話しの腰を折るなよ!』と思ってしまいます。
 

◆相手に関心を示すことは、まず話を聞くこと


 
吉田部長
そうだろう。
私の話したいことは、私の楽しい思い出であって、あなたがそこへ行ったことでないと。
 
情熱所長
そうですね!
「私も行ったよ!」なんて言われたら
「私の話に興味ないの?」とか
「この人に話したくないなー」と思ってしまいます。
 
吉田部長
こんなことを部下にやっていないだろうか?
 
情熱所長
あれ、やっている(汗)。
だから部下の話しは止まってしまうのか。
 

◆相手の話を受け止めて共感してあげよう
 


吉田部長
「私も行ったよ!」は、部下の話しに関心を寄せたつもりでも
相手にとっては自慢話のように捉えられてしまうこともある。
ひどい場合は聞き手が自分の体験まで話しはじめたら人間性まで疑われるね!
 
情熱所長
そうですね!
それに近いことをやっているかもしれません。
どんな聞き方をしていけば良いのでしょうか?
 
吉田部長
そんなときは、「そうなんだー」と優しく受け止めて
「それでどうだった?」と関心を示してあげよう。
 
情熱所長
なるほど、『受け止めて関心を示す』ですね。
そうすれば、部下は話したくなりますね。
 
吉田部長
部下が続きを話してくれたら、
「そうなんだー。良かったね」と共感してあげて
「他にはどんなことがあったのかな?」と
話を広げてあげると、部下はもっと話したくなる。
 

◆普段の1on1ミーティングでも同じこと

 
情熱所長
『共感、話を広げる』
できていませんでした(涙)。
 
吉田部長
できれば、1on1(上司と部下の一対一の対話)でも
この『受け止める。関心。共感。広げる』をやって欲しいね。
 
情熱所長
普段の1on1でも、これをやればいい訳ですね。
 


吉田部長
上司は部下より経験を積んでいるので
どうしても「それ知っている」という思考になり
アドバイスしたくなる。
情熱所長
それもありますね。
ついつい、知っていることなので部下の話しをしっかり聞かなくなってしまいます。
 
吉田部長
部下が自分の経験を話したいとき、
上司が「それ知っているよ」と言わないまでも
『それ知っているよ』目線でいたら、もう話せなくなってしまう。
 
情熱所長
それもやっているかもしれません。
 

◆受容と共感が相手の心を開く

 


吉田部長
そんなときは、
「そうか、そんなことがあったのか。大変だったね!」と
部下の経験を受け止めて、共感や労いの言葉を掛けて欲しい。
 
情熱所長
そうすれば、もっと部下は話したくなりますね。
 
吉田部長
そこから「もっと詳しく教えてくれる」
「今振り返ると、どう思う?どんな気持ちかな?」と
『事実、考え、気持ち』を聞いてあげると頭の中が整理されて
部下は、ますます話したくなる。
 
情熱所長
なるほど、そのように頭の中を整理してあげる聞き方をすれば良いんですね。
やってみます!
 

◆今回の質問

 
【部下の話したいことは、どんなことでしょうか?】
 
次回に続けます!お楽しみ!
 

 
著書の紹介です。
「部下が変わる本当の叱り方」明日香出版社

 
誰も知らない令和時代の
『人を伸ばす叱り方と潰す叱り方』
基本スイッチ編

 
誰も知らない令和時代の人を伸ばす叱り方潰す叱り方
叱れば願いが叶う言葉スイッチ編 Kindle出版

 
優秀なリーダーが陥る落とし穴
~新しいポジションで大切なこと~Kindle出版


上司と部下が生き生きと活躍できる職場作りを目指しています。いただいたサポート費はさらなるクリエイティブな活動に使わせていただきます。