見出し画像

仕事を頼む前の心構え「理解してから理解される」

新年度がはじまり、部下や後輩に仕事を頼むことが多くあると思う。
自分では普通に頼んだつもりが、嫌な顔をされた経験はないだろうか。
これでは気まずい雰囲気になり、この先が思いやられる。
 
人は感情の生き物だ。
仕事だと言われても誰に言われるか、あるいは
どんな頼み方をされるかで受け止め方が変わってくる。

今回も情熱所長と一緒に仕事を頼むときの心構えについてお伝えしていく。
 
--------------------------------------------------
 

◆誰に頼まれるか?


 
吉田部長
情熱所長、例えば知らない人から
「これをやってください」と仕事を頼まれたら
どんな気持ちになるかな?
 
情熱所長
えっ、知らない人から、ですか。
「あなたから言われたくないよ!」
とちょっとムカッとしてしまうかもしれません(苦笑)

 
吉田部長
そうだと思うよ。
では、情熱所長を良く理解してくれている人から
「これをやってください」と頼まれたら
どんな気持ちになるだろうか?
 
情熱所長
そうですね。私を理解してくれる人から
仕事を頼まれれば「はい、わかりました」と
快く引き受けられると思います。

 

◆相手と質の高い関係をつくる


 
吉田部長
この違いがわかるかな?
 
情熱所長
うーん、知らない人や言い方が横柄な人から言われると反発したくなるけど
自分をわかってくれている人から言われると素直になれますね。
 
吉田部長
要するに、相手とどれだけ質の高い関係ができているかがポイントなんだ。
質の高い関係とは、お互いを理解し合っていることかな。

 
情熱所長
なるほど、相手との関係の質が重要だということですね。
 

◆がんばりに気づき認めてあげる


 
吉田部長
でも、そんなに難しく考えなくても大丈夫だよ。
例えば、普段、仕事を頼むときに
「いつも〇〇さんはがんばっているね。助かるよ!」
と相手のがんばりをわかってあげれば関係の質は一気に高まる。
 
情熱所長
そうか、普段から相手に関心を持って
どんながんばり(志や努力)をしているのか観察して気づいてあげることが大事ですね。
 
吉田部長
そうだね。仕事の結果だけでなく
どんな行動しているのか
どんながんばり(努力や志)をしているのか

観てあげれるといいね!
 
情熱所長
結果ばかりを観ていました(汗)
行動やがんばりに目を向けていなかったなー。
 
吉田部長
人は行動やがんばりを認めて貰えると嬉しいものだ。
やる気になり、さらに良い行動をしようとする!
 

◆知っていることを伝えるだけでいい


 
情熱所長
もし、相手が新人さんで普段のがんばりに気づけない場合はどうすればよいでしょうか?
 
吉田部長
相手のがんばりに気づいて認めてあげることが一番だが新人さんはなかなか見つからない場合も多いと思う。
 
そんな時は、出身校や出身地など知っている情報で「〇〇さんはどこそこの出身だったね」と言ってあげるだけでも心の距離は一気に縮まる。
 
情熱所長
確かにそうですね!
私はいきなり仕事を頼んでいたので反省です(汗)
 

◆理解してから理解される


 
吉田部長
私も昔はそうだったから今からはじめても大丈夫だよ!
ただ、いきなり「これやって!」と頼む急ぎの場合もある。
 
でも、普段から相手のことを理解する心構えを持っていれば急な仕事でも受けて入れてくれるはずだ。
 
部下は、『情熱所長は急いでいるんだ』と理解してくれる。
 
情熱所長
そうですね。
普段から相手を『理解してから理解される』ことを意識して部下に仕事を頼もうと思います!
 

◆今回の質問

 
【部下は普段、どんなことにがんばっていますか?】
 
次回に続けます!お楽しみ!
 


 著書の紹介です。
「部下が変わる本当の叱り方」明日香出版社

 
誰も知らない令和時代の
『人を伸ばす叱り方と潰す叱り方』
基本スイッチ編

 
誰も知らない令和時代の人を伸ばす叱り方潰す叱り方
叱れば願いが叶う言葉スイッチ編 Kindle出版

 
優秀なリーダーが陥る落とし穴
~新しいポジションで大切なこと~Kindle出版


この記事が参加している募集

#仕事について話そう

110,014件

上司と部下が生き生きと活躍できる職場作りを目指しています。いただいたサポート費はさらなるクリエイティブな活動に使わせていただきます。